• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

デフオイル交換などなど

例年よりも暖かく感じる11月。先週の日曜日にスタッドレスタイヤに履き替えましたが、当分必要なさそうな気温です。


少し前の話になりますが、11月13日~15日まで3連休。そして11月21日・22日と連休になりました。

以前の職場とは異なり勤務時間・残業時間の管理が行き届いているため、体調がとてもよいです。
以前の現場では軽いうつ状態だったのかな?と感じるほどです。


さて11月13日~の3連休。

天気がよかったのでドライブがてら初めてBMWのディーラーに行き、試乗してきました。










→トランクオープナーがエンブレムと一体になってました。



ボンネットを開けたはよいが閉め方がわからず、ビックパレットの駐車場で取説見ました(笑

40センチの高さから落として閉めるそうで、その通りにやったら無事閉まりました。

きびきびした走行性能はなかなかいい感じです。




翌14日はカミサンと初めて那須に行きました。

当日は雨でしたのでテンションいまいち。会津若松→下郷→西郷→マウントジーンズスキー場前を通過し、山の上から那須市街地に向けて下るコースにしました。



トイレ休憩に立ち寄った公共施設。
手入れの行き届いたとてもきれいな施設でした。







↑画像はHPより

そういえば那須は御用地であることを思い出しました。


特に見るところも決めずに行きましたので、途中見つけたおそばやさんで昼食。



そばは美味しかったのですが、店員の男女がいちゃついてる会話が気になりました(笑


クラシックカー博物館。ビミョーな雰囲気でした(汗





ステンドグラス美術館?施設内で結婚式が行われていました。






雨のため屋内施設に観光客が集中してました。次回は下調べをきちんと行ってからおじゃましようと思いました。今回はポイントが絞り切れなかった。



帰り道、カミサンが「赤福食べたい」というので郡山市のうすい百貨店に行きました。

5分程並んで購入。初めて食べましたが、確かに美味しい。






那須から帰宅した翌日(15日)にスタッドレスタイヤへ履き替え。


ちょっと用事があって息子にメールをしたら、「イベントの代表幹事をやっていて、今日は六本木ヒルズで生放送に出てきた」との返事。こりゃ大変だ!!とすぐに調べてみると、一時間の番組に出演しておりました。



競泳をやめた時はどうなることかと思いましたが、少しずつ自分の居場所を広げているようです。

今週末のイベントが盛会のうちに開催される事を祈ります♪



21日の土曜日はTCDオイル交換とアンダーカバーを留める部品を受け取るために最寄りのヤナセに行きました。



サービス担当の方に来年1月の車検に向けて、足回りの傷み具合を診てもらいました。



「まだゴム柔らかいので大丈夫ですよ。下回りはきれいですね」と言われました。ちょっと安心♪

ヤナセに向かう途中でエンジンチェックランプが点灯したので、右前O2センサーだなとわかってはいましたが、念のため調べてもらい、予想通り右前O2センサーの断線または信号が弱いという診断でした。


昨日はアンダーカーバーのを留める部品を交換するついでに、右前O2センサーを自力で交換できるかどうか確認をしました。




この部品です。



古い部品はねじ山がバカになっているためビスが効きにくい感じでした。







問題の右前O2センサー。



これは工具を差し込むのも困難です。うまくできるかな?


もう一つ問題がありまして、以前交換したO2センサーは汎用品を装着したため、配線の接続がちょいと面倒だった記憶があります。

一応確認しました。



確かに面倒な感じでした。寒い屋外でなんとか頑張ってやるしかなさそうです。



明日はいったん気温が上昇して、そこから気温が急激に低下する予報が出ています。

体調の管理と早めのタイヤ交換で、今週も皆様ご安全に!



Posted at 2015/11/23 06:26:41 | コメント(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

EGRバルブ清掃

EGRバルブ清掃先週の天気予報では雨の予報でしたが、晴れて暖かいです。季節も進み、もう11月。会津では貴重な晴れ間となりそうです。

今日はEGRバルブの清掃に挑戦しました。

先日交換した「インマニプレッシャーセンサ」のおかげでハンチングは劇的に改善したのですが、交換当時から気温がさらに低下してきましたら、ハンチング症状が出てきました。

EGR装置についての説明は割愛しますけれども、ワタスの愛車のハンチングが、「エンジンがあったまってくると症状がおさまる」「夏はそれほど感じないけど、冬になると顕著になる」→言い換えると、「排気温度が上昇するとEGRに依存した燃調を必要としなくなるのでハンチングがおさまる」と考えました。

W211のEGRバルブは左右それぞれのバンクに一個ずつついており、2個とも交換してもよかったのですがとりあえず愛車の事ももうちょっと知りたいと思いましたので、まずは分解・清掃する事にしました。

画像中央にある丸い金属部品がEGRバルブ

シャットオフバルブ、と出てくる場合もあります。




エンジンブロックにとめてあるボルトへのアクセスは思ったよりも簡単でした。


バルブに接続されているチューブを外し、ゴムハンマーで四方から少しずつ打撃を加えながら徐々に抜いていきます。

まず右バンク側。



思ったよりも汚れていませんでした。




ガスケットは金属製でした。新品のガスケットと交換しましたが、日常の清掃程度なら繰り返し使えそうです。内部からの噴出しは確認できませんでした。




本体を取り外してさらに分解。



カーボンは付着していますが、パーツクリーナーでふき取れる程度です。

スプリングの動作を数回行って組み立て、取り付けしました。


左バンクはメインハーネスカバーがあって少々やりにくかったですが、なんとか取り外しに成功。





本体を分解したところ、右バンクよりも汚れていました。

5番シリンダーのIGコイルが失火していましたのでその影響かと思います。




元通り組み立て♪



ガスケットも交換しました。




エアクリカバーを外したのでついでにエアエレメントも交換しました。











今日の清掃の結果がどうなるか楽しみです。さっき近所を運転しましたが、気温が高いためハンチングが出てないですね~


連休の方も多いと思います。今週も皆様、ご安全に!!
Posted at 2015/11/01 13:53:42 | コメント(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation