• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

優火のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

開け ゴマ! フェラーリの…

久しぶりに銀座に出没。GSIX6階を歩いていると突然フェラーリの文字をつけたものが出現。

そばの説明書きをみると、「フェラーリのV12エンジンをモチーフにしたブックスタンド」。
どこに本があるの? 確かにスタンドだけど、その間に挟むの? 
さわってみたいけど、「触れるなマーク」がついている。後ろをみると、白いYシャツに黒のズボン・黒のチョッキを着た男性が立っている。この代物の関係者かどうかわからないが、どうしても確かめたい私は、叫んでしまった。「あのー、これブックスタンドってあるけど、どこに本をたてるんですか?」
近づいてきた男性は、日本人ではなかった!あっ、どうしょう。わたしはイタリア語がしゃべれない、と思う間もなくニコッとほほ笑みながら少しわかりにくい日本語で話しかけてくれた。私が同じことを繰り返し、「フェラーリが好きなんです!」とアピールすると、「触れるなマーク」を外し、何やら操作してくれた。

まさしくここに本が入っていたので、ブックスタンドだったのだ・。・°★・。・。☆・°
本をゆっくりめくりながら、中身の説明をしてくれた。ああ、「垂涎の的」とはこういうときのための言葉ね。


私があまりに目をキラキラ(ぎらぎら?)させていたせいか、「フェラーリをもっているか?」と聞いてきた。「NO!でも大好きです!」と答えると笑いながら、「その情熱があるなら、この本を買ったほうがいい!限定本だし、フェラーリのすべてがのっている!375万円だ」とセールスしてきた。
「情熱はあります!でもお金がないんです!」と答えると、「じゃ、銀行に相談しなさい」と返ってきた。
不毛な問答になりそうだったので、見せてもらったお礼を丁重にいい、フェラーリ車のシートと同じレザーを使った書籍の装丁を撫ぜ撫ぜさせてもらい立ち去りました。因みに、このブックスタンドは世界で250部限定販売だそうです。
 家に帰って、最近しまい込んであった、知人たちに贈られたフェラーリの模型と、英語が立ちはだかりなかなか先に読み進められない本を手にとってみた。

絵を描いてくれた人や、写真をくれた人もいたわね…。でも、本物を贈ってくれる人は現れなかった…というのは虫の良すぎる回想でしょうか(笑)
Posted at 2019/03/10 21:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

さよならを言う前にin万座温泉

3月末には、スタッドレスにさよならを言おうと決めたが、走り足りない感が私の心をくすぐる。そうだ!雪見温泉だ!万座温泉を目指そう!ホテルの人に事前に電話すると、「ホテルまでの道は雪がない状態ですよ」とのこと。適度な雪道を走りたいというのは、あまり期待できないか…、でも時間の制約もあることだし、ま、とりあえずGO!
高坂SAのコンシェルジェに、「万座温泉に行くまでに、少し走りたいのだが…」と相談すると、「つまごいパノラマライン」を勧められ走ってみた。畑の中を浅間山を見ながら走るなかなかのどかな道。通る車もほとんどなく気持ちいい。除雪がしっかりされており、雪の名残を期待していた私は、うれしいような残念のような…。と、「この先通行止め」の立て札が。先を見るも、除雪された道が平地に伸びている。「立て札の取り込み忘れでは?」と、車を走らせると

忽然と車の通った気配のない道が現れた。

『無理はしない』のポリシーに基づきUターン。
気分を変えて
昼食に八ッ場ダムカレーを食す。野菜がごろごろと入っていて美味しい。ダムをかたどった食器が特徴。

近くの、不動大橋をわたりながら、工事現場を眺める。


旧吾妻線の線路と道路などを沈めて私たちの水がめとなると思うと厳粛な気持ちになった。

橋を渡り終えて、不動の滝を見ると見事に凍っていた。

 橋を渡る私のほほに触れる空気は突き刺すように冷たかったものね、と斜面にへばりつくような水の長い塊に納得。
万座温泉に向かう途中で、気になった「浅間酒造観光センター」に寄る。

真っ先に私の眼を引いたものをまずゲット!

うーん、美味!幸せ!甘ったるくなりそうな冷たいクリームの誘惑を、日本酒の馥郁とした香りとうまみがその存在をひた隠しにしながら、上品な甘さに変えてそっと味蕾に届けてくれるような味わい♡
その後の万座温泉の宿に着くまでの山道も、両脇に雪は残るものの道にはない。部屋から見える山も土が見えている。

目的がかなわないのもしかたない…。露天風呂は雪見温泉だったからそれでよしとしよう。
翌朝、部屋のカーテンを開け、柄にもなく叫んでしまった!「やったあ」

まだ降り続いている雪!朝食のレストランから見た駐車場は 

私のナイトも雪に埋もれてる。引っ張り出し、雪道を走って連れて帰ってあげなくては!
気分はいやが上にも高揚し、しかし、調子にのらずそろりそろりとお山を下る。

今年のスタッドレス走行の楽しい締めくくりとなりました。
おまけに、帰りに「星の王子さま」にも会えてほっこり。
「星の王子さま」がテーマの寄居PAにて。

そういえば、万座温泉には、「キツネがでる」という看板がでていたっけ。「星の王子さま」に人生の大事な3つのことを教えてくれたのも、キツネ。コンな話じゃオチにならないか(^-^;
Posted at 2019/03/04 20:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海の道」
何シテル?   09/25 10:01
優火(ゆうか)です。よろしくお願いします。 自分の指定席は助手席…と長年思ってきましたが、必要に迫られて 免許を取り、赤いスカイラインⅤ36に葉っぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カルガモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 05:05:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
風を感じたくて購入した、ポルシェの981型ボクスター。
スバル BRZ スバル BRZ
2代続いたスカイラインに惜しみながら別れを告げ、新しい相棒BRZといろいろな景色を見に行 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインV36からⅤ37の200GT-tへ。 ターボを楽しんでいます(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation