• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セキュ男のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

NSXで渡良瀬渓谷ツーリング

NSXで渡良瀬渓谷ツーリング

10:30自宅発・・・
と、まぁ~今回もダラダラと遅い出発です(汗)

12:00道の駅、ごか(この画像)
写真では分かりませんが、今日は珍しくかなりの混雑。
東北道を使う時は、いつもここで休憩してから加須ICを目指します。
今日の予定では、東北道→北関東自動車道→県道→R122経由で草木湖(群馬県みどり市)を目指します。



13:15北関東自動車道、足利付近
こんな感じで走りやすいのです♪
交通量が少ないからなのか?単なる偶然か?この道でマナーの悪いクルマをまだ見たことがありません。
自分的には、北関東自動車道・・・好きです♪



14:25 R122の水沼付近
R122はアップダウンのあるワインディングで楽しいのですが、やや路面が荒れているところがあります。
山には少し雪が残っているのが見えます、柵の下は渡良瀬渓谷です。



14:45草木湖の駐車場到着!
ここは草木ダムサンデーなるクラシックカー、スポーツカー、等のミーティングの会場になる所ですね。
一度は参加してみたいのですが、自分は日曜日の都合悪い事が多いもので・・・
今日はサタデーなので誰もいません。



後ろのフェンスの下に遊歩道があるので周辺を少し歩きたかったが、風が冷たく寒すぎるのでやめました。
穏やかで暖かい日だったら、草木湖と愛車を眺めてのんびりしていたいところなんですが。



帰りに草木ダム展望台へ寄りましたが、ここもまた誰もいません。



その展望台からの景色
またもやダムになってしまったが、なかなかいい所です♪
機会があったらNSRでも来てみようかな。
気が済んだところで、行きとほぼ同じ道で帰ります。



17:15羽生PA
で、見かけた面白いクルマ(爆)
(空調の)ダイキ○か?横にDAIKINって書いてあったように見えたが・・・
このままバックしてすぐに出て行くところだったので、あわてて撮影して少しブレた~
残念ですが、乗っている人と話は出来ませんでした。
ここで佐野ラーメンを食べて、PAを出るころには暗くなっていました。



18:45道の駅、庄和
ここで、しばし休憩・・・
セキュ男NSXは何気にLEDを多数使用しています。

19:35自宅着
走行距離約304km
ここは、以前行った事がある場所なので道に迷う事はなかったのですが、やはり出発の時間が遅いと弾丸ツアーになってしまいますね。
今回は立ち寄った所に長居はしませんでしたが、一般道での移動はわりとのんびりで、休憩も十分だったので忙しい感じではなく、それなりに充実した旅だったと思います。

2012年12月31日 イイね!

海ほたるからの夜景と工場に萌える

海ほたるからの夜景と工場に萌える昼過ぎから車内の清掃をしていましたが、交通情報によると今日は比較的道路が空いていると言う事なので夜景の写真を撮りに出かける事になりました。

15:50セキュ男ベース発!
途中で友人のO君を拾って首都高速経由で川崎周辺の夜景スポットを目指します。



18:00高速湾岸線、大井PA西行き
ここで急展開!
帰りの時間は気にしないので海ほたるPAまで行ってみようと意見が一致したので、浮島JCTからアクアラインを走ります。



18:30海ほたるPA着
雨上がりのようですが、それほど寒くないです。



海ほたるPAからの夜景・・・分かりにくいですけど画像中央の白っぽく光っている所が東京ゲートブリッジで、その少し右に東京スカイツリーが見えます。
19:00には海ほたるPAを出て、来た道を戻り浮島出口で高速を降ります。



19:20川崎市、浮島の工業地帯
ここからは凡人には理解不能なワタシの趣味にお付き合い下さい。



工場の夜景に萌える・・・
煙突からファイヤーが出ている、ファイヤーだ!
この炎はフレアスタックと言いいます。
近くまで行きたい~
他にも数人が撮影に来ていました。
 


これ、どうです?
近未来的な巨大プラントとNSX
次は、浮島を後にして千鳥町に行ってみよう~♪



20:05川崎、千鳥町貨物ヤード付近
これもなかなかの迫力です、この階段昇りたい~♪
いや、別にこういうところで働きたいと言う訳ではないのですけど。



おぉ~蒸留塔!
美し~い・・・幻想的です。



21:00ここは、地図によりますと日本触媒千鳥工場です。
いつまでも撮影していると不審者と思われるので名残惜しいが帰路へ・・・
行きとほぼ同じ道で帰りました。

22:50自宅着
走行距離約180km
工場の夜景に興味がある方は・・・フォトギャラリーに掲載してありますんで。
2012年12月01日 イイね!

埼玉、秩父の浦山ダムだよ!

埼玉、秩父の浦山ダムだよ!

早起き出来なかった休日・・・NSXで走りたくなりました。

9:50自宅発・・・いきなりナビが壊れたよ!
なので、目的地までの道が分かる所で静かな所に行きたい!
それだと浦山ダムあたりだな。
常磐自動車道、柏ICから三郷JCT→外環→関越自動車道で花園IC目指します。
画像は関越自動車道の新座料金所です。11:08撮影



11:25高坂SA
休憩と食料調達の為に寄りましたが、いきなりの大雨でクルマから降りる事が出来ません。

そのうち、コン、コン・・・とボディに硬い物が当たるような音がする?
雹だ!ヒョウ・・・やめてくれぇ~(汗)
クルマにダメージは無かったが結局、高坂PAで降りる事はなく小降りになってから出発!
よく考えてみたら降っていたのは霰(あられ)だったのかな?



12:00嵐山PAで休憩
雨は止んだみたい、もう降りそうもないです。

その後・・・
12:30に花園ICを出てR140で秩父方面へ向かいます。



写真撮るのにいい所がなくてダラダラと走っていると、浦山口付近を左折したら浦山ダムが見えてきました、迫力あります。
ここから先の山道は落ち葉が大量で滑るかもです。

今回はダムの西側駐車場を目指します、一般的なのは「うららぴあ」なる売店&資料館があるダムの東側に駐車するんですけど。



13:25西側山道の途中にある展望台
お気に入りの場所なんですけど、トイレに行きたくなったので写真一枚撮っただけですぐ出発です、帰りにまた寄りますんで。



13:30西側駐車場到着です。
西側のトイレ使用禁止になっていた(焦)なので、遥か彼方の対岸東側トイレまで歩いて行って来ます、(適当な感覚ですが)往復800m位あるのかな?



14:20西側から見たダムの放水する側
画像奥の階段を降りる事も出来ます、階段の最上部のやや左側が「うららぴあ」で食事も出来ます、その左に見える小さな建物がトイレです。
この撮影ポイントの下にも同様の階段がありますが、体力に自信のある方は行ってみよう。



帰りは、先ほどの展望台に寄っていきます♪
逆走か!?
後方に少しだがダムが見えます。



展望台からの景色♪北向きになります、弁当持参でここで食べたかったが今日は寒いよ。

帰路もR140で花園ICへ向かいます。
15:30花園ICから関越、東京方面へ・・・



15:55嵐山PA
で休憩・・・その後は三芳PAで仮眠休憩、25分位。

関越自動車道→外環→常磐自動車道で柏ICへ向かいます。
渋滞は外環で10分位で、その他は、柏ICから自宅まで渋滞で、通常の3倍位の時間がかかってしまいました。
 
18:00自宅着
走行距離約286km
今回は特に変わった事もなかったけど、走る事自体が目的だったので、こんなもんかな、自分にとってはNSXでの長距離運転は疲れるが・・・

プロフィール

セキュリティ大好きセキュ男君です! 2012年7月7日みんカラデビューしました♪ セキュリティには力を入れていますが、用心深い?と聞かれると、そうでもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fアッパ&ロアボールブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:45:44
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:17:31
ラジエターホース交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 20:27:19

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
整備、補修、再生、に励んでます。
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXのある人生・・・いいね!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ワタシと相性はイイみたい♪

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation