• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月27日

買って半年後の問題点。

買って半年後の問題点。 昨日(6/26)はローレルが納車されて半年が過ぎました。

昨日現在で、約2000キロ走ってますが、やっぱり気になる点があるので書いておこうかなと思います。

外装に関してですが、一番気にしてるのはサイドモール。

これはまだマシな部分ですが、色は黄ばんで金属?の部分も黒い斑点が出てます。
一応磨いてはいるんですが、そろそろ限界が見えてきてるので、塗ってもらって、金属はテープでごまかすか、ステンレス屋に言うかして直すか考えてます。

ちなみに新品はすべての場所では出ません。


そしてメカの部分ですが、足回りはお金貯めてから換えればいいだろうと考えてますが、それより何といっても気になるのがエンジン。

買ってから、オイル交換はもちろんですが、燃料添加剤入れたり、先日もディーラーで点滴(吸気系や燃焼室の掃除をするもの)をさせたりして、エンジン音は小さくなってはいますが、一つだけとても気になることがありまして・・・。

ターボの効きをあまり感じなくて、更に言えば買った頃より感じなくなってきてるんです。

買った頃は2300回転くらいからわずかな音をたてはじめて、2800回転ぐらいでグッときたんですが、最近はそのグッとこないし、タービン音も小さくなってるような・・・。
音が聞こえるのは窓を開けた状態で、音が響く場所(壁際やガード下、立駐や交通量の少ない所)ぐらいでほとんど聞きづらいです。


上の画像は使いまわしなんですが、地元にあるこの2台のY30も同じエンジン載ってるんですが、加速時のタービン音がじぇんじぇん違って大きいんですよ( ゚Д゚)  ウラヤマシイ(^^♪

変な表現ですが、当時の“あぶない刑事”や“私鉄沿線97分署”で使ってたY30(前期だからタービンは違います)は、甲高いタービン音出して走り去っていくんですよね。
あれは音被せてたのかな・・・。

とにかく私のローレルと大違いなんです(ノД`)・゜・。

タービン不調なのかな・・・。
ただの考え過ぎかな・・・。

実際見ないと断言はできないでしょうが、もし分かる方いたら教えてください。

よろしくお願いします。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/06/27 02:40:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お尻が痛いです。
つよ太郎さん

今日のお宿
毛毛さん

10月6日月曜日は相方と軽井沢へ
ジーアール86さん

第5回S660黄色組&2025秋 ...
RA272さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】蓮根(ラーメン豚嵐)〜北 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年6月27日 2:57
こんばんは!!!

もしやサイドモール直したら新車みたいになるのでは^^
僕のはそれ以前の問題なので実車見られるの恥ずかしいです(汗。。。)
要するにかなりボロイ(笑)

因みに、エンジンの不調?って、やはり暫く乗っていなかった個体なので
調子悪いのですかね?
放置車両だった車でも絶好調って方もいますがどうなのか???

とりあえず、暫く乗りまくって
エンジンが復活してくれるかの様子見が一番ではないですか~^^
まだ深い眠りから覚めて2000キロだけなんで調子悪いだけかも!
それだけ愛情注いでいれば復活しそうな気が(笑)
コメントへの返答
2013年6月27日 23:17
こんばんは!

サイドモール換えても、デントリペアやリアバンパーの補修が必要なので、新車のような状態は夢のまた夢ですよ(苦笑)

キングさんのクラウン、今度予定してる大阪オフ会で見られますよね?
ブログや整備手帳見てる限り、かなりキレイにしてるイメージがあるんですけど(^^♪

エンジンのほうは、たくさんのコメントやメッセージ、直電まで頂いたんですが、私の思い過ごしの確率がかなり高いですね(汗)

とりあえずしばらく様子見ですね(^^♪
2013年6月27日 6:15
おはようございます。

しかしタービンが悪ければ、オイル漏れしたり白煙がでたりしそうですからね・・・・

ところで VG20ET って、過給圧の制御はどんな風になっているんでしたっけ? そのあたりのソレノイドやらが問題、という可能性はありませんでしょうか・・・

やっぱ、あの「ヒュ~ン」がないと寂しいですもんね!
コメントへの返答
2013年6月27日 23:20
こんばんは!

私もそこも考えたんですが、白煙やオイルにじみは無いんです。

VG20ETの制御といいますか、これは中に弁が付いてまして、これの働きでうまく調整されてるそうです。

私の中ではVG20ETはやかましいぐらいのタービン音だと思ってたんですけどね('◇')ゞ
2013年6月27日 7:25
おはようございます

ワタシが乗ってたジェットターボはタービン音ほとんどしませんでしたがかなり速かったです
皆のジェットターボはいい音させてそれなりの速さでした
加給感がないなら可変ベーンの制御大丈夫ですかね?
コメントへの返答
2013年6月27日 23:25
こんばんは!

ジェットターボは個体によって、音の大きさが違うんですかね?

速さという意味では、ATFも少しづつ換えてるので、買った頃よりは滑らかにマシになってる気がします。

可変弁の動き、私も気にしてる部分でもあります。
ちょっとここだけパカッと開いてもらおうかな(笑)
2013年6月27日 7:46
どもども(^o^)丿おはようございます。

サイドモールは、年式もあるんでサビ出てきますよね~(-_-;)修理可能なんですかね?

タービンノイズ・・・添加剤や洗浄効果が出ているとか?
ブースト計があれば、ちゃんと過給しているのか?確認できるんですがね~・・・

眠りから覚めてまだ「寝ぼけモード」だったりして(笑)
コメントへの返答
2013年6月27日 23:28
こんばんは!

サイドモール、新品のない部分はどうやって直すんですかね?
でも、金属といってもステン?なので、錆は出なさそうです。

タービンはどういうわけか、音が小さくなってます。
ブースト計、気になってきたので、付けてみようかと思います。

この車、寝起き悪いですね(笑)
2013年6月27日 8:44
お友達の所から見にきました。車種が違うので参考にはならないとは思いますが、VG20ET搭載車に15年くらい乗った人間から…

日記を見せていただいた限りではどちらかというと、現時点の方が調子が良いのではないかなぁと感じます。

このエンジンは、タービンに当たる排気をノズルで微調整していて、いわゆる「ドッカンターボ」にならないようにしています。

私のも、確かに強めに加速するとタービン音が聞こえましたが、横に乗った友達たちの話では「これターボなの?速いのは速いけど、ターボ車の持つイメージとは違うなあ」と言われる事が多かったです。

今、マフラーから明らかに色の変な排気が出ていないならあまり気になさらなくていいのではないかなと思います。
コメントへの返答
2013年6月27日 23:35
こんばんは!
初めまして。

ジェットターボ、カタログ見るとタービン内に“フラップ”が付いてますよね。
これが逆にドッカンにならない要因なんですね。

確かに買った頃よりは、回転の上昇が滑らかになってきてます。
私も滅多にしませんが、普段2000チョイぐらいで発進しますが、更に回転高めで発進させると、タービン音は大きいですね。

マフラーからの白煙は未だ見たことないので、その辺は健康だと思ってます。

情報ありがとうございました。
2013年6月27日 9:00
おはようございますわーい(嬉しい顔)添加剤や洗浄剤 入れては ダメですよ冷や汗シール・パッキン類への 攻撃性ありますからねうれしい顔カーボン・スラッヂなども 下手にとると 違う場所や ライン上に 詰まったりしますうれしい顔 タービンの事は 音だけで 判断できませんムードブースト計付けて 実際の圧で 判断しましょう台風グッド(上向き矢印)ウッシッシ手(パー)
コメントへの返答
2013年6月27日 23:37
こんばんは!
今日は忙しい中直電ありがとうございました。

ブースト計、ちょっと検討してみます。

それと日曜日、楽しみにしてますのでよろしくお願いします(^^♪
2013年6月27日 10:43
おはようございます(^^)


タービンの方はブースト計付けて見て確かめた方がいいですね~


年代考えると大森のブースト計が似合いそうですね(^^)純正マフラーだからブースト圧は恐らく0.7あたりあれば大丈夫かと思います。
コメントへの返答
2013年6月27日 23:40
こんばんは!

ブースト計、みなさん書かれてますね。
ちょっと調べてみたら、大森っていつの間にか無くなってたんですね(汗)

でも、目立たないように、純正のイメージを壊さないようなメーター、探してみます。

2013年6月27日 11:28
こんにちは。
コメント失礼します!

私はジェットターボ車を所有したことはありませんが友達のXS-II(歴代に来てたはずの紺ツー)を含めタービン音ってあまり聞こえない印象があります♪
加速も割とフラットですし他の方が仰る通り調子良くなっているのでは?と思います(*^_^*)

ちなみにあぶ刑事のはSE足してます(笑)音源は本物かもですが。

どこかの場で一緒になった際はすてきなC32をぜひ今度拝見させてください♪
コメントへの返答
2013年6月27日 23:46
こんばんは!

たまさんも乗られてたそうですが、あまり音はしないようですね。
加速が滑らかになってきたのは、少量づつのATF交換が効いてるのかなと、勝手に解釈してますが・・・(汗)

あぶ刑事ではたまにY30後期のV20E・GLにタービン音被せてますよね。
こりゃないだろう!とツッコミ入れてますけど(爆)

プロフィール拝見しましたが、TAGさん山口なんですね、私自身ネオクラにいつか行きたいと思ってますので、その時にでもお会いできたらと思います。


2013年6月27日 12:08
お久しぶりですこんにちは。

元ジェットターボ乗りですが、現在乗っているNAのレパードも含め、購入直後は全くエンジンが吹けませんでした。

そして…衝撃の結末ですが、エアクリーナが詰まっておりました…2台共です(笑)

確認方法はご存知かもしれませんが、エアクリーナを外して少し近場をウロウロしてみてください。

燃費が悪いなら尚更怪しい気がします。

現在の愛車はエアクリーナの詰まりが原因でNAの軽にちぎられておりました(笑)

これでもダメなら皆様が仰っておられるブースト計で判断されては如何でしょう?

ちなみに、エアクリーナの蓋に消音材が付いていますので、外すと「ヒューン~」と鳴るようになります(笑)
コメントへの返答
2013年6月27日 23:54
こんばんは!
お久しぶりです。

エアクリの詰まりですか・・・(汗)

ローレルは購入時に見た時は、大して汚れていなかったんですが、オークションで見つけたFORZAのエアクリを今は付けてます。

燃費のほうは7キロ弱なので、悪くはないと思います。

ブースト計、みなさん仰ってるので、今度付けようかと真剣に考えてます。

エアクリの蓋の消音材、音に寂しさ感じるので外してみようかな(笑)

2013年6月27日 13:43
ウチのレパードは、最初 タービンの音はあまりしない印象でしたが 

 オイルがにじんで リビルト品に交換したら ヒュイーンっと・・・
「あっ! 音するんだ?」ってな感じになりましたよ
コメントへの返答
2013年6月27日 23:57
こんばんは!

レパードのターボ、音が良く聞こえる範囲が狭くて(1800~2300ぐらいがピーク)、しかも音が小さいですよね。

うちのはタービンからのにじみは無いので、まだ安心してますが、そのうち・・・ですかね(汗)
2013年6月27日 17:26
こんにちは♪
前回の奥多摩湖でびっくり!
VGだったんですね!(笑)
これは苦労しますよ!
エンジンは丈夫です。(笑)
(^-^)
コメントへの返答
2013年6月28日 0:00
こんばんは!

ローレルにVGあったの知らなかったんですか?
でも、「ローレルにV6?」と、よく言われます(笑)

今のところ大きなトラブルは無いですが、起きてほしくないですね(汗)

2013年6月27日 17:50
タービンが効かないとなると、素人の考えですが、負圧等のホース類が亀裂等により二次エアを吸っている可能性がありますよね・・・。

でも、そういう時はエンジンの音が変に大きくなるはずなので、なんとも言えないですね・・・。
コメントへの返答
2013年6月28日 0:01
こんばんは!

タービンは全く回ってないというわけでもないので、重症ではないと思ってます。

エンジン音は点滴したせいか逆に静かですよ(^^)v
2013年6月27日 22:26
こんばんは

ジェットターボの音を聞いたことがないので分かりません・・・
Y31のシングルターボは乗っていましたが120kmから効くような感じで・・・

レパードが早すぎなのでは??(笑)


私の偽物は3000NA・・・物足りないどころの話では・・・(笑)
交差点で無理な右折は厳禁(t t)

オイル一つで全然変わりますよね★
私は添加剤入れずに化学合成油(100%)を8000kmごとに交換しています。
鉱物油を3000kmごともエンジンを綺麗に保つ狙いでは良いのですが面倒で(笑)
部分合成油は使用したことがありません・・・
鉱物油から化学合成油に変えたときに違いが分かりました☆

某ショップ等ではオイル交換は3000kmとか言ってますが昔からメーカー推奨は1万km。
交換頻度が多ければエンジンに良いのかもしれませんが私は自分のスタイルとしてオイルの種類に合わせて使い分けています☆
ちなみに化学合成油は添加剤など使用しないほうが良いと聞きました。
添加剤自体が鉱物油で出来ていることがありますから・・・
すみません・・・話がそれました(笑)

ちなみに以前乗っていたムーブはタービン交換後、常にヒュンヒュンうなってました(笑)
ターボききすぎ~ってくらいでした(^^;)
コメントへの返答
2013年6月28日 0:17
こんばんは!

Y31のターボ車、街乗りだけしたことありますが、結構乗りやすかったイメージがありました。
後期で5ATだったからかな?

添加剤ですが、私の言葉足らずな部分がありましたが、ガソリン添加剤でした。
失礼しました。

オイルですが、今入れてるのはAAAの部分合成油。
交換後静けさはアップしましたが、滑らかさはATFのおかげと、勝手に解釈してます(笑)

値段も純正より¥1000弱安くて、静粛性や吹き上がりの良さが違うので、こっちにしてます。
その代わり毎回エレメント換えてます。

軽のターボ車って、イイ音しますね(^^♪
でも、いつも回ってるイメージあって、かわいそうな気もしますが(汗)
2013年6月29日 23:45
初めまして。
他車になりますが、GX71のツインターボにも乗ってます。
経験上、過給圧をブースト計で見られたほうが良いと思います。

僕は、15年ほど前に売っていたBLITZのデュアルターボタイマーという、デジタル表示のブースト計とターボタイマーが一体になっているのを使っています。

今乗っているツインターボは2台目ですが、オイルメンテナンス悪いのに1台目よりも良い値が出ています。その内壊れるのでは?と心配していますが(笑)

オイルですが、化学合成はオイルシールを痛めると聞きますので、鉱物油を半年(3,000km)以内に換えています。
コメントへの返答
2013年6月29日 23:57
はじめまして。
コメントありがとうございます。

ブースト計ですが、コメントくれた方々の大半に書かれてるので、取り付ける方向で考えたいと思います。

オイルのほうは、やはり鉱物油のほうが粗めといいますか、パッキンには優しいようですね。

ただ人によっては「10年経ったらまたヘタって換えるからオイルは好きなの使う」と言う方もいるので、何ともいえませんね。

エンジンにはどうかわかりませんが、化学合成は入れた後の変化がわかりやすいような気がします。
2013年7月10日 0:47
ご無沙汰してます!
昔乗ってたc32では、かなり大きなタービン音してました(笑)
これがまた良かったんですが、その後乗ってたjzx81や父が乗ってたy33だと、音の大きさが大分違うんですよね。。。
私鉄沿線・・・毎週末CSで見てますが、あのドラマでは独特のタービン音(y30)がよく聞こえるので何気に気に入ってるドラマです(笑)
コメントへの返答
2013年7月10日 9:59
お久しぶりです。

C32やY30はおなじVGでも前期後期でタービン違うせいか、音が違いますね。

あのドラマ、内容より車ばかり見てるような気がします(笑)

プロフィール

「@hiro_9932さん  これ背が低いの乗ってると鬱陶しくないですか?
 通称虫集め灯(爆)」
何シテル?   06/23 18:50
考えてることは十中八九車のこと、ほとんどビョーキといっても過言ではない私ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

garage1980さんでランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 01:44:35
車検に行ってきました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 22:10:44
日産純正 BCNR33用 キャニスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:05:18

愛車一覧

日産 ローレル Vターボ (日産 ローレル)
昔一度は諦めたC32、オークションで見かけて衝動買いに近い状態です。 購入後さっそくマ ...
日産 ローレル スーパーメダリスト (日産 ローレル)
一時はあまり興味なかったRBターボのC32、あるとき試乗して以来気変わりしていたところ、 ...
日産 キャラバンエルグランド 日産 キャラバンエルグランド
C33を事故で廃車にした後、事故してなければF31レパード、Y32グロリアと考えていたん ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
3台目の愛車。 といっても、2台目のエルグランド(E50)からラグレイトに乗り換えるには ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation