• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

優火のブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

碧&縹・北海道ツアー〈2日目〉

甲板から見た日の出。

5:45 小樽港入港。7:00 札樽道 金山PAで朝食をとり出発。

休憩した砂川SA。


北海道ハイウェイガーデンがあり、目も心も癒やしてくれる。

あっ奥に何かいる!? 

きれいなだけでなく動きが感じられていいですね(^_^)

気持ちよく風を感じながら、鼻歌を歌いながら車を走らせていたが、最初の立ち寄り地点のナビ入力を間違えていたことがわかり、引き返して積丹半島へ。ああ黒歴史(笑)


生ウニいくら丼の昼食を食べて元気を盛り返し、神威岬先端の灯台を目指します!



碧色や縹色の海の色を楽しみながら。


着きました\(^o^)/ 

神威岬灯台は、北海道庁が明治21年から6年間にわたって建設した最初の灯台だそうです。
次は、積丹岬へ。島武意海岸を臨む

またまた、先端の積丹出岬灯台を目指します。


その先に冒険心をくすぐる道もあったのですが

次の予定もあり(北海道は広い!)戻って車中の人に。
目的地は、ニッカウヰスキーの余市蒸留所です。が、入場時間が終わっていました(>_<)
せめて記念写真を。

成り行き任せジャーニーにはありがちなことと気を取り直し、今回のパックに組み込まれている『寄港地美食ディナー』に期待しながらホテルへ。
久しぶりの毛蟹です。

すっきりした味わいの小樽ビールも美味しい。

深い青から微妙に薄い青まで、また光の加減で変わる青など、海の色を楽しんだ1日でした。

Posted at 2024/07/24 14:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

蒼・北海道ツアー〈1日目〉

北海道をボクスターで走りたい!!とはやる気持ちで、時間を作り手っ取り早くパック旅行[北海道美食ドライブパック]を利用することに。
5:00自宅を出て、ひたすら新潟港を目指す。12:00出港のはずが、1時間余おくれるという。道の駅「新潟ふるさと村」へ遊びに。

雨模様でしたがイベントで賑わっていました。

美味しそうなものがいっぱい。ついついお買い物。

お庭もなかなかよい。

戻ると新日本海フェリー『らべんだあ』が入港していました。ホッ。

乗船して、美食一回目。グリルで「北の幸堪能ランチ」

出港する頃には、青空が広がり、気分が盛り上がります(^_^)

Posted at 2024/07/24 10:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

四国の道を走るー3日目

今朝は小糠雨。今朝も宿の展望露天風呂を楽しみました。
七福神を横に見ながらケーブルカー乗り場へ。



ケーブルカーで上った先にあります。

茅葺き屋根のお休み処もお風呂の別棟にあります。
誰も居ない部屋に、囲炉裏に昨夜燃えていた木の残滓とその残り香が。ぼんやり向かいの山々をながめていると、軒先から細い糸のような雨が切れ切れに落ちていく。この雨の細さは、茅葺きのなせる技でしょうか。
雨が上がり、庭の足湯に入り、霧が立ち上る山々と対峙する。


今日は、道の駅大歩危の妖怪屋敷へ。

山城町には、70種類の妖怪がいると言われ、後世の人々に伝えようと地元の人たちが作り上げた施設です。



怖いけど愛嬌のある妖怪たちでした。
あ、現代にもいますね。こんな妖怪!その名も2枚舌。


この後、松山自動車道に抜ける道が、またまたハードでした。
ほとんどすれ違いができないような山道が続き、ガードレールがないところも。
しかも雨模様。時には倒木が道路にあってドッキリ。途中で、国道319号線の表示が…。こんなスリリングな国道もあるのね。山道運転を堪能しました。
が、GR86クンは下の方が葉っぱまみれでちょっと可哀想(>_<)
高速道路に乗って、石鎚山SAにて昼食。「今治焼き豚玉子飯」を注文。

今治のソウルフードなのだそうです。食べ方・由来の案内がありました。

松山空港で車を返し、空港内の和食の店のおつまみセットで四国路を〆ました。


Posted at 2024/07/03 05:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

四国の道を走るー2日目

今日は徳島のホテルから、徳島自動車道井川池田ICを降りて、10年来訪れたかった大歩危峽を目指す。



四国に来てからずっと雨模様で、川の増水により楽しみにしていた遊覧船は乗れず。
さらに山道を運転し進むと…、あっ危ない!山道のガードの外に男の子が!

こともあろうに断崖に突き出たところから…。度胸試しにもほどがあります(笑)

ところが、このあと私も度胸試しをすることに?!



カズラを編んだ吊り橋は、雨の後で滑りやすそう。足下で濁って増水した祖谷川が、私を引きずり込むように勢いよく流れている。怖い物見たさで、広い隙間からつい何回も下を見てしまう。

かずら橋近くの宿に泊まる

ワインディングロードの運転をたっぷり楽しんだあとの夕餉の地ビールは、カミカツビール。

お茶で作られていますと宿の人が説明したが、お茶というより葉っぱのテイストがほんのり。『葉っぱビジネス』で有名になった上勝町のブリュワリーで醸造されているという。珍しい味わいでした。

Posted at 2024/07/01 09:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

四国の道を走るー1日目ー

5年前、特別貸し切りで入れなかった徳島県にある大塚国際美術館を目指して、松山自動車道から高松自動車道を走り鳴門北ICへ。
今回は、我がBRZは家で留守番(>_<)
GR86を借りて山や海を楽しみながらドライブ。



陶板により複製した1000点余りの西洋名画を展示している美術館に足を踏み入れた。聖堂の壁画は圧巻。

紀元前の壁画や古代の絵画の複製も、これでもかと展示され、いにしえ人の祈りが息苦しいくらい。学生時代に心引かれたムンクの「叫び」にも出会い、懐かしさのあまり同じポーズで写真をとってしまう(^_^;)

焼失したものも含め一同に会した7枚のゴッホの「ひまわり」の絵も、興味深いものだった。実物大ゲルニカの迫力も、見る者の無力さを白日の下に晒すような荒々しさを感じさせた。
美術館を後にして、エスカヒル鳴門の展望台から、鳴門海峡と美術館を見る。



海峡にかかる橋と、躍動的な波の文様、背景の山々が気持ちのよい開放感を与えてくれた。
Posted at 2024/06/30 23:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海の道」
何シテル?   09/25 10:01
優火(ゆうか)です。よろしくお願いします。 自分の指定席は助手席…と長年思ってきましたが、必要に迫られて 免許を取り、赤いスカイラインⅤ36に葉っぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カルガモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 05:05:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
風を感じたくて購入した、ポルシェの981型ボクスター。
スバル BRZ スバル BRZ
2代続いたスカイラインに惜しみながら別れを告げ、新しい相棒BRZといろいろな景色を見に行 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインV36からⅤ37の200GT-tへ。 ターボを楽しんでいます(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation