• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

爽快!秋の裏磐梯

爽快!秋の裏磐梯この時期の会津平は午前11時ころまで霧が晴れない事が多いのですが、今日も御多分に漏れず。

霧が晴れると共に気温もゆるやかに上昇。抜けるような青空とからっとした空気。秋らしい一日となりました。

午前中に自宅の掃除や洗車を済ませ、自宅→磐梯町~ゴールドライン~道の駅裏磐梯~ラビスパ裏磐梯→自宅のコースを3時間ほどかけてドライブしました。ここ数年、この時期恒例のドライブコースです。


9月の長雨の影響か、例年よりも二週間ほど紅葉が遅れています。今日はちょうど見ごろでした。


裏道から見る磐梯山




厩~雄国




ゴールドラインに入る前にアルツ磐梯へ。

ABCCミーティングが開催される駐車場ですね。




人員輸送車と並べると車高の違いがよくわかります。






ゴールドラインに入り最初の駐車場、山湖台。

数年前、ここでE500が原因不明のバッテリートラブルを起こしてエンジン始動不能になり、JAFに救援してもらったことを思い出します。




紅葉を見ながらゆっくりと標高を稼ぎます。
画像の矢印部分は、アルツ磐梯のコースになります。





裏磐梯側へ少し下ったところにある、こがね平駐車場。




裏磐梯はうっすらと積雪していました。





ゴールドラインから桧原湖畔を走り、道の駅裏磐梯へ。






15時を過ぎていましたがそれなりに賑わっていました。


道の駅裏磐梯を出て喜多方市方面へ下り、ラビスパ裏磐梯へ到着。

だれもいない駐車場でE63を撮影。









先日のDIYで車高の左右の不揃いがほとんど解消され、ちぐはぐな感じがなくなりました。



ラビスパ裏磐梯からさらに喜多方市方面へ下り、北塩原村と喜多方市の境界で。




今日は空の青さが際立っていて、E63のテカリ具合も映えました☆




自宅到着後、愛犬と散歩しました。




日暮れとともに山と空の区別がつかなくなります。





西の空、これは何色?と表現するのでしょうか?




今日も静かに会津の夜は更けていきます。


Posted at 2016/11/05 21:58:52 | コメント(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

AMG-GTS 試乗しました~

AMG-GTS 試乗しました~磐梯山・雄国の山々・吾妻連峰の頂きに白いものが見えるようになりました。

秋も深まり観光のピークが過ぎて、いよいよ冬支度の季節になった感があります。


仙台のヤナセが移転し、AMG GTSが展示されているという事をラジオで聞いて、展示車両を見ようと移転先の場所を調べていたら、11月2日~期間限定でヤナセ福島支店で試乗できるとの情報をHPで知りまして、早速行きました。

間もなくオープンする「道の駅猪苗代」







磐越道猪苗代ICの真正面にあります。この冬からはスキー客などで賑わう事でしょう。

オフ会の集合・解散に絶好の場所ですね。


道の駅つちゆ。

吾妻連峰の頂きも白くなっています。

降り始めの雪は汚れていないので白さが際立ってきれいです。





さてお目当てのAMG-GTS。ヤナセ福島の入り口に鎮座しておりました。





初めて実物を拝見した印象は、「でかい」

画像で拝見していた印象よりも、かっこいいなと思いました。

乗り出しで2400万円程度、と言われました。



開店直後に襲撃、予約なしでの試乗ですが、サービス担当のSさんにお願いしたところすぐに営業の方が出てきて、「アイドリングしますから少しお待ちください」と言われました。


V8・4000ccツインターボの朝一発目の始動音はM156とはまた違う良さがありました。

よく調律されたドロドロ音が響き渡ります。「この音量、ディーラーで販売していいのか?」と思うほどです。ワタスの63もエキマニから引き直してやってみようかな?



ショールームでコーヒー飲みながら待ってます。








営業の方に「そろそろ行きましょうか~」と言われて運転席に乗り込みます。(逆光失礼)








乗ってから気づきました、ワタスいままで左ハンドルの車を運転した経験が全くないことを(大汗

しかもボディ幅190センチを超えています。

セダンじゃないのでボディの見切りも悪く、轍に合わせて走ると右タイヤはセンターラインを踏んでいます(大汗



営業の方に、「物足りなかったら山行ってもいいですよ」と言われましたが、「い、いや、ワタスは街乗りだけで大丈夫です」という事で、約20分ほど福島市内をドライブ。

クルマのインプレよりも、左ハンドルの運転と車両感覚になれるための試乗のようでした(笑

車幅広くて4tトラックを運転している感覚じゃないと右側に寄りすぎてしましますし、ノーズが長い(運転がセダンよりも後方にある)ので特に左折時はハンドル切り始めるタイミングをワンテンポ遅くしないとイン側に寄りすぎる感じでした。

動力性能やハンドリングなどはワタスよりもはるかに詳しいインプレがたくさんありますのでそちらに譲りたいと思います。


営業の方は事前にSUGOでポルシェなどライバル車との比較体験走行をされたそうです。

バックストレートべた踏みで220kmでした、と言ってました。


なおこの試乗車はヤナセの各販売店で申し込みをすることで一定期間試乗車として借りられるそうです。

次はどこの販売店に行くのでしょうか?いろんな方に乗ってもらい、その良さを体感して頂ければいいなと思います。

とても貴重な試乗、ヤナセ福島支店のみなさまありがとうございました♪





ランチをどこにしようかと考えたのですが福島市内でいいところが思いつかなかったので郡山へgo。

ホテルハマツ8Fにある胡蝶花。




意外と安いし量も多いし、なにより落ち着いて食べられるのがいいですね。


さて今日は天気もよさそうなので晩秋の裏磐梯に出撃しようと思います。







Posted at 2016/11/05 08:54:55 | コメント(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。 ローダウン・ツライチにした途端、出入り禁止。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation