• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

優火のブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

9月29~10月3日 べトナム旅行 番外編

 今回のベトナム旅行の楽しみの一つは、ベトナム料理。
 予想以上にバラエティに富んでいて、美味しかった!
 また、困ったことに(!?)ビールが安くて美味しかった。地方によっては、ジュースより安い。社会主義の国だから、酒税が安いのだろうか?
  まず、最初に飲んだのがハノイビール。軽い。
 とても飲みやすいのでスーパーに買いに行きました。なぜか2種類あり。

お土産用に求めたのでまだ飲み比べていません。
次がダナンビール。


ハノイビールより、ほのかに苦みが感じられました。これも、美味しい。料理の味わいをサポートするやさしい美味しさです。
ホーチミンでは、サイゴンビール。レストランによって、缶だったりビンだったり。これは、他の2つに比べて、やや濃い感じがしました。ビールらしくてよい!(^^)!


食べ物は、フォーが有名ですが、地方によって少しずつ味付けなどが違って楽しめました。

中部には、「カウラウ」という汁気が少なくて太い麵の料理があります。
ベトナム人のガイドさんが、「伊勢うどんみたいなものです」と紹介していました。昔、ホイアンは日本の交易で栄えていたので、日本人も多くいて日本人が伝えたと言われているそうです。

揚げ春巻きは、皮が薄くて美味しいし、生春巻きは中に入っている生ニラがいい味のアクセントになっていました。


味付けとしては、南部に行くほど少し濃くなり甘くなる感じがしました。デザートでは、バナナの皮で包んだお餅のようなものがでました。笹団子みたい!

スイカに唐辛子塩がついてきたこともありました。恐る恐るつけましたが、結構いけました。

 昼・夜ビール飲んで、朝昼晩しっかり食べてしまったので(ホテルの朝食ビュッフェも美味しかったので)、今、不味いことが起きているように思われます。
買ってきたアオザイは果たして着られるのでしょうか(~ ~;)
Posted at 2018/10/04 22:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

9月29~10月3日 べトナムのスカイライン度(乗り物編-2-)

実際に自分が乗った乗り物から、展示されている乗り物へ。
ホーチミン市の旧大統領官邸で、今は統一会堂と呼ばれている建物を見学しました。

1975年4月30日に人民解放軍の2台の戦車が正面から突入し占拠して、ベトナム戦争が終結したそうです。だから、この建物はもちろん修復されたものです。
前庭には、その戦車が展示されていました。中国製戦車「390号」ソ連製戦車「843号」。


建物内外ののどかな雰囲気から、この戦車が建物を破壊した事実がピンときませんが、戦車のそばに近づくと、現実と異質な緊張をうっすらまとっているように感じられました。
 屋上には、大統領が亡命したときに使ったものと同じ軍用ヘリが展示されていました。

大統領の執務室や、作戦会議室などいくつもの歴史に関わった部屋を見学し、最後に建物から街を臨んで、なんかほっとした気持ちになりました。

Posted at 2018/10/04 21:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

9月29~10月3日 べトナムのスカイライン度(乗り物編-1-)

 5日間で、ハノイ・ダナン・ホイアン・ホーチミンを巡ってきました。
 車窓から、くまなく目を光らせスカイラインを探しましたが、一台も見当たりませんでした(T_T)
というか、まず、ニッサン度が非常に低かった!目立つのは、マツダ・トヨタ車。ちらほら、スズキ。
もっとも、ベトナムは、今だにオートバイ文化なので、片道3車線、両側で6車線ある道路を、バイクが縦横無尽に道路の隙間を埋め尽くすように走っていましたね。まず、びっくりしたのが、バイクの4人乗り。結構迫力あります。もちろん、大人4人ではありませんが…。ベトナムの交通法規によると、子供は人数に数えないんだそうです。写真に収めようとしたのですが、スピードが速すぎてシャッターが間に合わない。信号で止まっても、整然と並ぶことがなく割り込み続けてるので、シャッターチャンスを逃してしまいました。
 バイクも日本製の人気が高いそうです。しかし、日本のホンダは値段が高いので、某国がフンダという名前で安いバイクを販売しているとか。
対する、昔ながらの乗り物はシクロ。乗りましたよ!思ったより乗り心地がよく、周りの景色を見るのにちょうどいいスピードでした。

ブレーキはサドルのうしろについており、手をまわして使っていました。

しかし、取り巻く環境が怖い!バイクがすり抜け、車も思いっきり寄せてきますから。
道路では、一日中クラクションが鳴らされ続けていますが、人同士のトラブルはないそうです。私も、バスの中から人々の表情を観察していましたが、イライラしたものは感じられませんでした。日本だったら、毎日血を見そうなクラクションの洪水でした。
 現在ホーチミンでは、日本の会社が地下鉄の工事をしていました。新幹線を走らせる計画もあるというので、近い将来、道路事情も変わるのでしょう。
 海と言えば、世界遺産ハロン湾の遊覧。

波もなく船の乗り心地も満足。ランチクルーズの料理も薄味で日本人の口に合うものでした。ベトナムワインを飲んでみました。


クセのない味で、癖になりそう(^-^; 重なり合ういくつもの大きな岩の間をぬって進むので、景色を見飽きることはありません。
見どころの一つの闘鶏岩。日本なら夫婦岩と名付けるかしら。

小さな島に上陸し、ティエンクン洞窟という大きな鍾乳洞を見学しました。


漁師さんが、穴を見つけて入ったら思いのほか奥が深くて驚き、報告したそうです。そして、調査が
始まり見学できるように環境が整えられたとのこと。漁師さんは莫大な謝礼を国から受け取り大金持ちになったと聞きました。まだまだ、ハロン湾には発見されていない洞窟があるとのことなので、次回のベトナム旅行で、一つ見つけて優雅な余生を送りたいと思いました(笑)

Posted at 2018/10/04 15:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海の道」
何シテル?   09/25 10:01
優火(ゆうか)です。よろしくお願いします。 自分の指定席は助手席…と長年思ってきましたが、必要に迫られて 免許を取り、赤いスカイラインⅤ36に葉っぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

カルガモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 05:05:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
風を感じたくて購入した、ポルシェの981型ボクスター。
スバル BRZ スバル BRZ
2代続いたスカイラインに惜しみながら別れを告げ、新しい相棒BRZといろいろな景色を見に行 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインV36からⅤ37の200GT-tへ。 ターボを楽しんでいます(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation