
今日の会津は穏やかに晴れています。
昨夜単身赴任先からの帰宅途中、葛尾村→猪苗代町間はビミョーな量の降雪による路面のブラックアイス化がいたるところで発生していました。
濡れているのか凍っているのか、特に夜間は判断がつかないため、ノロノロ運転をされた方も多いかと思います。
12月2日、暖かいうちにスタッドレスタイヤに交換したE63。
購入して3シーズン目を迎えるナンカンESSN-1の効き具合の確認と、
この春に装着したTCD(LSD)の効果を確認すべく、
まだ夜が明けない今日の早朝、自宅から道の駅裏磐梯まで往復しました。
ちなみに難関ESSN-1は2016年製、過去2シーズン、使用しない期間は自宅物置で保管。
本日の空気圧は4本とも260kpa。
タイヤサイズは4本とも245・40・18。純正ホイールとの組み合わせです。
喜多方市熊倉地区
路面はドライ。
喜多方市と北塩原村の境界
路面はドライ。
北塩原村大塩の北塩原郵便局前
路面はウェット、ところどころブラックアイス。
走行に支障がでるような路面状況ではありませんでした。
塩カルばらまくから路面真っ黒で区別がつきません(汗
大塩温泉街を過ぎて上りこう配が急になり始めた辺り。
撮影した場所の路面はまだウェット。
ホント区別つけられません。
移転した山塩工場の先。
標高が一気に上がるため、路面の白い部分が増えてきました。
黒い部分はブラックアイス。
ブラックアイスの登り坂。撮影のため停車しましたが、再発進も難なくこなしました。
事故多発の恐怖のトンネルを抜け、ラビスパ裏磐梯前の長い登坂車線付きストレート。
除雪の行き届いた圧雪路。登り坂でのゼロスタートですが、3冬目の難関ESSN-1は難なく発進。
この直線は幅が広いためちょいと実験を。
路面のコンディションが良いので楽しいです♪
TCDのおかげでESPの介入が減り、とにかくクルマが前に出ます。トラクション抜ける感じがしない。
ちょっと高かったけど、つけてよかった♪
後続車の接近を確認したため少し雪の深い待避所へ。
以前装着していた難関SV-1ではこの場所からのゼロ発進ができず、Uターンして上りなおした経験がありましたが、ESSN-1はケツ振りながらもなんとか発進できました。
フカフカの新雪の下におそらくアイスバーンが隠れているものと思われます。
上りが終わり、道の駅裏磐梯まで下ります。
こう配は比較的緩いため、走りやすいです。
カーブでもアンダーを感じることなく、ふつうに運転できます。
道の駅裏磐梯に到着。
せっかくなので駐車場で63をグルグル回してTCDの効果を確認。SV-1よりも横方向のグリップ力が向上しているなと思いました。っていうか、このタイヤ、購入した最初のシーズンよりもグリップ力が上がっているような気がします。
もう少し先まで走る事に。道の駅を左折してすぐのT字路を左折。
路面状況が少しシビアになり、ついさきほど除雪車がブレード当てて除雪したような路面。
轍部分はツルツル。
気温が低く、直射日光もないため路面の水分がなくて助かりました。
表面に水分が浮いた状況になると、おそらくこのタイヤ厳しいと思います。
すぐに除雪車とすれ違いました。
旧道との合流地点でUターンして、元来た道を下ります。
上りと下り、相当ラフにアクセルとブレーキ踏みましたが、車両の挙動は極めて安定しています。
オープンデフだった昨冬と違い、積雪・凍結路面でのTCDの効果は絶大です。
また、ブレーキ時の安定感は、アライメント調整した影響もあるなと個人的には感じています。
こんな路面です。
割とグリップしやすい路面状況です。
ラビスパ裏磐梯前を通過して大きく右に曲がると立ちはだかる、恐怖のトンネル。
最初は右にカーブ、トンネル内で左へ曲がりながら下るのですが、出口付近が強烈に凍結している事が多く、事故が絶えません。
この辺です。今日は大丈夫でした。
さらに下ります。
もう少し雪の量が多ければ、ワタスの63はフロントバンパーが除雪車状態になるかと思われます。
制限速度で走行する分には、ほんとに全く問題ありません。
※ブラックアイスなら、かなり厳しいと思います。
北塩原村と喜多方市の境界付近で。東の空が明るくなってきました。
自宅到着後。
今朝走行した感想は、今シーズンはスタッドレスタイヤとして十分使えるなと思いました。
ただし、市街地など交通量の多い場所でのブラックアイス路面。これについては細心の注意が必要。
表面に水の浮いた凍結路ではブリザックやコンチネンタルとは程遠いグリップ力を認めなければなりません。
価格が安いので、舗装路においても減りを気にせず使えるのは有難いですね。
ワタスの63はタイヤの性能よりも、下げた車高のため速度を上げられないという問題を抱えていますので、当分アジアンスタッドレスで十分かな?(笑)
Posted at 2018/12/16 14:43:43 | |
トラックバック(0) | 日記