• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデアンのブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

熱風5000キロ!

熱風5000キロ!タイトルはマニアな方なら知ってます。(爆)

昨日は愛知県人会にとっては初めてのちょっと遠出、
木曽路の旅でした。





世間は夏休み突入ということで、昨日は5時半前には出発。

が、それでも甘く恒例の東名渋滞箇所は5時半過ぎに既にこの状態(汗




でも、集合場所には予定時間までになんとか到着。

そして、すぐにISHINAさんと合流・出発です。
旅の始まりはいつもココから(笑)



次の合流地点、屏風山PAへ向かう途中2台のはずが後ろに「B3」が!
くまぷぅさんがいつの間にか後ろにいました。
到着後、暫くするとたまさ。さんも到着し全員集合。
時間もまだあったんで、ここで、たまさ。さんのオシャレな持ち物チェック(爆)&たまさ。さんの次期愛車購入計画について会議(たまさ。さんイタリア人になるとか?爆)
宴たけなわな所でしたが、最初の立ち寄り場所「ちこり村」へ移動。

中津川ICすぐ横にあるのに、先頭車両(誰?)が大幅に道を間違えて凄い大回りして到着
(ごめんなさい)



ここで、朝食(モーニング)です。
コーヒー頼んだだけで、これだけ付いてきます。(値段400円安すぎ)



ちこりってよくわからなかったんですが、味噌で味付けしてあるけど、ちょっと苦い感じです(^^;
ここでも楽しい会議は続き話は尽きないのですが、旅はこれから、既にお土産を購入したりして
次へ移動します。
が、くまぷぅさんはお仕事ということでここでお別れ、3台で19号を走ります。

特に渋滞もなく快適に1時間半ほど19号を走って木曽福島まで来ました。
そして、お蕎麦で有名な「くるまや本店」へ。



ここで待つこと1時間半、やっと蕎麦に有り付けました。



凄くもっちりしてる感じで、美味しくいただきました。
(12時に着いて、食べ終わったのが14時、まだ外には待ち人がいました・・)

次は開田高原へ移動です。
開田高原といえば、「アイスクリーム工房」です(笑)



ここの「とうもろこしソフト」、ほんのりとうもろこしの味がして、これもおいしくいただきました。



さて、次はたまさ。さんお勧めの某温泉に行く予定でしたが、時間の関係で今回はパス。
またお忍びで行くことに。(爆)
(みんなでワイワイ行くというより、お忍びで行くのにぴったりな秘湯です!笑)

変わりに別の場所に変更。
が、私の安ナビじゃあ場所が特定出来ず、ナビにちゃんと出たISHINA号を先頭に移動開始。

先頭、ISHINA号



後方、たまさ号



そして到着。



「赤沢自然休養林」です。

ここは「森林浴発祥の地」だそうです。



後、ここは日本最後の森林鉄道があった場所で、現在も保存運行をしてる所です。到着した時間が既に閉園直後だったんで、残念ながら走ってる所を見たり、乗ることは出来ませんでしたが、山で働く人の為用の「理髪車」の展示は見れました。また、今の天皇が昭和時代に訪れた時に乗った「貴賓車」(VIP使用)もあるようですが、それは建物の中だったんで残念ながら見れず・・。



ここで、タイトルに関連するウンチクを。(^^)
木材運搬もトラック輸送がメインになり森林鉄道も廃線となっていったんですが、そのトラックを物語にしてたのが、トラック野郎第9作目「熱風5000キロ」です。
舞台は信州・木曽周辺。木曽はまんまこの地「上松」。映画に出て来る運送会社も「上松運送」だったけ?寅さん同様いつもマドンナが出てくるけど、この時は運送屋の娘役「小野みゆき(燃えろいい女でお馴染み)」(知らんかあ?)
ここで、桃次郎(菅原文太)とノサップ(地井武男)が木材運搬トラックで山を競い合って駆け巡ってた所です。

そして、閉園後の公園をしばし散策(たまさ。さんは夕寝中)し、下界へ降りることに。
(ほぼ、一日木曽周辺にいましたが、暑いのは暑いですが、地元の暑さとは全く違いべっとりじゃなく
さっぱりしてて、日陰に入れば涼しい風も吹き、蕎麦屋さんもエアコンが付いてるわけじゃなかったし、
この辺りの気候もよくて帰りたくなくなります。ここに住みたい!笑)

山を降りる道中、前を女性ドライバーのポルテ(ポルシェじゃないです)がいたんですが、この車が速いこと速いこと・・。さすが、地元ナンバーなんで、地元の方だと思いますが走り慣れてるみたいで、凄い勢いでコーナー突っ込んでいきます(^^;
一定の車間距離空けて付いていったんですが、道もすれ違いにも苦労するような狭い道なんでドキドキしながら、もう気分は一番星です。(爆)

そして、19号まで出て途中夕日を眺めながらどんどん山を降りて行きます。



恵那まで戻って本日最後の立ち寄り、デナーです。
場所は「神戸館」って所です。



たまたまステーキ祭りとかで、ステーキセットをお値打ちに美味しくいただきました。




以上、早朝から暗くなるまで一日遊んでいただき、大変楽しい夏休み第1日目となりました!
ありがとうございました。(もう休みは今日・明日しかありませんが・・泣)

では、また次回よろしくお願いいたします。

おまけ

これは、今朝のモーニング
お値段、昨日の倍近いですがそれなりに美味しくいただきました!(笑)


Posted at 2011/08/13 19:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月24日 イイね!

山・川・滝・海・花火有りのてんこ盛り(更にお腹一杯編)

さて、「愛知で一番空に近いところ」と言えば、
「茶臼山高原」(標高1415m)です。

で、ここを目指して登って行ったんですが、後10キロ弱地点でなんとこの間の台風による土砂災害の為、通行止め!
一端、最寄の道の駅へ行き、協議の結果今回はパスということで、次へ。
(協議ということは1台ではありません。間もなく登場!(笑))

向かった先は、マイナスイオンたっぷりなこちら



車を止めて、数メートル下にある川沿いに降りて行くと、もうそこは別世界。
一気に気温が下がった状態でひんやり。

途中、バーベキュー場やらのほったて小屋が並ぶ所を歩いて行くと、
県内一の落差がある滝が轟音とともに見えてきます(写真ヘタッピなんで、迫力があんまり伝わりませんが・・)



しばしマイナスイオンを浴びた後、ここは滝の真上に橋があるんでそちらからも見学。
そして、駐車場に戻るとまたもや別世界、「暑ッ!!」



はい、ここでISHINAさん登場です!
てか、鞍が池からずっと一緒ですけどね。
またもや、あっちゃこっちゃご夫婦を引っ張り回しました。(爆)

この後、次へ移動ですが滝を見たら、

「浄蓮の滝~♪」

の歌詞が思い浮かび、車内で「天城越え」をかけてたのは誰も知る予知はありません!(笑)
(演歌アルバムは常時1枚積んであります。「越冬つばめ」も外せません!)

で、演歌ノリノリで聴いてたらあっという間に到着!



「つくで手作り村」です。

ここで、ISHINAさん家お勧め、「トマトソフト」を初めて食べる。
何かこれも甘酢っぱくてクセになりそうな感じで美味しい!

で、「鋼鉄の胃袋」の持ち主という方は、五平もちも!(驚
流石に1本は食べれないので、一口貰いました。

でも、夕方近くで、すでに売り切れと思ってたこちらの名物「ジャンボフランク」をまた焼きはじめた
のを見つけると、これは、手に持ってました!(笑)
残念ながら、これもかぶりつき写真はないですよ!(爆)

さあ、またもやお腹一杯になったところで山を降ります。



しかし、こちらも台風による土砂災害による通行止め(横の迂回路も)
ほんとは、ここを降りて今や廃業してるとこ多々のラ〇ホ街の峠を越えて行くのがネタ的に面白そうだったんだけど断念しました。
「自分らが若い頃、あの辺りは凄かった」っという話をしてる時、つい口を滑らしそうになったけどすぐに口をつぐんだ。
(まあ、人から聞いたいろんな話なんで、言ちゃってもいいんですけどね!(大爆))

そんなことはどうでもよく、一端元に戻り自分の庭(大げさ)みたい所方面しか降りられなかったんで、そちらから降りて今度は海へ!



はい、いつもの所です。

流石にまだ晩ごはんは食べれないなあと言いながら、



ケーキセット!(笑)

で、外が暗くなると
「サマーナイトイルミ」が点灯。



そして、毎週末、いつも家で音しか聞いたことがなかった花火を初めて見物。



いや~、今回も沢山走ったというか食べました。

いつもお付き合いいただいてるISHINAさんご夫婦、今回もありがとうございました。
また遊んで下さい!







もうひとつあった。
家帰って、ラグーナで買った「鰻まぶし弁当」いただきました!






Posted at 2011/07/24 18:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月24日 イイね!

山・川・滝・海・花火有りのてんこ盛り(お腹一杯編)

昨日は、ほぼ1ヶ月ぶりの走り!(1ヶ月ぶりの大食いともいう・・)

遠くへは行ってないけれど、地元のいいとこ見つけようと沢山走りました。

ではまず、スタート地点はココ。



え~、またココなの?(笑)

そしてココでまた高速降ります。

前回の、香嵐渓は越えて更に山へ
そして、東海地方では有名な心霊スポット、伊勢神トンネルをくぐり


 ※これは新トンネル、この脇から入った所に旧トンネルがあります。霊感が無い私ですが、旧トン
  ネルは、もうちょっと行けません。多くは語れませんが、いろいろあって・・(怖ッ!

トンネル抜けて暫く行くと最初の立ち寄り場所


本格石窯焼きピザのお店、「うちのごはん」
(なんで、もっとイタリアチックなオシャレな名前じゃないのか?)



いただいたのはこのピザ
左上:本日お勧めピザ
右上:カニなんとか
左下:いなベーゼ
右下:夏季限定ブルーベリーピッツァ

いなベーゼ:こちらのオリジナル。ひき肉を混ぜた味噌をベースにしたもの。これがまた美味しいんです
ブルーベリーピッツァ:これも夏季限定、こちらのオリジナル。ピザというよりスイーツ系かな。
              甘酸っぱくておいしんですが、もうちょっと冷めてる方がいいかも?

こんだけ、一人で食べたわけじゃありません!
さて、食後の後はとなりの道の駅へ

ここで見てしまった物、朝獲りとうもろこしの茹でたヤツ1本200円(安ッ!
はい、もう手に持ってますが・・。

これがまたガブッって噛むと、汁がピッ、ピピピと飛ぶぐらいジューシーで甘くておいしい~

さて、お腹も一杯になったんで、この後は「愛知で空に一番近いところ」を目指します!
が、この後アクシデントが・・。

あッ、今から出かけるんで後半に続く・・(笑)

        



Posted at 2011/07/24 12:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月03日 イイね!

夏が来るう~♪

夏が来るう~♪昔、こんな歌ありましたね。

この地方、まだ梅雨明けてないけど、最近連日雨降らないわ暑いわで、もう夏かと思ってたら、さっき雨降って来ました・・・。

で、午前中コーヒータイムの後いつもの私の定点撮影ポイントへ。(奥遠くに見えるのはラグーナ)
すると、こんな所でウェイクボードやってたんで、ちょっと夏らしくコラボって撮ってみようと思ったら、

なんと、ちょうど車の後ろぐらいでコケてました。(^^;
夏らしい写真はまたにしときます。

で、帰りにちょっと遊んでみました。
簡易的「ドライブレコーダー」(笑)

マジックテープでコンデジ貼り付けただけです。
減速するとカメラがおじぎします。
音声変換するのはめんどくさかったんで、車内ボリュームを上げ無言で走りました。(笑)
曲は、最近好きな、ジェイローの「on the floor」
もし、最後まで見ても何のオチもありません・・
















Posted at 2011/07/03 20:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年06月25日 イイね!

電車でGO!

電車でGO!「声がカッコイイね!」と今日言われて、
「声かい!」と思いながらも、ちょっと浮かれてる私です。(爆)
(まあ、言われたのはオバチャンからですが・・)







というわけで、今日は1年とちょっとぶりに乗りました、赤い電車に。(^^)
久しぶりに乗ると、やっぱり新鮮味があっていいんですが、今の電車って横座りのロングシート
ばっかなんですね。(特急は違うと思うけど)

となると、前に人がズラ~っと座るわけですが、まあ携帯弄り率の多いこと!
みんな弄ってんじゃん!(^^;
それと、前に座る数人のJK。足閉じて座れよ。目のやり場に困るじゃん!
と思いながら寝てました。(寝たふりじゃありません。それと、画像も有りません。念の為)
と、うとうとと揺られていたらあっという間に名古屋着。

たま~に乗る電車も楽しいなあ~。




そうだ、今日は朝5時半から洗車してたんですが、
その時、この間届いたものを貼っつけてみました。

処理前 

処理後


部分的にカーボン化!(笑)
Posted at 2011/06/25 21:21:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「1年振りの何してる。もうじき「ジーロ・ディ・三河〜遠州2025」今年は、スタート・ゴールがお稲荷さん。
また剣さん来るかなあ〜。」
何シテル?   02/11 13:36
92完結です。 2014年5月末、F30・320dに入れ替え。歴代マイカー初のディーゼルかつ初のターボ車です。 2018年9月に売却し、一度は乗ってみた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
キャンバスと入れ替え。 キャンバス同様、7年縛りで乗ります。
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
前車とは、全く異なる部類の車に変更。
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
3台乗り継いだBMW3シリから、一度はオープンカーってヤツに乗ってみたいと思い、やらかし ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
年末に家のもう1台が車検切れとなった為、急遽今年1月に導入。 週約4日稼働中。週末は市 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation