• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

E63と代車で行く道の駅めぐり・埼玉編①、千葉編①神奈川編、東京編、静岡編①、茨城編①、栃木編②

E63と代車で行く道の駅めぐり・埼玉編①、千葉編①神奈川編、東京編、静岡編①、茨城編①、栃木編②(先のブログの続きです。時系列が一部前後しています)


今日の会津は暑いものの直射日光は少なく、なんとかしのげそうな気温です。


前回のブログで車高とアライメント調整を済ませ、気持ちよ~く走るE63を手に入れる事に成功。ATのOH前、最後のATF交換をする前にちょいと立ち寄り。





(埼玉県 あんぎょう)


このあと激渋滞の国道298号を使い(外環は事故渋滞の影響でさらに激渋滞)三郷市で63を預け、ATFの冷却のため作業時間がかかるとの事でしたので、千葉県の道の駅3か所を訪問。




(いちかわ) 

もうちょっと混雑しているかと思いましたが、活気があるな、程度の入込でした。施設はきれいで、いい道の駅ですね。






その後千葉市のファミレスに勤務している高校の同級生と30年ぶりに会い、お互いの老化具合を確認。



ロイヤルホスト、意外とおいしい。




次の道の駅、やちよへ。







猛烈な暑さが続きます。


今回千葉県訪問の最終地、しょうなん



代車はカローラ。日本の、日本人による日本の道を走るための車。扱いやすくていいクルマでした。


三郷市内で代車の給油を済ませ、mさんへ。



交換作業が終わったところでした。

各部点検してもらいましたが、特に異常なし。「マウント替えてあるし、エンジンのオイル漏れないし、こんな63見たことない」とお褒めの言葉を頂きました♪

当分乗れそうです。



教祖様と少し話をして、激混みの国道298号→外環を使い、約束の時間を大幅に超過して大泉学園へ。ちょっと不機嫌な知人様と合流して都内夜遊びに向かいます(^^;)


夜の首都高を走り久しぶりに海ほたるへ。





なかなか美味しい海鮮丼を食べ





この後辰巳と大黒を回る予定でしたがどちらも閉鎖。おとなしく都内へ帰投。








翌日は以前から楽しみにしていた箱根など神奈川・東京方面の道の駅攻略へ。関東道の駅スタンプラリー対象は172ありますが、東京都は一カ所。神奈川県は三カ所。まずは小さな達成感を積み上げ、今後のモチベーションとしたい(笑)



箱根への移動途中、学生時代の友人が勤務するディーラーさんに寄り






箱根へ向けて順調に走行していたその途中、一般道で久しぶりに直撃喰らいました。



こりゃ交換だな(泣


ちょっとテンション下がりましたが道の駅めぐりを続行します。



箱根そのものが初めての訪問になります。











箱根駅伝のコースを走る予定でしたが、違ったようです。

昨日の箱根、暑かった。


初めて走る芦ノ湖スカイライン





富士山見れてよかった。


そのまま箱根の別の有料道路を走り




中部地方道の駅スタンプブック購入のため、静岡県のふじおやまへ。




岐阜県の道の駅が55カ所あることを知る(汗)



神奈川県に戻ってやまきた。




きよかわ



交通安全のイベントをやってました。




2018年度スタンプブックはもう売り切れ




神奈川県の道の駅は全て訪問しました。


東京都に一つだけの道の駅、八王子滝山




東京都の道の駅も全て訪問しました。




自宅への帰投は63の負担を減らすため圏央道を使い、さらに通過エリアの道の駅を攻めていきます。


茨城県ごか




さかい



寝不足と暑さと疲労でミスコースを連発しながら、こが




しもつま





栃木県に入り、にのみや





今回最終の訪問地、しもつけ




達成感はなく、睡魔と疲労感が襲ってきます。


今回は三郷市でのATF交換のついで、で訪問しました。

関東地方は予想通り交通量が多く、東北・北陸道の駅めぐりで得た勘はあまりアテになりません。ペースを落として交通事故に遭わない事に重点をおいて訪問しようと思います。



まずは割れたフロントガラスの修理だな(泣)
Posted at 2018/07/16 18:33:45 | コメント(1) | 道の駅めぐり | 日記
2018年07月14日 イイね!

遊んだらちゃんと手入れしよう。(車高・光軸・アライメント調整、ATF交換)

遊んだらちゃんと手入れしよう。(車高・光軸・アライメント調整、ATF交換)猛烈な暑さですね。屋外で活動される方、熱中症に注意されてください。



東北道の駅めぐりが終わり、以前から気になっていた車高・光軸・アライメント調整に着手。



この春、エアサスからバネサスに換装して数千キロを走行しました。


ショックなど各部がなじんできて、車高は特にケツ下がりが目立ち、そのおかげで光軸が持ち上がってロービームでも対向車からパッシングを食らう始末。

車高が変わる→アライメントも狂う。


常にタイヤを引きずるような感覚があり、アクセル離すと勝手にシフトダウンしてエンジンブレーキが常にかかってる状態でした。左に行きたがる傾向も出てきたので、以前CLAのアライメント調整をお願いしたコックピット荒井さんへ作業を依頼。





画像ではケツ下がりがわかりにくいですね。担当のYさんに、「ちょっと下品ですね」と言われるほどのケツ下がり。前後共に指一本で、とお願いして63を預けたのが7月8日。


7月13日単身赴任先から帰宅途中に車両の受け取りと支払いを済ませました。依頼前よりもフロント-10ミリ・リア+10ミリで調整、なかなかのセンスで仕上がりました。また調整前のアライメントは特に左フロントタイヤのトーインが強すぎて、タイヤを強く引きずっていた状態でしたと言われました。




調整後は車がコロコロ転がり、ブレーキを踏むタイミングを早くしないと追突しそうになります。好みの感じになりました♪地元でこれだけの仕事してくれるショップがあると、大変助かります。




帰宅後仮眠をとり、午前4時に三郷市へ向けて出発。

途中国道298号の鬼渋滞に巻き込まれ、約束の時間を一時間弱オーバー(汗



お邪魔するのは何年ぶりでしょう、新しい工場へ移転してからは初めての訪問です。




以前交換した時は真冬で、作業時間2~3時間程度と記憶していましたが、真夏はATFの冷却に時間がかかるとの事で、代車をお借りしました。真夏にATF交換される方は一晩預ける、といった調整が必要かもしれません。



交換後はシフトショックがなくなり、とてもいい感じに仕上がりました。


メルケアなどの影響で、クルマイヂる人減ってますね~など、教祖様といろんな話をして工場をあとにしました。


この後またしても国道298号&外環の鬼渋滞に巻き込まれ、約束の時間に大幅遅延して大泉学園に向かいました(汗



つづく
Posted at 2018/07/16 10:45:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation