• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

GW二日目・ヘッドライトカラ割り

GW二日目・ヘッドライトカラ割り今日は午後から雨の予報、現在は曇っています。気温はこの時期にしては低いように感じます。

昨日(4月30日)は終日晴れで日中気温が上昇する予報でしたため、ヘッドライトカラ割りに挑戦しました。


W211ヘッドライトカラ割り(レンズ交換)は諸先輩方の情報を参考にし、できる限りの準備をして作業に臨みましたが・・・見るのとやるのは大違い(-_-;)

ワタスが今まで挑戦したDIYの中でも最も作業工程が多く、ジャッキアップやタイヤの取り外し・取付まで行う重作業からシーリングやコネクター外しなどの細かい手作業までバラエティに富んだ作業。
日没までに終わらなければ天気のよい連休後半に作業再開と決め、気持ちを落ち着かせて作業に取り掛かりました。



まず最初の鬼門、バンパー留め金具の取り外し。










タイヤハウスのカバーは復旧するのが大変そうだったので外さずにやりました。

ワタスの63は一昨年バンパーの修理をしているためステー自体の固着はそれほどひどくなく、諸先輩方の情報があったため思ったよりもスムーズに外れました。

また、取付の方が難しいという情報もあったため取付時のステーとバンパーの関係を予習しておきました。

外したフロントバンパーに付属するPTSセンサー・フォグライトなどの配線はそのままにしました。



ヘッドライト本体を車体から外す際に、下側のボルトの外し方がどうしても理解できず大幅タイムロス。

また二つあるコネクターがなかなか外れなくてこれまた大幅タイムロス。

ヘッドライト本体が外れたら、加熱するために付属している電装品を外す必要がありますが、簡単に外れたのはウインカーバルブ・ロービームのHIDバナー・本体下側についているバラストのみ。

ハイビームのH7ハロゲンと構造が全く未知のポジション用LED。

これの二つの取り外しはさらに大幅タイムロス。



以前ポジション用LEDを交換しようと思ってボンネットから手を突っ込んで外すことができず、最寄りのヤナセに聞いたところ「無理ですね」とあっさり却下された理由がわかりました。

相当詳しい方じゃないとポジションLEDの色味は変えられないと思いました。


電装品を外し終えて本体を予行演習と同様段ボール+ヒートガンで15分あたためてカラ割り。




ここは順調だったのですが、古いシーリング材を除去して新しいブチル系シーリング材を打って、外したレンズから新しレンズへリフレクターの一部を移植した際に2か所あるビス穴のうち1か所がビスが効かない(-_-;)

いろいろありすぎてもう投げ出そうかと思ったりもしました。

ビス穴が大きく開けられていたのが原因かと思いますが、新しいシーリング材を打っているので悠長な事も言ってられません。なんとかビスが効くようにして新しいレンズを本体に装着。


今度はヘッドライト本体から外した電装品を取付するのですが、ハイビームのH7ハロゲンとポジション用LEDの取付には本当に難儀しました。


ヘッドライト本体を車両へ取付する時も、ヘッドライト本体の下側にあるボルトの仕組みがどうしても理解できずこれまたタイムロス。

午前8時から開始したこの作業、右側のヘッドライト本体をボディに装着したとき、15時を回っていました。


翌日は午後から雨の予報だったため、左側のレンズ交換も続行します。





一度作業を体験した慣れもあり今度は順調に行きました。新しいレンズのネジ穴は左側のレンズは問題なかったです。さすが中華製。

日没が気になり始め、ヘッドライト本体をボディに取付たのですが嫌な予感がしたためライトのスイッチを入れたところ、左側ハイビームで点灯不良のエラー表示。

ボディから取り外して、ヘッドライト本体からH7バナーを取り外し、劣化して割れているヘッドライト本体内部の配線に絶縁テープを難儀して巻いて、接点復活剤をスプレーして、これでエラー表示は消えました。


この後バンパーの取付で、最初の鬼門ステーのはめ込みで少し時間がかかりましたが、ビスを抜いた状態ではめ込みしたためにクリップがずれる事が後から理解できたので、次やるときはうまくいくと思います。

片づけと洗車まで終わったら20時を回っていました。


とりあえずこんなふうになりました。




新品レンズはいいですね~

連休中にもう一度ライトの位置の調整と、光軸を合わせてもらう必要があるかなと思います。



クルマって本当にいろんな部品があってそのすべてを把握するのは無理だなーと思いました。一番びっくりしたのはヘッドライト本体内部の配線のコードが割れていた事。

こうなるとカラ割りでごまかす事は難しい。今後の63の維持について深く考えさせられました。



GW期間中、多くの皆様が遠出されると思います。交通事故には十分気を付けて、楽しいGWをお過ごしください♪


Posted at 2022/05/01 12:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation