• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデアンのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

「総火演」に行って来ました!

「総火演」に行って来ました!昨日は、「富士総合火力演習」に行って来ました。

毎年、6月終り頃から見学応募が始まるんですが、いつも当たらないんで今年はもう忘れかけてたんですが、
「総火演」師匠から数日前に、
「チケットが手に入りそうなんで行きませんか?」
の嬉しいお誘い!
「行きます!!」

即答です。

というわけで、昨日の朝4時前に新城PAに集合。

今回はISHINA組3人、私の方2人で、ISHINA家2号機(ゴルフ号)にくっついて御殿場までGOです!(浜北までしか行ったことなかった新東名、今日は御殿場まで行けると思ってた所、既に事故渋滞の表示が出てたんで、行きは残念ながら東名で・・)

で、7時前には現場着!
ご覧のように快晴で朝の富士山もハッキリクッキリ綺麗でした。
(この快晴が後で悲劇に・・・)

「総火演」はこの週毎日予行だとかいろいろな名目で毎日行われてて、昨日も予行演習ということだったのに見学者は凄い人数。(毎日2万人とかなんとか)

演習開始まで3時間ぐらいありますが、この前にも試し撃ち?があるのでその見学とかお土産屋さん巡りとか結構時間もつぶせますが、ただ暑さに絶えるのが大変です。(^^;

そして、いよいよ演習開始。

演習には、前段・後段とあります。
前段は装備品のデモンストレーション。
後段は、敵発見から攻撃征圧までのストーリー形式の演習。

前段の画像があまりないんで、後段はこんな感じで進んで行きます。

空から、偵察


空から制圧(F2が2機)


隊員空から降りる


装甲車も降ろします


アパッチとかいろいろ(スイマセン、よくわかってない)ホバリングして待機


戦車部隊登場


空と陸で合流



最後は、作戦成功!


と、こんな感じの演習でした。

航空ショーはほぼ毎年行ってるんですが、陸上系の本格的な演習を見たのは初めてだったんですが、凄いんですね。特に、今回演習初登場の「10式(ひとまるしき)」戦車、キャタピラ系の乗り物はどうも重機のイメージがあるんですが、4輪タイヤの車のように機敏に動き、スラローム走行しながら発射するとかには驚きました。

でも、一番の驚きは、あの発射音!近くで見る打ち上げ花火の音なんてものじゃないですね。油断して見てない時に発射されると、音にビックリして飛びあがりそうになります!(大げさ 爆)

あの迫力は、やはり生で見ないと伝わりませんね!
(因みに、今日が一般公開本番で、午前中ネット配信でライブ中継があるようです)


というわけで、昨日も一日、ISHINAご一行様には大変お世話になりました。

※あんだけ、「総火演の心得」を事前にチェックして行ったのに、無防備だった両腕・両手は、
 夏の終りにこんな状態(泣)










Posted at 2012/08/26 09:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月14日 イイね!

連チャンで・・・・

今日は、朝から雷雨。

昨日夕方、洗車したんで車出すのもイヤで、モーニングはやっぱりパス。

今日はじっとしてようかなあと思ってたところへ、TELが・・・

怖い人:「何やっとるだあ?ゴルフが中止になったんで遊んでくれ!温泉行くぞ!!」

私:「温泉??昨日行ったけど・・・」

怖い人:「なんで黙って一人で行くだあ?待っとれ!」プツ。

※一部、こちらの言葉が入っております。



ちゅうわけで、またおベンツ様に連行されました(^^;



今日は、地元ICから高速乗ります!



途中、こんなインパクトのあるカッコイイカーゴトレーラーに遭遇。



エロレーシング??
※後から調べたら、「E.R.Oレーシング」って、カートのチームさんのようです。

さて、今日のルートは、
東名→三ケ日JCT→引佐JCT→三遠南信道→国道で信州方面
(え~と、昨日と一緒ですが・・(^^; )

なんで、運転手さんにお願いして、今日は別の温泉行きました。


「こねこねくらぶ」って・・


「かじかの湯」

「「かじか」って海にいるデカイ魚じゃねえのか?」って言ってるんで、
「それはカジキ。かじかは、川にいるハゼみたいなちっちゃい魚」
と、教えておきました。(爆)

こちらの温泉も昨日と同様ヌメヌメのアルカリ性温泉で、2連チャンで今日も真昼間からまったりと・・。

さて、温泉出たら遅めの昼飯です。

南信州と言えば、


ソースかつ丼!
昨日より豪華です。(笑)

もう少し駒ヶ根方面に行けば有名店もありますが、これも美味しくいただきました。

さて、お腹もふくれて後は戻るはずがベンツの人、更に長野方面に走ります。

途中、こちらの方のふる里通過!(笑)

この看板昔から見ますが、いつまで建ってるんですかね?(^^)

この後、長野側で一部開通してる三遠南信道に初めて乗る。
(引佐JCTまで繋がるのはいつのことでしょう・・)

で、そのまま中央道に乗り、



そのままバビューンと高速移動で帰路につきました。

今日は、ずっと助手席でしたが、17時頃帰宅して疲れてそのまま爆睡、22時頃起きて今ブログ書いてます。

今日も終りました・・












Posted at 2012/08/14 23:20:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月13日 イイね!

お清めに行く

15日まで休みのはずなのに、今日は7:00出社。

やることチャッチャと終わらせて、家には帰りたくなかったんで(爆)、三ケ日ICを目指す。

三ケ日IC→三ケ日JCT→引佐JCT→新東名入らず三遠南信道へ

終点まで行くと、目の前に絶壁のような山があるコンビニに到着。
(ここから先、何十キロかは国道沿いにコンビニありません)

ここからどんどん山に入ります。

いつの間にかこんなとこまで


信州最南端の秘湯だそうです。
(秘湯らしからぬ看板ですが。。)


入り口です。秘湯のようなひなびた感じはありません。。

中は、内風呂、露天風呂とありまして、入ったのがお昼ちょっと前ですが、中にいたのは4、5人。
やはり、秘湯なのか人は少ないです。
まっ昼間の露天風呂、ほぼ貸切状態でゆっくり入ってお清めして来ました。(でも、長風呂は苦手ですが・・)

この後は、近所のこちらの道の駅まで。

ここは、駐車場ほぼ満車状態なぐらいの混みようで。


そして、こちらの名物「幣束御幣餅」。
ほんとは、横で売ってたイワナの塩焼きも美味しそうだったけど、思いつきでここまで来てしまい、朝、財布には2千円しか入れて来なくて・・ガマン(笑)

さて、ここからは国道を2時間かけて降りて帰ってくるのですが、途中、山の中は窓開けて走っても涼しく、4年に一度、オリンピックイヤーに現れる「ヒグラシ」(知ってる人は知っている)の鳴き声が響き渡り、思わず途中停止。

「夏」ですねえ~♪

今日も数時間のドライブ、明日は休みだけど、明後日はまた出社。
連休が欲しい~~!


あッ、昨日、一昨日は点灯してなかったのに、今日は朝から点きっぱなし(^^;


大金出してカッコよくなるのは当たり前、いかに安く人と同じこと出来るか常に挑戦中な私(笑)
明日は、またバラしてみるかなあ・・。
Posted at 2012/08/13 21:18:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月05日 イイね!

愛知県人会(贅沢編)

愛知県人会(贅沢編)今朝、昨日のまとめをしてたら、モーニングタイムとなりましたんで、中断して今朝のモーニングです(^^)








では、本題です。

昨日は、春以来の集まりとなります皆様との集会です。



今回は、くまぷぅさんの奥様専用車NEW1シリのお披露目、たまさ。さんの調印式前祝い(謎爆)をかねましての集まりとなりました。

そして、この集まりに遠路遥々駆けつけてくれたSFさん&師匠と、今回初参加、私のご近所のZ4乗りのhirokun24さん、後は、いつもの黒白92(3人組み)です!(爆)
(ISHINA奥様、前日、足負傷したにもかかわらず這ってでも来るという気合に脱帽です!)


では、本日はお昼ご飯からスタート!

本日のお昼ご飯はコレです。(笑)



メロンだけ(^^;
はい、メロン食べ放題です。

1玉分食べれば、元は取れるだろうってことで頑張りましたが、後一切れ食べれずで元取れてません(^^; 皆さんは、ペースも早く2玉弱食べたとか。。
敗退理由は、食べ放題なのにいつもの癖で皮がペラペラになるぐらいまで食べ切ってたのが、原因でした。(貧乏性なのがバレバレです。)

食べるのがノロマなうえ、写真がこれしかないんで、食べ放題雰囲気タップリの画像は他の方のブログを参照願います。

因みに場所は、春のイチゴ狩に続き

「蒲郡オレンジパーク」

でした。


さて、水っ腹でお腹一杯になった後は、スタートが前回と同じなんで今回は違う所へということで、
三ヶ根山スカイラインへ向かいます。



いきなり頂上です。
どうも、後ろに6発車がいるとビビってしまって、逃げの体制に入ってしまう私です。(^^;



そんなに高い山ではないですが、三河湾、渥美半島が見えるこんな所です。
風も涼しいんですが、海風なのかちょっとベトベト感・・。

ここで、いつものタメになる話、爆笑話をしてしばしウダウダ。

さて、次へ向かいます。
山を降りれば西尾市になります。
西尾といえば、全国一の生産量を誇る抹茶の産地。
ここからは、ISHINAさんの案内で町中にあるこんなお店へ



「元祖抹茶大判焼カテキン堂」さんです。
明治4年の旧西尾郵便局の建物だそうです。



こちらで、抹茶大判焼きを美味しくいただきました。
(ISHINAさん御馳走様でした)

で、これだけじゃなく後から来た地元JKお二人が買ってた「抹茶ソフト」、
一口食べて「メッチャ美味しい~!」の雄叫びが!!

その声に、ビビっと反応してしまった某たまさ。さん、釣られて買ってたんでそれを見てみんな釣られて追加で抹茶ソフトを。(爆)
メッチャ美味しかったです!!


さて、この後は本日のデナーに向かいます。

西尾にはもう一つ日本一があります。
それは、鰻生産量。鰻といえば浜名湖が浮かびますが、実は生産量日本一はこちらです。



一色町にある、養鰻場が経営している「三水亭」です。
名物、大庭園にあるいかにもな人工滝(^^;


で、こちらでいただいたのは「ひつまぶし」


ここの鰻は外はパリパリ、中身ふっくら柔らかくお気に入りです。
(でも、めったに来れませんが・・)

名古屋に某有名店がありますが、そこの鰻も一色の鰻を使ってるみたいですけど、同じ県内でも名古屋はうちから遠いんで、こちらで満足しております。(笑)

というわけで、楽しい時間もあっという間、外も薄暗くなってきて昨夜も各地で花火大会も始まり遠くで音が聞こえる中、名残惜しかったですが解散となりました。

皆様、昨日も1日ありがとうございました。
また近日中にたまさ。さんの爆弾発言により、開催されそうな・・・(笑)

今回、遊んでいただいた皆様。



SFさん師匠
遠路遥々ありがとうございました。


hirokun24さん
またZ4触らせて下さい!


たまさ。さん
ポンってやりました?(笑)


ISHINAさん&奥様
DIYご教授ありがとうございます。白くする気になりました。(笑)
奥様、早く治るといいですね!


後、今回途中お泊りで、離脱されましたくまぷぅさんご一家、画像がなくてスイマセン。
昨日はありがとうございました。


そして、先週、自家製で調理したスモークグリルにより、私の鼻も「鼻黒」になりました。(笑)


以上で報告終ります。
Posted at 2012/08/05 08:55:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年07月08日 イイね!

本日のモーニングといろいろ

本日のモーニングといろいろ今朝は、いつものモーニング主要メンバーが 「6m and Downコンテスト」(業界用語)の為、いない。
そこで、たまに私を拉致しに来るベンツ友達を今日は拉致して、いつも行かないお店へ。

ここはちょっと住宅から外れ、山に入った所にあり以前はガランとしてた感じだったのに、久しぶりに行ったら「モーニング街道」加盟店になったからか、結構なお客さんでにぎわってました。

このロッジ風のカフェの奥には、小さな小屋がありここにはヤギがいます。
市内なのに、のどかで好きな所のひとつです。

さて、この後は一時解散で、ちょっと気になってた物を買いに。

それは、これです。(笑)



「ひだまりシリーズ」


以前、信号待ちで並んだオネーサンさんの車のダッシュボードにいくつもこれが並んでて、「ホワン、ホワン」葉っぱが揺れてるの見て「アレは何?」と思ってた所、先週また別の車で見かけ、その時は駐車中で窓も閉まってるのに「ホワン、ホワン」揺れてる。
当初、振動で揺れてると思ったのに、止まってるのに揺れてる動力源は何だ?と気になり、
「葉 揺れる 花 置物」で検索かけたらすぐヒットしました!

動力源は、なんとソーラーパワーです。しかも、100均に有り!(ダ〇ソーではなく、セ〇アです)
いろいろ見てくと、これを分解して解析してる方とか、スムーズに動かす為バリを削るとか、大人買いしてる方とか何か奥が深そうです。

早速、2つ購入(後ろは「ひだまりマリンシリーズ(夏バージョン)」で、クジラ、船なんかもありました)

そして、この後今度はベンツ友達に仕事車で拉致されて、「6m and Downコンテスト」(業界用語)やってる所へ。因みに、「6m and Downコンテスト」ってのはこんな様子です。(これは2年前

この時、仕事中疲れたらこれで癒されてね!と、仕事車のダッシュボードに両面テープで1個貼り付けて置きました。(爆)でも、ホワンホワン揺れてるの見てると何か癒されますよ。(笑)
さあ、みんなでダッシュボードに貼り付けて流行らせましょう!




あ~、何かコ〇〇ズ行っちゃってF試乗に行ってたたまささんとは、大きな違いの休日の過ごし方だ・・・(泣)


Posted at 2012/07/08 18:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「1年振りの何してる。もうじき「ジーロ・ディ・三河〜遠州2025」今年は、スタート・ゴールがお稲荷さん。
また剣さん来るかなあ〜。」
何シテル?   02/11 13:36
92完結です。 2014年5月末、F30・320dに入れ替え。歴代マイカー初のディーゼルかつ初のターボ車です。 2018年9月に売却し、一度は乗ってみた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
キャンバスと入れ替え。 キャンバス同様、7年縛りで乗ります。
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
前車とは、全く異なる部類の車に変更。
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
3台乗り継いだBMW3シリから、一度はオープンカーってヤツに乗ってみたいと思い、やらかし ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
年末に家のもう1台が車検切れとなった為、急遽今年1月に導入。 週約4日稼働中。週末は市 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation