5:40起床~(-_-)
いつもは早起きなんぞしないんだけど、よく眠れたので2度寝はしないよ(o^-')b
一人コントで気が済んだら・・・洗顔、歯磨き、朝食、荷物の積み込み、トイレタイム♪
6:00位までは寒さを感じなかったけど6:30過ぎたあたりから寒くなってきたような気がします。
8:25宿~出発!
昨日~東京電力、栃木北支社、鬼怒川制御所でダムカード貰ったからとりあえず栗山ダムへ向かいます。
画像は県道23号線、川治温泉の近く8:40
朝の冷たい空気が気持ちいい♪
県道23号線から栗山ダムへ向かう側道へ左折して・・・
落石、落ち葉、折れた枝、大量の土砂、流水、陥没、急勾配、こんな険しい道を約6kmほど走っていきます。
クマが出そうなところなのでビビりながらの撮影です(゚Д゚)
メンタル的に強くないと一人で走るのは心細い道です、途中で挫折しそうになりながらこんな暗くて長~いトンネルを抜けると・・・
9:10栗山ダムに到着!
誰もいないクルマも通らない音のない静かなところです、振り返ると遠くに霧降高原の六方沢橋が見えました♪
画像に写っている小屋はトイレです。
帰りもあの道を通るのか/(-_-)\
下り坂でブレーキをかけたタイミングでフロントタイヤが砂に乗ったり折れた枝に乗ったりして危なかったよ~
次の目的地に行く途中~近くを通過するので川治ダムに立ち寄る事に。
今回は食事処&売店の2F、3F、にある資料館も見学しました、ココで食事したいような気もするけど時刻はまだ9:45なので昼食には早いって事でまたの機会に(^_^)/
ダムカード頂いて次行きます。
朝~通って来た道を戻り・・・
10:10龍王峡
橋の上からの景色は絶景でしたね、水もきれいで滝もあるし下まで降りる事も出来ます。
20分位歩いたかな、非常~に暑くなってきたよ(^_^;)
またココに来る機会があったら今度は隅々まで歩いてみたいです。
そして鬼怒川温泉街を通過してR121を栗原交差点で外れ、最後にこんな道を走って・・・
このタイヤ不法投棄っぽいです。
11:05今市ダム
ココも静かなところです、直線距離だと今市ダムと栗山ダムって近い(約3~4km)んだけど道路だと約44km走る事になります。
今回のツーリングで気になった事があります。
昨年の作業で中~低速のエンジン不調を修理したんだけど完全に解消されてなかったみたい(+_+)
スロットルのオン、オフ、が頻繁な街乗りではあまり気にならなかったけど、高速道路を90km/h前後で巡航するとボコつきが顕著に現れ燃費も良くない。
15:45自宅着
本日の走行距離約240km
1日目+2日目=約459km
作業後~症状を1年も放置していたのはエンジン不調を認めたくなかったワケで、我慢できない程の不調でもないし「気のせい」と思う事にしていました。
それと関連するのか?謎の激しいオーバーフロー・・・
んなもん見てしまったら、やるしかないよね?またあの面倒な作業を(o´Д`)=з
そうです、今回もダム巡りです!
実のところダムカード集めが目的というワケではなくて、ツーリングの目的地がなかなか決められなかったりする時にとりあえず目的地をダムにしているのです。
コレが意外と行く地域に偏りがなく東西南北~各方向へ出掛ける事が出来るので目的地選びに便利なんですよねぇ~
9:05自宅発
今回のツレはGSX1300R隼
画像は常磐自動車道、守谷SA(下り)9:45
11:40藤井川ダム到着(茨城県)
常磐自動車道は岩間~友部で渋滞(通過に約15分)があったけど時間的には順調です♪
予定では水戸北スマートIC(ETC車のみ)で高速を降りてR123で茂木方面→R294芳賀郡市貝町(栃木県)へ
・・・でしたが、隼君のETCの調子が悪いという事なので高速は水戸ICで降りて県道52号線で城里経由~茂木→芳賀郡市貝町にルート変更した際に近くを通過する藤井川ダムに立ち寄る事にしました。
県道からダムは見えないし案内看板もなかったし辿り着くにはナビがないと厳しいかも?
ダムカードによると1956年完成との事、地味だけど歴史を感じるダムですね。
次の目的地の前に道の駅かつらで休憩
昼食にはまだ早いので軽く水分補給してこれからのルートを確認して出発!
ツインリンクもてぎ北ゲートを通過してすぐの所、気になるスポットがあったので立ち寄ってみる。
(右に写っているのはワタシです)
馬門の滝・・・
滝(゚Д゚)
なんか思ってたのと違うな・・・全体的には渓谷っぽくてイイ感じなんだけど。
今~思えば下まで降りてみればよかったかな?
この後R123~道の駅もてぎを通過してR294へ入ります。
13:25菅又調整池
とても静かなところです、ココも案内看板ないし分りにくいのでナビがなければ事前に調べておく必要があるのではないかと・・・
調整池といっても立派なダムではないですか(o^-')b
菅又調整池のダムカードはココでは配布していません、配布場所は次の目的地の塩田調整池です。
13:55塩田調整池管理事務所
ココも分りにくい、勘で辿り着くのは不可能かと思われます。
12:00~13:00は管理事務所昼休みの為ダムカードの配布をしないそうです。
ココで菅又調整池、塩田調整池、森田頭首工、のダムカードを貰いました♪
コレが塩田調整池
爽快に晴れた青い空~穏やかな涼風、絶景というほどではないけど高い所から見下ろす感じがイイですね♪
先にカードを貰ってしまったが、森田頭首工も行きましたよ~
ココもまた分かりにくいし道が狭くて急勾配で険しいのです(+_+)
車高の低いクルマや大きめのクルマで行くのは厳しいかと思います、実はそんな事知らずにNSXで行こうかと思っていたのですが気が変わってNSRで来て良かった。
(ここまで自宅から158km)
来た道を戻り、道の駅かつらで遅めの昼食をとったのが16:00
画像は水戸IC近くのR50に出るところ時刻は17:00、次の信号左折すれば水戸ICだよ。
美野里PAで休憩
メッシュジャケットだと走行時に少し寒くなってきました。
18:25守谷SA
ここまで渋滞もなく順調!
隼君とはココで解散、お疲れ様でした。
19:10自宅着
走行距離約298km
ツーリングには大型バイクもいいかな、とも思ったけど今回~自分が感じた事は高速は快適そうでいいけど取回しは大変そうだしエンジンの熱もそれなりだからこれからの季節は辛そう、一般道ではエンジン回せない故ストレスになるかも。
14年位前までFJ1200に乗っていたけどやはりそういった事が厳しくなりNSRに乗り換えたのですが、気持ちよく回せるエンジン、扱いやすい軽さ、夏乗っても辛くないし、速さとスタイルも大満足で今のところ自分にはNSRが合ってると思ってます。
隼君がブッ飛ばして・・・ついていけなかったらその考えも変わったかも!?
NSR最大の欠点はオイル飛散で汚れる事かな、毎回帰ってから1時間もフキフキですから(^_^;)
9:25自宅発
渋滞気味のR16を千葉方面に向かう・・・
これが~房総方面ツーリングでの難所で毎回かなりの時間を費やす事に(+_+)
画像は姉崎袖ヶ浦ICを出たところ
時刻は11:45
去年~NSXでココまでは来たのですが、ココから先(左折して)笠森観音までの道が険しいのか?分からなくて引き返してしまいました(o´Д`)=з
12:15笠森観音駐車場
駐車場までの道は特に険しくもなくR409から入って100m位でした(^_^;)
こんな階段を登り続けて・・・
笠森寺観音堂が見えてきました
入場200円、土足禁止のスリッパ履き替えで脱いだ靴を袋に入れて持ち歩く事になるのですが、今回は荷物が多く両手が塞がってしまうので登らなかったのです/(-_-)\
画像⑥の右から見たところ
こんなに険しい所に建てたのに意外と安定感がある感じですね。
13:30長柄ダム到着
長柄ダムは今年からダムカードの配布が始まったと聞いてます。
ココから100m位の長柄町都市農村交流センター「ワクワクながら」で頂きました♪
25年以上前の話・・・
長柄ダムの近くに走り屋が集まるスポットがあったのですが、今はどうなっているんだろう?
と、気になったので行ってみる。
ついでに走ってみる事にしたんだけど・・・
なんか荒れてるね(゚Д゚)
険しい~
ローリング族対策の凸凹になっていて走りにくい、これでは一般車でも走りたくないだろうからもう誰も来なくなった感じですね。
なんとか一往復~走ってみました。
14:20長柄ダム北側の堤頂付近
紅葉は見頃・・・なのかなぁ~
低速でダラダラ走っていたワケではないのにオイルの飛散激しいよ、去年はそんな事なかったのに。
オイルポンプ調整(絞る)しようか?
今年はデータ無いけど去年までのオイル燃費は平均~オイル1Lで2100km程。
16:35自宅着
走行距離約179km
今年の2月に千葉県(のダムカード)コンプリートしたと思ったら、新しく東金ダムと長柄ダムの配布が始まっていたとは最近まで知らなかったのです。
東金ダムはこのツーリングの一週間前に行きました、ダムカードを貰うには東金ダムへ行った証拠写真を配布場所の東金文化会館に提示(プリントしなくてもディスプレイ提示で可)する必要があります。
Fアッパ&ロアボールブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/12 00:45:44 |
![]() |
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/13 15:17:31 |
![]() |
ラジエターホース交換(1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 20:27:19 |
![]() |
![]() |
ホンダ NSR250RSE 整備、補修、再生、に励んでます。 |
![]() |
ホンダ NSX NSXのある人生・・・いいね! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ワタシと相性はイイみたい♪ |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |