• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

E63で行く道の駅めぐり・群馬編①

E63で行く道の駅めぐり・群馬編①8月10日から始まった夏休みが明日で最終日となります。
当地会津は連日猛烈な暑さが続いておりましたが、今日は風があり、少し過ごしやすく感じます。



今年の夏休み期間中はおそらく猛暑だろうと予想し、三郷~横浜経由で自宅まで63を自走させる以外は遠出を控えると決めていました。




実際8月15日までは猛烈な暑さで、愛車63は早朝足回りのセッティングのために道の駅裏磐梯へ行った他は自宅のオブジェと化していました。




足回りについて、三郷と横浜でそれぞれ「街乗りではちょっと硬いのでは?」「よく締まってとてもいい足回りなんだけど、ちょっと走りに振りすぎている」と言われ、ゴツゴツするなぁと感じていたのは自分だけじゃないんだと気づき、昨年バネサス化したときのままだった減衰力調整を初めて実施しました。



63に装着されているアラゴスタは減衰力が24段階調整になっており、最初のセッティングよりもフロント柔め・リア硬めに調整したところ街乗りでの突き上げ感がなくなり非常に乗りやすくなりました。



そして昨日、「草津に行ってみた~い」と知人様に言われたのがきっかけとなり、必ず寄る目的地を3か所だけ決め、それ以外はノープランで出撃する事にしました。




その3か所のうちの1か所目は一度行ってみたいと思っていた丸美屋自販機。



先客が2組、その後も数組のお客様が来てました。

店内はネットで拝見する画像の通りでした。









注文したのはうどん(青とうがらし入り)



ちょっとしょっぱめの汁が美味しかったです。



もうちょっと衛生的ならなと思いますが多くは望めませんね。
清潔好きな知人様はドン引きしてました(汗





次に向かったのは全国道の駅の頂点に君臨する(と勝手に思っている)川場田園プラザ。





と思ったのですが、到着直前に別の道の駅の看板を発見したため予定外の訪問。


群馬県の道の駅訪問は初めてとなります。

白沢




開店前でしたが運よくスタンプを押すことができました。




そして走ること約10分。やっと来る事ができました。

川場田園プラザ




到着が午前10時前だったため開店していない飲食店もありましたが目的のパン屋さんは開店しており噂通りの美味しいパンを購入・食する事ができました。

丸美屋さんでドン引きしていた知人様のテンションは急上昇♪



屋外で飲食する屋根つきのスペースやベンチもたくさんあります。





非常によく整備され手入れの行き届いた素晴らしい道の駅です。





川場をあとにして次に向かったのは最寄のコイン洗車場。台風の影響で路面に散乱した落ち葉などがボディに付着していたので、とりあえず水洗いのみで落としました。


63をこぎれいにして草津へ向かいます。



しばらく走ると道の駅の看板が見えましたので、予定外の訪問。

中山盆地





ここで知人様は下仁田ネギとトマト、みょうがを購入。



さらに草津へ向けて走らせているとまた看板が見えたので予定外の訪問。

あがつま峡






ちょっとご機嫌ナナメな知人様の乗せてさらに草津へ向けて走りますとまたまた看板が見えましたので予定外の訪問。

八ツ場ふるさと館



事業仕分けで話題になった八ツ場ダム工事現場が見えました。
もっと山奥かと思ってました。




必ず行きたい目的地。草津運動茶屋公園。草津エリアの訪問は今回が初めてとなりました。



ここで現地の駐車場などの情報を入手して、かなりご機嫌ナナメな知人様の行きたい場所へ行くことに。




硫黄の香りが漂い温泉街独特の風情。知人様のご機嫌はかなりナナメから一気に垂直になり、テンションmax(汗


湯畑






白旗源泉




温泉街を抜けて西の河原公園で足湯に浸かったり時間を気にせずぶらぶら散策。
15時頃草津の駐車場をあとにしました。


そのまま最短コースで帰投するか横手山を抜けて帰投するかちょっと迷って、時間の許す限り道の駅めぐりをすることにしました。


六合(くに)



このエリアのスーパー的な役割もあるのだなと思いました。
納豆や鮭、サバなどが売ってました。




霊山たけやま

ちなみに福島県には同じ霊山(れいやま)と書いて”りょうぜん”と読む地名があります。






閉店時刻ギリギリの到着。月夜野矢瀬親水公園。




国道17号に近いたくみの里は今回訪問しませんでした。次回の楽しみにします。



みなかみ水紀行館。



ここで知人様のスーパープレイにより見事スタンプゲット。

この日10か所の道の駅を訪問する事ができました。


みなかみ水紀行館の隣にあるGSで給油し、水上ICから小出ICまで関越道を使い、真っ暗な国道252号経由で帰宅しました。

思いがけず群馬県北部の道の駅の大半を訪問できたのは予想外の収穫でした。
訪問した道の駅のほとんどは施設の手入れが行き届いており、好感がもてます。


今まではスタンプダッシュが大半の道の駅めぐりでしたが、今回は長期休暇中で日程に余裕があったので、途中で買い物したり飲食する時間を持てたのは良かったと思いました。





さて楽しかった夏休みも明日まで。明日は単身赴任先へ移動し、明後日からの業務再開に備えたいと思います。


Uターンラッシュで運転中の方も多いと思います。無事帰宅するまで安全運転で!!
Posted at 2019/08/17 21:40:57 | コメント(1) | 道の駅めぐり | 日記
2019年08月13日 イイね!

E63・令和の改修が終わりました。

E63・令和の改修が終わりました。各地で猛烈な暑さが続いていますね。当地会津もご多聞に漏れず連日35℃以上の猛暑日が続いています。

夏休み初日の今月10日、三郷に預けてある63の受け取りに出撃しました。

今回大宮まで新幹線で移動しますので、郡山駅へ。




今後新幹線は乗る機会はないだろうと思い、グランクラスに乗ることにしました。




乗ってから気づいたのですが、この列車各駅停車でした。


高級感のあるエントランス。





帰省ラッシュと逆方向で、しかも各駅停車の新幹線。

郡山から大宮までの約一時間、ワタス以外は車掌さんが一度通過しただけで貸切状態でした。




軽食や飲み物のサービスのない列車でしたので、予約したのはワタス一人だけのようです。とても快適でした。


大宮駅で京浜東北線へ、南浦和駅で武蔵野線に乗り換えて三郷駅に到着、バス待ちで多くの方が並ぶ駅のロータリー前にお迎えのW212が来ており、相当目立っていたように感じました。





事前に修理状況の画像や見積書はもらってました。3か月ぶりのご対面。




以前はメルセデスのみでしたが、他メーカーの整備経験のあるスタッフが加入したことにより、アウディ・BMWやMINI、フェラーリなども対応できるようになったとの事でした。

工賃等についてはとても良心的にやって頂きました、とだけコメントしときます。


次の約束があるため、整備内容など簡単に説明をうけました。
今回整備のきっかけとなったATF漏れについては、ドレン付近の錆が原因だったとの事でした。


三郷を後にして一路横浜へ。
首都高も混んでいるようだったので、環7やR246など一般道を使いました。


今回、フロントハブベアリング交換・アッパーアーム交換・タイロットエンド交換などフロントの足回りを一度ばらしていますのでアライメント調整します。



いつものアローバさん。

店長さんに「今日はどうされます?」と聞かれたので、「フロントの足回りを交換してあるので、いつもの店長の味付けでお願いします。こんな雑な頼み方でいいですか?w」「じゃああと確認しときます。終わったら電話します」

こんな簡単なやりとりだけで十分。





2時間ほどで作業が終わりましたので、帰省ラッシュに伴う渋滞覚悟で横浜青葉ICから東名→首都高→東北道経由で帰宅。東名~首都高板橋JCTあたりまでが渋滞してましたが、そこから先は順調でした。


今回外観上の整備・修理内容はこちら↓

左右とも割れてしまったサイドステップの修理






すぐに使い物にならなくなるWALD純正台湾製LEDフォグの交換。
入手が容易なPIAA製にしてもらいました。
これで12月の車検に通ります。






油温・水温の低下を狙い、純正位置にしたナンバープレート
効果てきめんでした。





O2センサーの交換により、アクセルレスポンスや変速ショックが改善され渋滞時の運転がラクになりました。(これ一番よかったです)

フロントハブベアリングやコンパニオンプレートを交換したせいか、走行中の音が少し静かになったような気がします。

足回りの主要な部品を交換してアライメント調整したのでワタス好みな一台にかなり近づいてきました♪




帰宅後はあまりの暑さのため遠出する気になれないので、今日は朝のうち車のお掃除。





涼しくなってから遠出する機会が増えればいいなと思ってます。


お盆休みで長距離を移動される方も多いと思います。

最近はいろんな事故事例が報道されています。どうか安全運転で、楽しい連休をお過ごしください。

Posted at 2019/08/13 19:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation