• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

信州偵察と作業の様子

信州偵察と作業の様子すっかり春の陽気になり、過ごしやすい季節になりました。これから何度か寒い日を経て、桜の季節になるのでしょう。


先日久しぶりの連休でした。雪も融けたので道の駅巡りをしようにもスタンプラリーの本が年度の境目で販売されていないためできません(^^;


いったんスタンプラリーを離れ、今後予定している信州道の駅巡りの偵察を兼ねて二十数年ぶりに善光寺へ行くことにしました。

今回は東北道➡️北関東道➡️関越道➡️上信越道を使い長野市入り。

噂通り北関東道は路面状態がとてもよかったです。

そこから関越道を経て上信越道に入るとアップダウン+ややきついカーブに加えて、ボコボコの路面状態(T_T)

高速道路からすぐそこにスキー場がある佐久PA。




はじめて佐久方面から見る信州の山並みや里の風景は日本の景色そのもので、感動しました(^^)


上信越道を降り、途中美しい尾根遺産につられて八幡原にある公園に寄りました。





川中島合戦ゆかりの地。

これが見たかった。




そして善光寺へ。

宿坊も風格が感じられます。



当日は仲見世の一本裏通りを歩いてみたのですが、宿坊の経営者所有と思われる車庫にはフェラーリやランドローバー等々が多く駐車してました。





ちょっと寒いかな、位のちょうど良い気温。風もなく穏やかな週末の昼下がりです。



観光客数もほどよい感じでした。






若い頃と違い、高い場所が本当に苦手になりました(T_T)




なぜか癒やされる場所でした。


帰路は新潟経由で。

途中日本海に沈む夕陽を見ることができました。



美しい。


長野県は道の駅巡りで一番行ってみたい県です。今回、残雪の信州の山並みを見て、徐々に気分が盛り上がりつつあります。

ゴールデンウイークに向けて旅程を考えようかな?



その道の駅巡りの相棒、E63はただ今こんな状況です。

時限爆弾、エアサスが外され




換装されるショックがスタンバイ。



う、早く乗りたい(^^;)
Posted at 2018/03/27 21:24:47 | コメント(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

古いけどとても気に入ってます。

古いけどとても気に入ってます。週末のドライブ程度には最高の一台です。
維持費がそれなりにかかるので、好きな人以外はおすすめしません。
Posted at 2020/02/27 10:40:26 | コメント(1) | クルマレビュー
2018年03月15日 イイね!

E63で行く道の駅めぐりと初めてのショップ入庫

E63で行く道の駅めぐりと初めてのショップ入庫先月までの寒さはすっかり影をひそめ、一気に暖かくなりました。明日からまた少し寒くなる予報ですが、大雪になることはないでしょう。


以前から考えていた、エアサス換装。個人的にW211の形が好きでE500➡️E63と乗り継いでますが、長く乗るにはエアサスのパンクが本当に頭の痛いところです。交換しても、必ずまた壊れる。時限爆弾を抱えて乗っているようなものです。

数年前にエアサスをバネサスへ換装できると知り、タイヤの減り具合や走行距離などを見計らい、入庫の予約をしました。


今回は初めてのショップ、いつもと全く違うルート。日光東照宮の横を通り、誰もいない道の駅富弘美術館。







このすぐ先に有名な自動販売機がありました。そばとトースト食べとけばよかったと後から思いました(^^;)


さらに進んで初めておじゃまする群馬県伊勢崎市などを通過してショップ近くの「道のオアシス」で時間調整。









道路向かいの農協で朝市やっていたおかげで駐車場に止められず、半端な位置に誘導されました。




約束の時間に今回お世話になるショップへ。




工場にはボディー加工作業中のクルマが多数。






間近で見ると、ものすごく車高が低かったです。



温厚な印象の社長さんに最寄りの駅まで送ってもらい、何度か乗り継ぎを繰り返して自宅に到着しました。




社長さんの説明によると、今回装着予定のTCD、意外なことにメーカーで過去W211E63の製作例がないため、W204C63用を流用して、だめなら組直すそうです。なんだかマニアックな話しです(^^)

またワタスのクルマの使い方、走り方を聞いてスプリングレートを調整、ワンオフで製作してくれるとのこと。こんな事は初めてなので、仕上がりが非常に楽しみです(^-^)

Posted at 2018/03/15 21:27:25 | コメント(0) | 日記
2018年03月10日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換先月大量に降り注いだ雪はいったいどこへ消えたのでしょうか?

タイトル画像は二週間前、2月25日に撮影したものです。

この二週間であっというまに雪が融けて、庭の芝が露出しています。

修行とも言える除雪作業から解放され、春が来たのが本当にうれしいです。


さてE63購入時から検討していたエアサスをバネサスへ変更する計画、いよいよ明日入庫となります。

せっかくなので夏タイヤに履き替えてアライメント調整した方が合理的ですから、この週末の天候が非常に気になっていました。


どうやら今夜の当地は晴れで推移するようですので、夏タイヤに交換して入庫させることにします。




夏タイヤは昨年秋に4本ともご臨終でした。また、装着しているホイールはプロドライブGC-05Kで、サイズが4枚とも同じサイズ(8.5×19)。今回、タイヤを4本交換するし足回りもリフレッシュするので、リアのホイール2本を9.5×19、タイヤ幅を245・35・19から275・30・19へ変更することにしました。


で、リア用ホイールの見積を数社に依頼したところ、出てきた回答は「生産終了・在庫なしのため、見積もりできませんでした」という(泣

あわててプロドライブのHPを見ると、後継モデルとして20インチオンリーのGC-05Rが2月から予約受注生産、となっています。




これはこれでかっこいいのですが、20インチとなるとホイール4本すべて購入しなければなりませんし、納期もオーダーしないと判明しないので、早々に購入候補から外れました。


ヤフオクなど中古品も調べましたがちょうど良いサイズがなく、困っていました。




そんな時、先日知人様のリジカラ取り付けでお世話になったコックピット荒井さんからメールがあり、BSのスーパーバイザーから連絡があり、どこぞの倉庫にワタスが指定したサイズの在庫が2本ありました、納期確認中ですとのこと!!

即手配をお願いしました(涙


タイヤはいろいろと考えました。気を遣わずに使えるのはやはりアジアタイヤ。道の駅めぐりでは殆どが一般道での走行になり、速度域が低いため全く問題ありません。意外と減らないので本当に気楽に使えます。


でも今回は足回りを一新するので、BS、コンチネンタル、ミシュランの中からどれかを装着する事にしました。


価格はどれも大差なかったので、サイズがそろったミシュランPSSを今回は選択。







これで隣に並ばれても恥ずかしくない(笑)



今日の日中、会津若松市内を慣らしのため走行しました。装着直後こそおかしな挙動とノイズが出ていましたが、次第に落ち着いてきて、ん・・・まずはとても静かなタイヤです。それから、アライメントがきちんと取れていないにもかかわらず、わだちなどでの直進性保持力はATRよりも優れています・・・しなやかで、いいタイヤだ・・・と思いました。


明日深夜に出発して、タイヤの慣らし運転をしながら今回の作業依頼先へ入庫致します。


車両にオイル漏れなど不測の事態がなければ4月中旬に受け取り、GWに乗ることができればいいかな・・・というスケジュールです。



車両の受け取りが楽しみです♪

Posted at 2018/03/10 17:44:56 | コメント(1) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25 26 2728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation