• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

ヘッドライトウォッシャーのフタが

ヘッドライトウォッシャーのフタが今日は雨が降ったりやんだり曇ったり晴れたりですっきりしないお天気です。

先日異音修理で修理に出していた63。お盆まで乗れないかなと思っていたところ預けて4日目に電話がありましたので、昨日引取りに行きました。






遮熱板を留めている部品が錆びて折れていたり脱落してなくなっていたためビビり音が出ていました。

そこは治ったのですが、どうも異音の原因は複数あったようで回転数の上昇に伴ってうなるような音が一瞬なります。

「走行テスト何回もやりましたが音は出てません!」と自信満々に話してましたけれども、ちゃんと調べてほしかったです。

問い合わせしたのが今年2月。5月入庫→8月上旬受け取り、という事でワタスとしてはしっかり見てほしかったのですが、入庫して開口一番、「えーと、なんでしたっけ?」

皆さん、動画あげてるショップさんはちょっと注意した方がよさそうですよ(笑)


さてタイトル画像の通り、以前からヘッドライトウォッシャーのフタがだらしなく開いたままの時がありました。



運転中は気づきにくい部分だけに、前から気になってました。


GWにフロントバンパーの脱着ができるようになりましたので何が原因か確認したところ左右ともフタを閉めるためのスプリングが無くなっている事が分かりました。フロントバンパーの修理を依頼した際に紛失したものと思われます。



調べてみるとWALDのバンパーに装着されているヘッドライトウォッシャーのフタのスプリングは純正品を転用している事が分かりました。

最寄りのヤナセでスプリング2個とフロントバンパーの初見殺しステーを留めているビス2本を注文。

「この部品を注文する方はなかなかいないですね~(-_-;)」とヤナセの担当の方に言われました(笑)




ビスは長さが少し長くなり、トルクス仕様に変更されています。



ワタスはタイヤハウスのカバーを外さないでバンパー脱着するため、このビスを締めたり緩めたりする際にビスの頭が暗くて見えにくかったので、トルクスへの変更はありがたいです。

錆びてないので回転もスムーズ。
どうせなら相手のクリップも買っとけばよかったです。


さてだらしないフタですが、スプリングを取り付ける向きを何度か試して、フタが閉まる取付け方を発見。



パシパシ閉まるので気持ちいいです。

バネの力でフタが引き戻されましたので、だらしなく開くことはもうないと思います。

Posted at 2022/05/22 12:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation