• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セキュ男のブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

サーキットの狼ミュージアムだよ

サーキットの狼ミュージアムだよ

茨城県神栖市のサーキットの狼ミュージアムに行って来ました。

広い駐車場に(建物の向こう側)15台位のクルマが停まっていたものの、スーパーカーは1台も来ていません。
あっ、1台来ていましたNSXが・・・
間違いなくスーパーカーですから♪



入場料を払って館内に入ります、ここに来るのは2回目なんですけど、前回と若干展示内容が変わっていました。

右がロータスヨーロッパスペシャル、これがなければ始まりませんね、低いです、狭いです、エンジンの音聞いてみたい~!
その隣はフェラーリディノ246GT、ブラックは珍しいかも。
 


ランボルギーニカウンタックLP400S
言うまでもなく触るのはダメですが、かなり近くで見る事が出来ます。



奥から、ランボルギーニカウンタックLP400S、ランボルギーニミウラ、フェラーリ512BBi、手前のレース車輌の名前が分からないけど「HONDA」って書いてあった。

車高の低いクルマ見慣れてない人が見たら異次元の世界のように感じるのですかね~?
館内でくつろげるスペース(机と椅子)ありますんで、のんびりと・・・



フェラーリ308GTB
初期モデルのFRPボディという事ですが、FRP特有の表面の歪みもほとんどなく相当な手間をかけて造ったのではないかと思います。
手前の紺色のクルマはトヨタ2000GT、少ししか写ってないけど・・・



その他、ミニカー、スパーカー消しゴム、プラモデル、コミック、書籍などもありました、NSX関連は・・・ほぼ無しかな(多分)
小学生の頃、夢中になって集めた事を思い出します。



ミュージアムのスーパーカーがきれいだったのに、自分のNSXはあまりにも汚れていたので後日洗車しました。


 
記憶が定かではないけど、展示車輌は18台位だったと思います。
館内のスタッフから話を聞くのもいいし、駐車場ではNSXに興味を持った人が見ていたり・・・そこから自然に会話が始まるのも楽しいものです。
但し、日曜日の方がスーパーカー遭遇率が高いと思います。

サーキットの狼ミュージアム
開館時間 10:00~16:00
開館日    土、日、祝   
入館料    大人800円  小、中、高校生400円

2013年02月25日 イイね!

スーパーカーティッシュ!?

スーパーカーティッシュ!?

3月に入り本格的にスギ花粉の飛散する時期になりました。
ワタシは軽く花粉症なもんで、この季節はティッシュペーパーのお世話になるんですけど、自宅の収納ケースの中で「SUPER CAR  TISSUES」なるものを発見!



このティッシュの出どころは不明で、どんな経緯で自宅にあったのか分かりません。
スーパーカーの写真を見る限り、1970年代の第一次スーパーカーブームの当時に撮影されたようですが。
全4種類・・・なのかな?古い物のようです。



で、ティッシュを取り出してみると・・・
劣化しているのか?かなり裂けやすくなってました。
使用後に写真を取り出してみると、これがステッカーになっています♪

誰かスーパーカーティッシュについて知っている人いませんか?
普通に使ってしまってもいいのかな、それともレアな貴重品だったりして、家宝にした方がいいのか?
何か情報知っている方がいましたら教えて頂ければ幸いです。



ついでに近所のホームセンターでマスク買っておきました。
手前のミニカーは、その近くに出来たリサイクルショップで発掘しました。

ブラックとカイザーのNSX、レッドとブルーのエスプリターボV8
一個105円・・・缶コーヒーのおまけのようですが。



NSXの全長が約44mmだから1/100位かな。

これで花粉対策できました~♪
しかし週末になると強風とかで荒れた天気になるからあまり外出しなくなりますね。
家にいる時は・・・3月末にある資格取得の試験のために試験勉強やってます。

Posted at 2013/03/02 21:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常、その他 | 日記
2013年01月26日 イイね!

NSXで渡良瀬渓谷ツーリング

NSXで渡良瀬渓谷ツーリング

10:30自宅発・・・
と、まぁ~今回もダラダラと遅い出発です(汗)

12:00道の駅、ごか(この画像)
写真では分かりませんが、今日は珍しくかなりの混雑。
東北道を使う時は、いつもここで休憩してから加須ICを目指します。
今日の予定では、東北道→北関東自動車道→県道→R122経由で草木湖(群馬県みどり市)を目指します。



13:15北関東自動車道、足利付近
こんな感じで走りやすいのです♪
交通量が少ないからなのか?単なる偶然か?この道でマナーの悪いクルマをまだ見たことがありません。
自分的には、北関東自動車道・・・好きです♪



14:25 R122の水沼付近
R122はアップダウンのあるワインディングで楽しいのですが、やや路面が荒れているところがあります。
山には少し雪が残っているのが見えます、柵の下は渡良瀬渓谷です。



14:45草木湖の駐車場到着!
ここは草木ダムサンデーなるクラシックカー、スポーツカー、等のミーティングの会場になる所ですね。
一度は参加してみたいのですが、自分は日曜日の都合悪い事が多いもので・・・
今日はサタデーなので誰もいません。



後ろのフェンスの下に遊歩道があるので周辺を少し歩きたかったが、風が冷たく寒すぎるのでやめました。
穏やかで暖かい日だったら、草木湖と愛車を眺めてのんびりしていたいところなんですが。



帰りに草木ダム展望台へ寄りましたが、ここもまた誰もいません。



その展望台からの景色
またもやダムになってしまったが、なかなかいい所です♪
機会があったらNSRでも来てみようかな。
気が済んだところで、行きとほぼ同じ道で帰ります。



17:15羽生PA
で、見かけた面白いクルマ(爆)
(空調の)ダイキ○か?横にDAIKINって書いてあったように見えたが・・・
このままバックしてすぐに出て行くところだったので、あわてて撮影して少しブレた~
残念ですが、乗っている人と話は出来ませんでした。
ここで佐野ラーメンを食べて、PAを出るころには暗くなっていました。



18:45道の駅、庄和
ここで、しばし休憩・・・
セキュ男NSXは何気にLEDを多数使用しています。

19:35自宅着
走行距離約304km
ここは、以前行った事がある場所なので道に迷う事はなかったのですが、やはり出発の時間が遅いと弾丸ツアーになってしまいますね。
今回は立ち寄った所に長居はしませんでしたが、一般道での移動はわりとのんびりで、休憩も十分だったので忙しい感じではなく、それなりに充実した旅だったと思います。

2012年12月31日 イイね!

海ほたるからの夜景と工場に萌える

海ほたるからの夜景と工場に萌える昼過ぎから車内の清掃をしていましたが、交通情報によると今日は比較的道路が空いていると言う事なので夜景の写真を撮りに出かける事になりました。

15:50セキュ男ベース発!
途中で友人のO君を拾って首都高速経由で川崎周辺の夜景スポットを目指します。



18:00高速湾岸線、大井PA西行き
ここで急展開!
帰りの時間は気にしないので海ほたるPAまで行ってみようと意見が一致したので、浮島JCTからアクアラインを走ります。



18:30海ほたるPA着
雨上がりのようですが、それほど寒くないです。



海ほたるPAからの夜景・・・分かりにくいですけど画像中央の白っぽく光っている所が東京ゲートブリッジで、その少し右に東京スカイツリーが見えます。
19:00には海ほたるPAを出て、来た道を戻り浮島出口で高速を降ります。



19:20川崎市、浮島の工業地帯
ここからは凡人には理解不能なワタシの趣味にお付き合い下さい。



工場の夜景に萌える・・・
煙突からファイヤーが出ている、ファイヤーだ!
この炎はフレアスタックと言いいます。
近くまで行きたい~
他にも数人が撮影に来ていました。
 


これ、どうです?
近未来的な巨大プラントとNSX
次は、浮島を後にして千鳥町に行ってみよう~♪



20:05川崎、千鳥町貨物ヤード付近
これもなかなかの迫力です、この階段昇りたい~♪
いや、別にこういうところで働きたいと言う訳ではないのですけど。



おぉ~蒸留塔!
美し~い・・・幻想的です。



21:00ここは、地図によりますと日本触媒千鳥工場です。
いつまでも撮影していると不審者と思われるので名残惜しいが帰路へ・・・
行きとほぼ同じ道で帰りました。

22:50自宅着
走行距離約180km
工場の夜景に興味がある方は・・・フォトギャラリーに掲載してありますんで。
2012年12月29日 イイね!

一気にやりますっ!

一気にやりますっ!先日、ナビが壊れてしまったので新しいのを買いました♪
今日は風も無く、寒くもない作業日和なので、ナビの取り付け作業の他にもやろうと思っていた事を一気にやりました。



で、ナビの取り付け出来ました!
NSXにポータブルナビをつける時、ダッシュボードに両面テープでスタンドを付ける人がほとんどかと思いますが、NSXのダッシュボードって、スポンジが入っているのか?プヨプヨしていて両面テープがすぐ剥がれてしまいます。
なので、このように自作のスタンドをデジタル時計の右部分に貼り付けます。
左のナビが今まで使っていた物です。


 
割れてしまったサイドシルパッドも交換しました♪
あっ10円落ちてる!



続いて・・・ドアライニングを外して、パワーウィンドウのグリスアップです。
左右共、全てのレールを・・・
この(接続部の)プラスチックパーツ、まだまだ大丈夫そうです。



さらにウェザーストリップの交換、これも左右共やります。



ついでにドアハンドル取り付け部分のクリップも全交換します。
黄色いのが新しい物です。



作業が終わったところで、特に下廻りに気合を入れて洗車!
半年に一回しかやらないワックス掛けもやりました。
NSXよ・・・気が済んだか?
Posted at 2013/01/01 19:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

セキュリティ大好きセキュ男君です! 2012年7月7日みんカラデビューしました♪ セキュリティには力を入れていますが、用心深い?と聞かれると、そうでもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fアッパ&ロアボールブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:45:44
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:17:31
ラジエターホース交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 20:27:19

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ワタシと相性はイイみたい♪
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
整備、補修、再生、に励んでます。
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXのある人生・・・いいね!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation