今シーズンは暖冬なのでしょうか?昨年、一昨年のブログを見ると12月中旬は雪が積もっているのですが、今日現在雪が全くありません。生活するにはありがたいですけど、極端な大雪や暴風は困りますね。
先日O2センサーを交換してエンジンの調子はとてもよくなりました。しかしながら冷間時に「しゃくる」現象は相変わらずでしたので、今度は水温センサーを交換しました。
↓取り外した古い水温センサー。水垢がついています。
↓今回購入した新品水温センサー。
部品図の29番(本体)と35番のパッキンが付属していまして、簡単そうだったので単身赴任先の駐車場で交換を決行。整備手帳に上げましたが、センサー本体を固定する41番の部品を元通り装着することができず、中途半端な状態で装着してしまいました。先週木曜日、夜の出来事です。
41番の部品がきちんと装着されていないと温度が上昇した冷却水の圧力により水温センサーが押し出されて、そこから冷却水が噴出する事はわかっていましたので、先週金曜日の昼休みにラジオペンチ2つを単身赴任先事務所近くのホームセンターにて購入。業務終了後、単身赴任先の宿舎にてピンを所定の位置に押し込み、そのまま自宅まで約130kmを移動する予定にしました。
12月12日はカミサンの誕生日。新潟市内へ行く事にしていましので、どうしても金曜日中に自宅へ移動しなければなりません。
予定通り業務終了後にラジオペンチ2丁使いで作業を始めました。
小雨が降り暗い中、LEDの小さな懐中電灯を口にくわえながらの作業。
本人は焦っているつもりはなかったのですが、どうにもうまくピンがはまらない。
エアポンプが邪魔をしてピンを真上から素直に押し込めないため、ひねったり回したりするのですが、うまくいかない。
結局ピンが斜めにはまった位置で水温センサーを引っ張ったところ抜けなかったので、これ以上単身赴任先での作業をやめ、翌朝自宅できちんと作業する事にしてそのまま自宅へ向けて出発しました。
帰路、土湯峠の頂上までの約90km・1時間半ほどは路面凍結・積雪もなく、快適なドライブでした。
交換したO2センサーのおかげでしょうか、加速がよくなり、低いギアで高回転まで引っ張る事がなくなりました。自宅までこのまま順調にイケルな、センサー抜けるならとっくに抜けてるよな、と思いました。
道の駅土湯付近でカミサンに到着予定時刻を連絡して、土湯トンネルを過ぎて長い下りに入り始めたとき、メーターに「レイキャクスイホジュウ マニュアルヲサンショウ」の表示がでました。
「こりゃ土湯峠の上りで水温上がってセンサー吹っ飛んだな」と直感しました。
駐車場での作業がしやすいコンビニまでは約20km。ひたすら下り坂、路面凍結もなく通行車両は皆無でしたので覚悟を決めて走り続けました。
そのうち暖房の温風が冷風になりました。警告灯は点灯しませんでしたので、そのまま走行し駐車場の広いローソンに。
駐車場に入り、ボンネットを開けるとやはりセンサーが抜けていました。湯気は少しだけでていました。
(画像はあとから撮影しました)
エンジンブロック前面にあるセンサーの穴から噴出した冷却水が走行風を受けてエンジンルームへ流れたシミがあるのがわかるでしょうか?
1.5リットルのペットボトルを3本買い、センサーを戻して41番ピンを完璧じゃないけど固定してリザーブタンクから水補充。
とりあえずリザーブタンクのキャップまで水が入ったので自宅へ向けて出発。
そしたらすぐに「レイキャクスイホジュウ マニュアルヲサンショウ」の表示が。
次のコンビニまで5分ほどでしたので、そこまで走り、1.5リットルのペットボトルを3本購入。
ボンネットを開けて確認したところセンサーは抜けておらず、「こりゃエア混入していたからだな」と思い、ちょっと安心。ペットボトル1本まるまる補充しました。都合、6.0リットル入りました。
ワタスのW211はクーラント量約11.5リットルでしたので、半分ほどが一気に抜けました(大汗
その後自宅までは故障表示もなく順調に走行。無事到着♪
走りながら一つ疑問がわきました。
「交換したばかりの水温センサーが抜けて冬の土湯峠を20km近く下ったのに、なぜメーターの水温は下がらないのだ?」
メーター表示用の水温計は別にあるのかな?
おバカな信号を出しているセンサーがあるのかな?
ハンチングの原因はこの辺にあるかもしれません。
翌12月12日。午前4時に起きてラジオペンチ2丁使いで格闘すること40分。
できました♪
新品の水温センサー、装着3日目にして傷だらけです(爆
41番ピンも傷だらけです。
車両の心配がなくなり、予定通り午前7時過ぎに自宅を出発。
午前9時~新潟市内の映画館でカミサンと見てきました。二度目なのは内緒です
その後初めておじゃまする場所でランチ♪
いいお味とよい雰囲気。また行きたいお店が増えました。
カミサンのご機嫌うるわしく、年内はなんとか平和裏に過ごせそうです。
冷間時に「しゃくる」現象は相変わらずですので、原因探究の旅はまだまだ続きます。
週末にかけて冬らしい天気になるようです。
今週も皆様、ご安全に!!