• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

優火のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

ボクちゃん一周年

一年前の今日は、981ボクスター購入を決めた日。
この一年間、ドキドキワクワクをたくさんくれました!
今日は一泊二日で記念のドライブへ。
日光を目指して出発。最初の目的地、明智平


思っていたより紅葉が進んでいなくて少しがっかりでしたが、吸い込まれそうな青い空とふんわりと山にかかっている雲に、心が気持ちよーく解放されました。
ロープウェイに乗ること、3分。明智平の展望台から、華厳の滝と中禅寺湖が臨めます。



華厳の滝は子供のころから何回か行きましたが、離れたところから湖と山々を背景に見たのは初めて。雄大な自然の中の一筋の動きに時間を忘れて見とれてしまいます。
楽しみにしていたいろは坂の運転ですが、平日にもかかわらず車が多く並んで走ることに。
華厳の滝をそばで見て、

中禅寺湖へ


街路樹が少し色づき始めていました。湖畔を散歩して宿へ。
翌日の出発前。

ホテルの専用タクシーとツーショット(特に意味なしww。ここがタクシー君の定位置みたいでした)
ドライブと温泉が楽しめそうな鹿沼市にある「前日光つつじの湯交流館」を目指します。
思った以上の細いくねくね山道が続いて山越えをして、いろは坂より面白かったような、緊張したような…。
途中で私の運転を見張っている視線に気づき…


降りてみると、金剛山瑞峯寺の金剛不動尊でした。御祈祷案内に「交通安全」の文字も。どうぞよろしくおねがいします、とペコリそしてカシャ。再び車中へ。
細い道なのに、大きな工事用トラックも結構走っていて、3台も道を譲っていただきました。
金剛不動尊のご利益かしら。
まだ、山道が続くの!?と思った山間に、温泉施設が現われました。


素朴で清潔な館内で、山々に囲まれた露天風呂はいつまでも浸かっていたくなる
お湯でした。「美肌の湯」だそうで、これもご利益を期待しましょう。
さわやかな秋空のもと、2日間オープンで走れて満足しました(^_^)
Posted at 2024/10/16 23:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月27日 イイね!

ボクちゃんと気ままな十勝旅②

今日は、寄り道しながら苫小牧港に向かいます。
小雨模様のなか、帯広市を後にして高速道路へ。占冠PAで休憩。

甘い誘惑!

「オホーツク」にひかれミルクソフトを食べました。
甘さがふんわり(^-^)

最初の立ち寄り地点は、夕張メロンロード。
昨日は、熊に会わなくてよかった!と思っていたのに
な、な、なんと…

クマ🐻👀‼
気持ちの落ち着いたところで(笑)



夕張の石炭をイメージしたどら焼をいただきました。もっちりして美味しい。

次は、

サーモンパーク千歳です。
こちらは、混んでました。
日も出てきてお散歩気分が上がります。が、まずは腹ごしらえ。

鮭骨ラーメン。
鮭のだしがしっかり出ている濃い汁が、かみごたえのある太麺に絡んでとても美味しい‼️食べ終わった後は、スープに沈んだイクラを救出するのが大変でした(笑)

千歳川で鮭が泳いでいるのを見ました。といっても、橋の上からなかなか見つからず、隣にいらした地元の方に見つけ方を教えていただきました。
例年は、川が黒くなるくらい見えるのだとか。「今年は不漁だ」とおっしゃってました。

最後の立ち寄り地点は、道の駅ウトナイ湖。



野鳥を観察する道も少し散策

後ろ髪引かれる思いで、苫小牧港へ。

Posted at 2024/09/28 10:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月26日 イイね!

ボクちゃんと気ままな十勝旅

24日にフェリーで大洗港を出発し25日13:50苫小牧港下船。道央自動車道から道東自動車道に入り、由仁PAで休憩

帯広市のホテルに17時過ぎに到着。

26日はまず、十勝牧場横の白樺並木へ。



曇天の下、秋口になり白樺の葉も少なくなっており、おまけに予想以上に砂利道でした。

次に、7月にも訪れた大好きな紫竹ガーデン。


今回は、ハロウィンの装い。空も晴れてきて、ダリアなどの花が元気に咲き乱れており、予想以上に華やかでした。




最後に訪れたのがここ。



駐車場も広い。人は少ない。



カフェで秋のスープセットのランチ。


森を散策する頃にはホントに誰もいなくなった❗

森を一人占めしているようで嬉しいが、さんざんヒグマの警告を目にしたあとなので、ちょっと怖い。



見晴らしのいい丘に上るのに、スマホで音楽を鳴らし続けた(^-^;
頂上の眺めは、再びの曇天で冴えず。でも、開けた視界は気持ちよかった。
最後は、メドウガーデンのお散歩で締めくくりました。
シックな秋のお庭でした。


Posted at 2024/09/28 08:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

久々の千葉県。目的地は…

久々に千葉県を走りました。



フェリ-で出発して、金谷港から木更津へ。
目指したのはココ。

ポルシェエクスペリエンスセンター東京。
私の運転技術を磨かせたいという下心を持った教官が、目的地に指定しました(^-^;

私の好きなピンク色のポルシェ!

運転手がカプセルに乗るポルシェもかっこいい!
レストランでランチを取ったら、パンに添えたバターが911!

修行にくるしかないのだろうか…
とりあえず、九十九里浜まで下道で楽しく走りました(^-^)
Posted at 2024/09/14 19:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

薄紫・北海道ツアー〈3日目〉

小樽のホテルを7:15発。ラベンダー畑を見に行こう!
札樽自動車道、北海道縦貫自動車道から道央自動車道へ。
岩見沢SAに立ちより朝食。


奥に見えているのは、ばんえい競馬史上最強馬といわれているキンタローです。ばんえい競馬といえば十勝だと思っていましたが、岩見沢競馬場でも開催されていたことを知りました。
こちらのSAも癒されます。



高速道路を降りて、富良野へ。


中富良野にあるラベンダー園。
 


リフトに乗って山の上からも景色を楽しみました。

次は、十勝を目指します。広い牧場や畑の間に伸びる道を走るのは、うわーと叫びたくなるほど気持ちいい。北海道といったら、帯広十勝地方を走るのがたまらなく好き!
刈り取られた牧草がきれいな円筒になってあちらこちらに置かれている景色も、お気に入り。



私の好きな紫竹ガーデンに到着。


野原のようなお庭を造りたいと始められた、草花が元気いっぱい咲く広大なお庭は、いつ訪れても元気をくれます。初めて訪れてから、毎年のように訪れ、このお庭をつくられた紫竹昭葉さんに案内していただいたり、一緒に写真を撮ったりしたことも懐かしい思い出です。素敵なおばあちゃまでした。
まず、ガーデンが見える席でランチの豚丼を食べてから


散策。ガーデンの外にあるこの白樺の小道も好き。



隣の畑では、牧草の筒を並べる作業をしていました。三つもまとめてすくい上げ、ササっと移動してピタッと止まりきちんと並べていく。その繰り返しは見ていても飽きない。プロの技は美しい!



歩いていると流石に暑いが、自然の色彩のコントラストに惚れ惚れしてしまう。



名残おしい気持ちで、苫小牧東港に向かう。途中の由仁SAで食べた夕張メロンのおいしかったこと!(^^)! 

屋台のおじさんが、その場で切ってくれたメロンは、食べごろで果汁が体中に染み渡る感じ。果肉の甘みに虜になります。

苫小牧東港を19:30に出航した「ゆうかり」は、23日7時30分、秋田港に着きました。



陸の中央に「秋田港駅」が見えます。



秋田臨海鉄道という路線で2021年に廃線になったとか。結構最近だ…と心がチクッとしました。なぜかわかりませんが。役目を終えた(?)のにそのまま残されている(ように船からは見えました)からかな…。

港を離れるとき、作業をしてくれた人たちが、あちらこちらで手を振ってくれていました。ひとときでしたが、心に残る秋田寄港でした。

予定通り15:30に新潟港に入港し、心に焼き付けられた北海道の色を反芻しながら帰路につきました。たくさん運転もして満足満足(*^_^*)
Posted at 2024/07/28 17:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海の道」
何シテル?   09/25 10:01
優火(ゆうか)です。よろしくお願いします。 自分の指定席は助手席…と長年思ってきましたが、必要に迫られて 免許を取り、赤いスカイラインⅤ36に葉っぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カルガモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 05:05:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
風を感じたくて購入した、ポルシェの981型ボクスター。
スバル BRZ スバル BRZ
2代続いたスカイラインに惜しみながら別れを告げ、新しい相棒BRZといろいろな景色を見に行 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインV36からⅤ37の200GT-tへ。 ターボを楽しんでいます(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation