• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

タイヤ交換♪

タイヤ交換♪昨日出勤したため今日お休みしました。

今日の会津は気温が低くて晴れ間がでる中でもにわか雨やひょうの降る不安定な天候でした。


今冬は暖冬少雪でしたので、W211のタイヤ交換をしました。
装着しているプロドライブ製ホイールのオフセットは+20ミリ。
昨年はフロントに10ミリ・リアに12ミリのスペーサーをかませていましたが、
ハミタイ気味でしたので今回はフロント5ミリ・リア10ミリのスペーサーにしました。

本日交換した夏タイヤ4本のうち1本は昨年秋にサイドウォールに傷を発見していたため、新規に購入。

以前利用したことのある、会津若松市のタケウチパーツさんに作業を依頼しました。


昨年秋に同じ作業を別の業者に依頼したのですが、タイヤ交換に使うヘラをワタスのホイールの上で吹っ飛ばしてしまいホイールの塗装面に傷つけたり、「このタイヤの形状がどーのこーの」と言って自車のタイヤチェンジャーでは交換できず、本郷の同業他社に持ち込んで交換するありさま。
タイヤのリム組み替え作業に半日以上かかる始末でした。


本日作業を依頼したタケウチパーツさんは開始から15分で作業終了♪


店内にはフェアレディZがディスプレイされています。





ミクニのソレックス3連装。泣かせますね~

オーナーさんからは「商談があれば進めてください」と言われてるそうです。


興味のある方は会津若松市のタケウチパーツさんへ今すぐTEL!(笑
Posted at 2016/03/21 19:59:16 | コメント(2) | 日記
2016年03月13日 イイね!

道の駅あいづ

道の駅あいづ震災から五年が過ぎました。
昨日は会津若松市に芸能人が多数襲来、NHKの番組に出演していました。

今日はGLAYが来てライブをするそうです。

1Fが吹っ飛んだのは確か3月14日じゃなかったかな?あの時は家族みんなで「ど、どこ逃げる?」と真剣に議論した事を思い出しました。

浜通りから避難された方は寒い学校の体育館で一か月近く寝泊りされていたり、ガソリンや食べ物がなかったり、本当に大変でした。


その後自分が浜通りで復興事業の最先端で仕事をすることになるなんて、その時は思いもしませんでした。


浜通りの各自治体では会津では考えられないほど、公共工事にお金が投入されています。
比較的線量が低く除染が早く終了したいわき~広野はものすごい勢いで港湾・防波堤・道路・住宅が建設されています。

除染作業もいろいろありますけれども確実に仕事は進んでいます。
来年度からはいよいよ帰還困難区域の高線量地域での除染にも着手するとの総理談話がありました。

当分はものすごいお金が投下され続けるのでしょう・・・




話は変わりまして、昨年でしたか、自宅からクルマで10分ほどの場所にできた「道の駅あいづ」

昨日・本日と出撃してきました。

この場所はかつてイオンが出店すると噂になっていた場所でしたが、最終的には道の駅になりました。



国道49号線と県道が交差する場所にあります。



バス停もあります。



お食事処や地元のお野菜などを販売しているアンテナショップもあります。



地元では有名な金子パン屋さんのパンもここで購入できます。


ジェラート屋さんもありまして、本日はクルミ入りのジェラートを頂きました。




最新鋭の道の駅だけあり、電気自動車用の充電設備もあります。
当分無料と書いてありました。







JFEっていろんなもの作っているんだな・・・




4月1日の法令改正に伴い、ワタスの211のフロントナンバープレートはアウトになる確率が高いです。
1月の車検時に、ヤナセの担当者からは入庫できませんと言われています。

かち割れたフロントバンパーの修理もかねてナンバープレートの角度を法令に適合すべく打ち合わせしました。

今回作業をお願いするのは、会津坂下町のビークルラインさん。









古いアメ車・ランクルをレストアして販売するお店です。

「ウチはなんでもできます」っていう特徴のないクルマ屋が多い会津にあって、方向性がしっかりと定まった珍しいお店です。

以前ちょっとした事をお願いした時の対応が良かったことと、板金のブースがしっかりとしているのでお願いする事にしました。


中古のランクルも仕入れたそのままで販売せずに、メッキ部品やヘッドライトなどは新しい部品に交換して販売するなど、ひと手間かけています。


ワタスのフロントバンパーは思っていたよりも重症で、FRP製バンパーは衝撃をくらうとあちこち割れてしまうため、買い換えた方が安い場合もあるという事でした。塗装に亀裂がある場所はほぼ全てFRPが割れていると思っていいと言われました。

これからお互いの日程を調整して、4月入庫~GW前には受け取れるようにしましょうという事で話はまとまりました。


先日怪しいメーカー製のイグニッションコイルに交換してみたのですが、それなりに調子がよくなりまして、ATの変速ショックが気にならないレベルになりました。フロントバンパーの修理が終わったらATF交換をしようと思います。イグニッションコイルの価格を考えると3万キロ程度持てばいいかな?と思いますが、それでもいいや(笑









Posted at 2016/03/13 13:57:58 | コメント(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換三月上旬なのに春のようなお天気です。

今日はエアエレメントとイグニッションコイルを交換しました。


イグニッションコイルは
昨年一個だけ交換してありますので今回は残り7個。

最初は力任せに引っ張ってプラグコードを抜きましたが、ちょっとしたコツをつかみましたので
比較的簡単な作業でした。

交換後は少し調子がよくなった?程度でした(汗)


昨年秋口から少しずつ交換した部品。



徐々にDIYも上達したかな?

Posted at 2016/03/06 14:59:50 | コメント(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation