• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデアンのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

桃を食べよう!(小林克也風)

桃を食べよう!(小林克也風)「最新アメリカ式美容体操」ではありません。
※知らない方は、「youtube」で検索してみて下さい。(笑)








では、本題です。

以前、みん友の「よし」さんが「桃狩りに行かれた」のと、「その場所が良かったんで再度企画します」ブログを拝見して、行きたいなあと思ったんですが、都合がつかない為断念した話を、旧くからのみん友(笑)のISHINAさんにチラっと言ったら、

「じゃあ、内緒で2台で行きますか?」

と、ISHINAさんから・・・・・で、先週急遽決定!

※ISHINAさん、相当「桃」好きのようでして。

そして、予約しようとしてた所、

「ワシらに内緒で行くとはどういうコッチャ?ワ~レ~~」

と、どうやら関西にまでこの情報が漏えいしてしまったようで(爆)、

結局、愛知の西組・東組、関西組の この方 と この方 とで昨日行って来ました。


この週末、天気予報じゃ雨という感じでしたが、朝出る時はほぼ晴れ(関西は雨みたいでしたが)、
現地到着しても、曇りという感じで雨に打たれることもなくラッキーでした。

まずは、屏風山PAに集合して3台で飯田まで向かいます。(ここから約1時間)

場所は、「南信州豊丘村だいち」という所です。



ここで受付を済ますと、職員さんが農園まで案内してくれます。
この時、自車で移動ですが、「車高が低いのはちょっとヤバイかも??」の一言に、
白い車の人(自分か!)ビビってしまい、SFさんの車に同乗させていただく。



で、1分かかるかかからないかぐらいで農園着!
(普通にアスファルトの道で、自分のでも全然大丈夫そうでしたが・・)

こちらは、週毎に品種が変わるようでして昨日は、



という品種でした。

昨日は、今季の「桃狩り」最終日の前日、



こんな風にたわわになってるのは数本ぐらいでした。(^^;

さあ、職員さんの注意事項を聞いた後は、みんなハンターになります!


こんな風に、ハシゴ使ってる人が・・・ただこの方、桃大好きなはずなのに、この1個で充分とか(謎爆)

今回、「3個狩り+食べ放題」コースをチョイスしてたんで、思い思いに3個獲って終了です。
(これで1300円って、お店で売ってるのに較べたら全然お得ですよね!よしさんアリガトウ!)

この後は、元の場所に戻って「食べ放題」になります。

こんな風に





食べることに集中すると、手もベトベト、写真撮ってる間もありません・・

食べ放題の品種には、「おどろき」ってのがあって、これは、食感がリンゴというか梨というかちょっと硬めだけど、味は桃の味とちょっと変わった物も。
(これは、1個しか食べませんでしたが・・笑)

結局、自分は5個しか食べれませんでしたが、やはり女子恐るべし、10個とか・・

入り口では、この方も一生懸命食ってました!




さあ、すっかりお腹は桃一色となったんで、この後は違う味の物へと。

いつものごとく、無計画で来てるんで、こちらにあったグルメパンフレットを見て、師匠が、

「これしかおまへん!」

と、見つけたカフェに行くことに・・(生ハムに釣られたらしいです)

関西組が先頭走ると、相変わらず速い!速い!ついて行くのに必死です!(笑)

で、あっという間に到着!







市内の「そらくぼ」という、カフェ。

こちら、陶芸家の旦那様とガラス工芸家の奥様がお二人でされてるお店です。
山の途中にあり、伊那谷が見渡せて、遠くに南アルプス、とてもローケーションのいい所。

更に、お店の中は窓が開いてるんですが、そこから入ってくる風がエアコンの風そのもの。
(最初は、エアコン?って正直思いました)
下界に住んでる私じゃちょっと考えられない、とてもいい所。

そしてそして、





出てきた食事も絶品でした!

「桃」の後でも、皆さんペロっと!
(私は、画像下のピザトーストだけですけどね)

で、ここで今年になってズタボロになってる私に、根掘り葉掘りと質問攻め!(大汗)
(そっとしといて下さい・・)


と、なんだかんだと楽しい?時間もあっという間(2時間このお店で長居させていただきました)

この後は、恵那峡SA(先週も来たっけか?)まで、3台で移動。
ここで、しばしまったり後、解散となりました。

本日のコースは、私を含め皆さん大満足だったようで、例年行事にしたいというお言葉も!

最後に、@よし@さん、いい所紹介していただいてありがとうございました。
Posted at 2013/08/25 12:48:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年08月19日 イイね!

馬篭~妻籠へ

休みであっても休みじゃないような13、14、15の盆休みもあっと言う間に終わり、
結局何処も行けなかったんで、16日は普通に仕事、その次の日は普通の週末だったんで、
とりあえずどっか行っとけって事で、土曜に行ってまいりました。

行く先は、

馬籠:行くとこ無いと、手軽に行けるココにすぐに来てしまう。(今回は4回目だったか?)

妻籠:実は、妻籠の街並みを歩くは今回初めて。

そうなんです。
今回は、中山道で繋がる馬籠宿~妻籠宿を散策してみました。(移動は車ですけど・・)
(因みに、中山道を使ってこの区間を歩くと3時間ほどかかるようです。)


で最初は、中津川ICを降りたのがお昼前だったんで、まずはなんか食います。(笑)

ベタですが、お蕎麦屋さんへ。

「くるまや 中津川店」

2年前、みん友のたまささん、ISHINAさんと、木曽福島にある本店まで行きましたが、その時は確か2時間待ち。こちらは、12時ちょっと前でしたが10分も待たず席に着けました。

そして、オプション無しのざる蕎麦を「ツルっ」っといただきました。



さて、この後は馬籠へ移動。

はい、着きました。



馬籠宿は、坂道づたいに街並みが続いてます。
なんで、往復すると結構しんどいです。(オジサンなんで)

で、今回4回目にして初めて知った事が・・
(てか、みん友さんの@よし@さんのブログを勝手に拝見して知ったこと)



この町並みの中にある、喫茶店で、こんなパフェが食べられるお店があったとは。しかも、600円で。
(このパフェ、NYタイムズでも紹介されてるとか)

以上、馬籠の画像はこれだけです。(笑)





次はバビューンと妻籠へ。

はい、着きました。





初めて来ましたが、こちらは馬籠よりちょっと落ち着いた感じで観光地っぽくない感じでした。こちらでは、特に何か買うでもなく食べるでもなく、街並みを見て周りました。

以上、これで2箇所散策して終了です。(早っ!)


後は、道の駅など寄り道しながら帰路に着きましたが、途中、恵那峡SAで見たことあるル・マンブルーの90が・・。

フロントリップとホイルで確信しました。みん友さんのこちらの方でした。

今まで一度もリアルにお会いしたことなかったんで、ご本人を知らないんですが(ホントは、某車本で拝見しとります)、とりあえず車を1枚盗撮しとこと思った所に、ご本人登場!(爆)
盗撮出来ませんでした・・。

で、ギクシャクしながらご挨拶をし(笑)、更に別にやましいことはないのに、私、自分のHNも言わず、さあっと店の方へ・・(^^;
「あつ、やべえ!見られた!」とか思ったわけでもないんですよ。(爆)

大変失礼いたしました。またお会いしたら、ゆっくりお話しましょう!!


で、その後は、渋滞を避けながら得意の岡崎ICから高速離脱(笑)

最後は地元で肉(ライスおかわり付き)食べて、唯一の夏休みの旅終了です。









と、言いながら、実は今週末も「日帰り信州の旅」を予定中・・(^^)
Posted at 2013/08/19 20:25:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年01月05日 イイね!

明けてかなりたちますが・・

明けてかなりたちますが・・


今年もヨロシクお願いいたします。





「クリスマス、今年は中止です」通知が出てましたんで(どっから?)、

その頃から世間からなりを潜めてました。(笑)

そして、あっという間に年末となり、30,31日は恒例の館山寺温泉泊まり、

大晦日は、紅白を初めて最初から最後まで見てしまい(^^;
(特別枠の永ちゃん、いつ出るんかと見てたら結局最後の方だったんで・・)
で、カウントダウン終了後、数分後には爆睡。

明けて1日には、またおそがいベンツの人に車に押し込まれ、猿投温泉「金泉閣」へ
(因みにベンツの人は現在、サグラダファミリアを見に行くとか言って、貧乏人を置いて旅立ちやがりました。いいや、春になったら桜の下にファミリア置いてあるの見つけて、「桜だファミリアだ!」って言ってやります!)

そして、2日は自宅軟禁。

3日は、20年振りの中学同窓会。

そんな感じで休みも終了。

昨日は仕事始め。

今日明日は今年最初の土日休みと、かなりのスピードで今年も進んでおります・・(^^;

で、今朝はこれまた例年のごとくお稲荷さんへGO!です。

5日ともなると、車も減って来るんで境内の中の駐車場に止められます。(有料ですが・・)

そして、参拝後に引いたおみくじは、2年連続

「大吉」

です!

因みに、去年のを収めるのを忘れたんで見比べると、引いた数字も偶然同じだったんで、毎年内容を刷り直すはずも無い?為、全く同じ物です。(苦笑)



さて、今年は車の方はアレやりたいコレやりたいってのは無いですが、リアバンパーの純正ディフューザーをオクとかでそろそろ探そうかなと。なんせ、今のは右側カットしちゃってますから・・。

というわけで、いつものように自分の車ネタはほとんど出て来ませんが、今年もどうぞヨロシクお願いします!
Posted at 2013/01/05 17:16:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年11月04日 イイね!

秋のFUJIYAMAを見に・・?

秋のFUJIYAMAを見に・・?今日は、地元インターに早朝5時半に待ち合わせで、同じ三河地方お住まいの方とランデブー走行で富士山麓を目指しました。

お互い無線やってるってことで、走行中もやりとりしながら何かと便利に楽に走れて、新東名走行もあっと言う間。(あの超高速(爆)で、マイク握りながら走るのも久々だったんで、ちょっとドキドキもしましたが・・)



さて、到着後あらためて今朝の富士山

雲も無く綺麗でした!

で、受付に行った後、会場をぐるっと周りまた車に戻り、せっかく身近にF10さんがあったので近くで見たかった物が。

それは、


本物と・・


ニセモノです!(爆)

こんなことしてる間に抽選時間になったんでまた会場へ戻り、抽選に参加すると、

3年連続来て、

今年は、

やっと、

当たりました!!


そして乗りました!

F30!エンブレム付いてないんでグレードわかりません(^^;
ドライバーは片岡選手。
もう、何がなんだかわからない間に1周終了(^^;

はい、これで満足しましたんで今日はもう帰ります。(午後12時)

同行していただいた某氏、ちょっと休憩されてからということでしたんで、
私、見捨てて帰ってしまいました(汗
(なんちゅう、冷たいヤツだと反省・・スイマセンデシタ)

以上、またまた滞在時間わずかでしたが楽しく過ごせました。
たぁちゃんさん、大丈夫でしたか??
ホントゴメンナサイm(_ _)m



あッ、もうひとつ。



今年も気づかれずに背後に周れました。(笑)

こちらのお二人にも、ろくに連絡もせず黙って離脱してしまいました。
ゴメンナサイ。

他の方々も、車は見たけどオーナーさんは見つけられなかったんでそのまま帰って来ましたが、
なんか、こんなことばっかしてると一杯みん友さんが減りそうです・・(大汗












Posted at 2012/11/04 18:22:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年09月08日 イイね!

狩人の故郷へ狩に行く

狩人の故郷へ狩に行く「狩人」って知ってますか?

昔、ザ・ぼんちのおさむちゃんが歌ってた
「あずさ2号」の元歌を歌ってた男性デュオです。(笑)

そのお二方の出身は愛知県岡崎市なんです。




で、その岡崎に行くと何が狩れるかというと・・・

今年のフルーツシリーズ第3弾!



ブドウです!
(これは「デラウェアー」。「でらウェアー」って別に名古屋のブドウじゃないと思います)
でも、最初に獲ったのはこれじゃなく、



「ハニーシードス」だっけかな?

これが凄く甘くて美味しいんです。

が、いつも食べ放題負け組みの私、本日もこの1房で終了。
元取れません。(爆)

更にお昼は、


もう、腹ポンでした・・(^^;








Posted at 2012/09/08 21:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「1年振りの何してる。もうじき「ジーロ・ディ・三河〜遠州2025」今年は、スタート・ゴールがお稲荷さん。
また剣さん来るかなあ〜。」
何シテル?   02/11 13:36
92完結です。 2014年5月末、F30・320dに入れ替え。歴代マイカー初のディーゼルかつ初のターボ車です。 2018年9月に売却し、一度は乗ってみた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
キャンバスと入れ替え。 キャンバス同様、7年縛りで乗ります。
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
前車とは、全く異なる部類の車に変更。
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
3台乗り継いだBMW3シリから、一度はオープンカーってヤツに乗ってみたいと思い、やらかし ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
年末に家のもう1台が車検切れとなった為、急遽今年1月に導入。 週約4日稼働中。週末は市 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation