• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデアンのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

今日はレーダー取付

今日はレーダー取付昼食後、ちょっと車に乗り込んでピラー辺りはすぐに外れるものか?と手をかけてみると、パカンパカンと工具も無しに以外とあっさり。レーダー一式を取りに戻り、勢いでそのまま装着しましたが、昨日とはうってかわって30分ぐらいで終了。予習がバッチシでした。諸先輩方ありがとうございます。(笑)





早速、テストドライブに出かけましたが、問題発生。なんと数分後にレーダーがお辞儀しました・・(泣)

この車、ダッシュボードが狭いうえ、平面なトコがないんですね。で、どうしても計器盤右側に付けたく、付属の台座を前に斜めってるトコに着けましたが、思ったとおりです。
(スピードメーターが30キロ刻みで、皆さんおっしゃる通り非常に見ずらいので、レーダーに速度表示させたいのもあった為)


そのままホームセンターに寄って、クッション材買って、切って貼って前に負荷がかからないよう台座にかましました。

これで様子みです。

ダメなら改善、改善!


後、残るはドラレコだあ。
Posted at 2019/02/17 16:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | 日記
2019年02月16日 イイね!

今朝の作業

今朝の作業今日も朝からチョコチョコと。

これは、作業前の状態。







アクセル、ブレーキはいいのですが、フットレストはプラスチック。

そこで、諸先輩方のマネをして、マツダ純正ロードスター用アルミフットレストの取り付け。

前車の時もMパフォ用(レプリカ)を両面テープで貼り付けただけでしたが、今回は正規の付け方のネジ止めで行きます。(笑)



まずは、アルミフットレストを当てがって、穴位置決め。

そして、「ドリルすんのか~~い!」

さて、ここからが難関。散々、ネットで予習したのに・・

正規の付け方は、カーペットを剥がし、元々付いてるプラスチックの裏に鉄板を当てがって、表のアルミ板とプラスチック部をネジでサンドイッチにするというもの。

この鉄板側のネジ穴に合わすのが手探りでえらい苦労・・

どうしても、合わず一端トイレ休憩(笑)

そして、気を取り直してやり方変えてやったら、あっさり合いやがりました。

もう、こんなので1.5Hもかかってしまった(汗



そして、完成。


明日は、いよいよレーダーやろうかなあ・・・









Posted at 2019/02/16 18:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | 日記
2019年01月26日 イイね!

リアルトミカ(^^)

前回ブログより既に3カ月も経ってました。
もう今年も1ヶ月終わりそうで早いものです・・。


BM手放してからも早4ヵ月、そりゃもうキャンバスだけじゃ悶々としとります?しとりました?(笑)

そこで、次は今まで所有したことないジャンルの車に乗ってみたいなあと、まずは憧れを持って去年の10月頃某オクで買ったのがこのトミカ。



ヘリテージ仕様の124スパイダー!




















う~ん、いいなあなんて思っていたら、なんとすくすくと成長しましてヘリテージの黒い部分は脱皮して、遂に実寸大に!(爆





今日からこちらになります。

因みに、今日は受け取って帰ってきたらもう暗くなり今日の画像は撮れてません。
納車前にDラーから送られてきた画像です。

この時点で分かる人にはわかる2点のモディをしてもらってます。

と、画像にありませんが、アバルト業界では定番の、こんなの純正オプションにしていいの?ってぐらいの爆音マフラー、「レコードモンツァ(通称レコモン)マフラー」も付いてます。

後は、去年ボチボチかき集めたパーツも追々と・・
(アンテナは家帰ってすぐに三菱純正(ランエボ用?)ショートアンテナに替えたんで、これは外したヤツ)


以上、こんな感じでございます。
Posted at 2019/01/26 19:49:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車系 | 日記
2018年09月09日 イイね!

「エテコー」装着

「エテコー」装着「誰がエテコーやねん!」


というわけで、某オクで購入したETCが、本日午前中に届いたので、先ほど取り付け。

因みに、またキャンバス弄りですが・・。






まずは、爪で留まってるだけなんで、バキバキとピラーカバーやら、ハンドル下の小物入れ等を外す。





電源は、お盆にもやったヒューズBOXからちょいちょいと繋いで、配線通しでハンドル下まで。


アンテナは、スマアシカメラやらが付いてるBOX横にペタっ。



このETC、エラーとなった時だけ喋るので、アンテナ兼スピーカーにもなってます。



そして、本体はキャンバスの定番と言われる、右下小物入れの中に装着。



完成の図。

わざとカードを逆に入れて、「読み込めません」っとお叱りを受けたのを確認して作業終了。
(高速テストは、また次回)


当初は、ご近所専用車のつもりだったのに、オクでセットアップやらなんやら込々でお安く売ってるのを見つけてつい衝動買い。

これで、ちょっとメインカーになって来たか・・(笑)

Posted at 2018/09/09 15:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | 日記
2018年08月11日 イイね!

夏休みの工作

夏休みの工作冬休みに続き、夏休みも課題が出ました(自分で)。因みに、世間は夏休みの方が多いかもしれませんが、私は毎週末と同じ週末休みですが・・


今回の材料はこの2点。




毎日続く危険な暑さ、当初はお店で買ってお金で解決しようと思ったけど、やっぱり自分でやらなきゃと意を決して、通販購入。


さて、いつやるか?

昼間やったら暑くて倒れちゃうでしょ!ってことで、17時まで待つ。

そして17時、「5時から男」、作業開始。


事前に、Youtubeで取り外し方等は予習済。





工具無しで、パコン、パコンとここまで外すのに10分かからず。

ヒューズBOXから電源取り出し、アースは他にアース取ってる箇所のボルト緩めて共締め。
(ここで、初めて工具必要)

後は、ケーブル這わせて、カバーを元に戻して、本体をフロントガラスに貼って、動作確認して終了。



以上、30分ちょいぐらい。

あっ、これはキャンバスです。いつも試練を与えられるBMに比べたら、簡単です。(笑)

以上、材料費は電源ケーブル含めて6500円くらい、工賃0円で出来てます。
Posted at 2018/08/11 19:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | 日記

プロフィール

「1年振りの何してる。もうじき「ジーロ・ディ・三河〜遠州2025」今年は、スタート・ゴールがお稲荷さん。
また剣さん来るかなあ〜。」
何シテル?   02/11 13:36
92完結です。 2014年5月末、F30・320dに入れ替え。歴代マイカー初のディーゼルかつ初のターボ車です。 2018年9月に売却し、一度は乗ってみた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
キャンバスと入れ替え。 キャンバス同様、7年縛りで乗ります。
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
前車とは、全く異なる部類の車に変更。
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
3台乗り継いだBMW3シリから、一度はオープンカーってヤツに乗ってみたいと思い、やらかし ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
年末に家のもう1台が車検切れとなった為、急遽今年1月に導入。 週約4日稼働中。週末は市 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation