• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

平日のお休み

平日のお休みすっきりしない昨日と一転、今日は気持ちよく晴れた一日でした。

今日は久しぶりの平日休み。陽気に誘われて近所をドライブしました。



道の駅猪苗代。





磐梯山の山頂は雲に覆われています。





今日は抜けるような青空、除雪してあることを期待して猪苗代ストレートへ。



運よくきれいに除雪されていました。



そのまま帰るのはもったいない、これまた除雪されてあることを期待してアルツ磐梯へ。


ホテル前のストレート。かろうじて離合できる幅は確保されています。





ゲレンデに隣接した駐車場。

メインコースは一度圧雪車が入ったようです。これから夜間の降雪作業が本格化するのでしょう。




晴天で気温が上がりましたので、先日降った雪が融けて路上に流れ、クルマの足元が汚れてしまうのがちょっと残念です(泣






今日から明日は天気がいいので、今夜の移動は凍結を心配しなくてよさそうです。


これから愛犬の散歩して、明日の仕事に備えたいと思います♪










Posted at 2017/11/27 16:15:35 | コメント(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

車検が終わりました

車検が終わりましたこの週末、当地会津では殆どの地域で積雪となりました。土曜日の夜単身赴任先から帰宅して、最初にしたのは除雪。除雪しないと車を駐車する場所がありません。いよいよ冬の到来なのですね。



さて本日は車検のため先週預けた愛車を引き取ってきました。


前回同様JR磐越西線喜多方駅で四季島とすれ違い。




次の山都駅。沿線で最も積雪量が多かったように感じました。





定刻通り新潟駅に到着、その後徒歩・バスでヤナセ新潟へ移動。


愛車はリフトに上げられていました。



事前の電話で、フロントメンバーのジャッキポイントを教えてほしいとお願いしていまして、その説明のためにわざわざリフトに上げてワタスの到着を待っていてくれた次第です(涙

他にも整備で入庫している車両があるだろうに・・・

ホントこちらのヤナセは対応が良いです。



ついでに下回りの目視確認や今のところオイル漏れがないことも確認できました。


整備工場にはスタッドレスタイヤ交換や一般整備で多数のメルセデスが入庫していました。




今回は法定24か月点検のほかに、かすかに異音の出ているウォーターポンプとサーモスタット交換を依頼しました。


ウォーターポンプはもう少しでご臨終と言われました。やはり交換しといてよかったです。静かになりました。

心配していた足回りのブッシュ類の劣化や異音は確認できず、入庫前の見積り通りの金額でした。



代金の支払いを済ませてヤナセ新潟を後にし、お昼ご飯は道の駅西会津に立ち寄りました。










辛みそネギチャーシューメンを食べました。



今まで食べた味噌ラーメンの中で一番おいしいと思いました。近頃の道の駅の食事はかなりレベルが高いなと感じます。また食べたくなる味です。ワタスには辛さがちょうどよかったです。




帰宅後すぐに車検のために外した部品の装着に取り掛かりました。



スペーサー入れないと純正ホイールは特に引っ込み加減が目立ちます。

リアバンパーに仕込まれたブレーキランプも復旧しました。



雨のなか3台洗車しました。明日の朝の洗車は気温が低下して水や水滴が凍る事が予想されるため、今日気温が高いうちにやってしまいました。



今回車検が終わりましたので、エアサス以外は当分安心して乗れそうです。



日中融けた雪が凍結しているかもしれません。運転十分注意されてください!!
Posted at 2017/11/26 21:14:55 | コメント(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

車検入庫

車検入庫もう少し雪が降る印象の報道でしたが、会津の自宅周辺はまだ積雪がありません。

今夜から明日朝にかけてがピークなんでしょうか?


今日は車検入庫のため新潟市へ行きました。

道中の国道49号線では早くも塩カル散布直後の路面を走らされ、テンション低めでした(泣



E63は今月上旬に車検不適合部分の手入れをしています。今日は車高を上げた状態で入庫。

現行型ばかり並んでいるディーラーへ行くと、2世代前のW211が古臭く見えるのは仕方ありません。





サービス担当の方と今回依頼する整備の内容を打ち合わせ。




工場はスタッドレスタイヤの交換作業がそこそこ忙しそうでした。ピークは例年12月上旬とのことです。


雨が降ってきたので新潟駅まで送ってもらい、磐越西線で帰宅。





途中の駅は積雪しているところもありました。



晩秋と初冬の境目のわずかな期間。



車両に問題がなければ来週日曜日に受け取りに行く予定です。

峠のあちこちで積雪・凍結しているようです。

雪遊びされる方は初雪なので十分注意してくださいませ。
Posted at 2017/11/19 15:37:33 | コメント(1) | 日記
2017年11月12日 イイね!

初冬のドライブと冬支度

初冬のドライブと冬支度昨日の荒れた天気を境に一段と寒さが増したようです。


昨日は日本海の荒波を見に行きたくなりまして、山形県鶴岡市の加茂水族館に行きました。

珍しく高速道路を使いました。山形自動車道の寒河江SAに立ち寄ったところ、ペットボトルにお米を入れて販売していました。



このSAは上下線兼用でした。なかなか面白い。


月山までは雨が降っていましたが、鶴岡市内へ抜けると雨はやんで猛烈な風が吹いていました。

加茂水族館の駐車場も歩けないほどの暴風と波しぶきが駐車場や道路まで飛んできます。




どうにか入口に到着。





クラゲの展示が有名らしい。












せっかくここまで来たので、道の駅めぐりのときに立ち寄った道の駅あつみで昼食。

しゃりん定食を食べました。一人前でこの量です。



魚のうまさは相変わらずです。



日本海沿岸を走るルートはあちこちで波しぶきや泡が飛んできて、路上にも海水が水たまりとなっていました。ガラスやボディがあっという間に白くなります(泣



村上市内から米沢方面へ進み、いつも立ち寄る道の駅田沢で一休み。


雨が降っていた事と夕方だったためか閑散とした店内。

こういう雰囲気好きなんですよね~




ストーブが出ています。




ここはホントいい感じの道の駅です。



帰宅後強風と低温のなか、海水が直撃した63を洗車しました。






今日は昨日とは一転して好天、予定通りクルマ2台のタイヤ交換。

カミサンの軽自動車の夏タイヤです。







新車購入当時に装着されたタイヤ。3年半、約3万㌔の使用ですがひび割れが確認できます。
来年春からの使用は無理です。

国産タイヤってこんなに簡単にヒビ入るのかな?冬は物置で保管しているのに。

午後からはE63のタイヤ交換。



純正ホイールはとても重いので軽自動車の3倍時間がかかります(泣

タイヤの減り具合を確認。


右リアに装着していたタイヤ。内減りしてます。来春からの再使用は無理でしょう。






左リアに装着していたタイヤ。内減りしてます。来春からの再使用は無理でしょう。






左フロントに装着していたタイヤ。内減りしてます。来春からの再使用は無理でしょう。





右フロントに装着していたタイヤ。内減りしています。来春からはスペアタイヤとして使う事にします。





間もなく8万㌔になりますので足回りもそれなりにへたってきて、車両の挙動も安定しなくなってきました。極端な内減りはそのせいもあるのでしょう。


いよいよ足回りの整備に着手する決断をしなければならない時期にきたようです。


今週も一雨ごとに寒くなる予報です。体調を崩さないよう、毎日体も手入れしなければなりませんね。
Posted at 2017/11/12 16:52:07 | コメント(1) | 日記
2017年11月05日 イイね!

山が燃えている

山が燃えているこの三連休、会津の初日は晴れてこの時期にしてはとても暑く、2日目は雨・風が吹いた荒天、そして最終日の本日はひやっとした空気に包まれた冬晴れのようなお天気でした。


この三連休を利用して東北道の駅めぐりを進めようかとも思いました(秋田・岩手・青森)
雪が降れば北東北の移動は困難を極めますし、冬期閉鎖になる道の駅もあるので、とても迷いました。

しかし今月車検があるためかねてから不調だった右リアコンビネーションランプの基盤交換・ナンバー灯のキャンセラー装着などを実施する事にしました。またスタッドレスタイヤへの空気入れ(8本)。これやっとかないとスタッドレスタイヤを装着しても意味がありません。

暑かった初日(3日)にやってしまいました。

クルマいじったついでに先日交換して外したスパークプラグを観察しました。





純正品なのでベンツマークが入っています。NGK製でした。


一本だけおかしなプラグがあります。



画像ではわかりにくいかもしれませんが、プラグのギャップがおかしいのです。
また電極部分に分厚くカーボンが堆積していました。


右バンク最もフロント側のプラグです。異常振動の原因はこのプラグの着火不良が原因ではないか?と思われます。




昨日(4日)は荒天にもかかわらず、辛い麻婆豆腐が食べたくなったので新潟市のメディアシップ2階にある四川飯店へ。



いつもながらうまい。




今日は天気が良いのでまず朝一で道の駅裏磐梯までひとっ走り。



首がもげそうな加速がよみがえり、気持ちよく運転できます。また、プラグとイグニッションコイルを交換前に感じていたシフトショックがなくなりました。変速のつながり具合も滑らかになりました。AT不調の原因のひとつにプラグ・イグニッションコイルの不調がありますが、今回はそれに該当したようです。

作業を自分でやったのでとてもお得感と達成感のあるDIYでした♪


午前中会津若松市内で散髪してそこから南会津へ行きました。


紅葉がきれいな駒止峠を越えて、いつもの道の駅きらら289でお昼ご飯。
連休最終日の午後だから空いてるだろう、と思ったら結構混んでました(汗




新そば食べたかったのですが、売り切れでした。片わらじソースかつ丼で我慢します。





旧南郷村~只見町を経由して道の駅かねやまへ。





炭酸水飲んで眠気さましてそのまま帰宅。


今日は車の調子がとてもよくてきれいな景色を見ても車を停車させずそのまま気持ちよ~く走ってましたので画像はあまりありません(笑)

今回は駒止峠の頂上付近と只見町の蒲生岳の紅葉が印象に残りました。


これから雪が降るまでのわずかな時期、閑散とした裏磐梯や奥会津のドライブが一番好きですかね~

道の駅めぐりでいろんなところ行きましたが、会津もなかなかの実力を秘めている、そんなことを感じた一日でした。

Posted at 2017/11/05 17:51:35 | コメント(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation