
最近煽り立てる傾向の気象予報。珍しく自宅付近にも的中し、連日深夜~早朝にかけて除雪作業をしています。腰が痛いです(-_-;)
11月頃からコロナの感染者数が激減、愛車E63も諸々の修理・整備・車検が終わりましたので、この年末に道の駅めぐりを再開しようと計画しました。
ワタスがお世話になっている作業所は12月25日~1月5日まで全休となってまして、今回静岡県の伊豆エリア9か所の道の駅めぐりと併せて、久しぶりに大黒へ行こう!という内容です。
で、今月初めに車検から返ってきたE63。車検のため通電を切っていたリアバンパーに仕込んだブレーキランプを復旧したところ、「ハイマウントストップランプの不点灯」「左右のライセンスランプの不点灯」「トランクが電動開閉できない。最後まで閉まらない」「トランク内部の照明が点灯しない」というトラブル(エラー表示)が発生(・。・;
原因と思われるエレクトロタップ部分を修正したり、トランク内張りをばらして断線の有無やアースポイントの確認、ヒューズの確認をしましたがトラブル(エラー表示)は改善しませんでした。
直前に受けた車検は問題なく通っていたため、その後に変更した部分(私自身が復旧したリアバンパーに仕込んだブレーキランプの配線)がそもそもの原因で、トラブルが復旧しないのはエラーコードをリセットしない事で通電をカットしているため、と推測。
最寄りのヤナセでエラーコードをリセットしてもらう事も考えましたが、リセットして症状が再発した時のがっかり感を減らすため、簡易診断機を購入しました。
AUTEL AL319
ヤナセでエラーコードをリセットしてもらうよりも安いです。
日本語化もできるようですが、そのまま使いました。
ハンドル下のOBD2に差し込んで使うだけです。
英語が分からないワタスでも、なんとなくノリで使えました。
エラーコードをリセットしたところ、諸々のエラー表示は消えてハイマウントストップランプと左右のライセンス灯は正常に点灯しました。ライセンス灯の不点灯は整備不良、夜間長距離走行必須の道の駅めぐりでは致命傷となります。とりあえず良かった。
🔘12/31追記🔘
旅行から帰り、トランクを開けたところ不具合が再発しました。
再度点検したところ原因はアース線の断線でした(^^;)
なんとか出発に間に合ったところで、12月24日仕事納めをして仮眠をとって移動を開始しました。
東北道那須高原SA
圏央道厚木PA
栃木県と埼玉県境あたりから降り出した雨は本降りとなっていました。
高速をおりて函南町内で給油、事前の情報で24時間押印可能な伊豆ゲートウェイ函南へ。
事前の情報とスタンプの位置が若干違ったため作業が少し増えましたが予定通り押印。伊豆半島東側は渋滞がひどいとの情報があるため先を急ぎます。
恐ろしくクネクネな亀石峠を下って5時~押印可能な伊東マリンタウンへ。
併設されている温泉施設入口で押印できます。
尾ケ崎ウイング(名前がかっこいい)
一度「開国下田みなと」に寄り、営業時間前に押印できない事を確認。施設向かいにある食堂で食事ができるとの事でしたので朝食にしました。
金目亭
金目鯛おいしかった(くわしい事は食べログなどで)
「開国下田みなと」は9時以降に再度訪問する事にして、せっかく伊豆半島にきましたので石廊崎に行きました。
駐車場を間違った(・。・;
観光遊覧船乗り場に駐車したので20分ほど余計に歩く事になりました。
石廊崎は風が強くて気温やや低め、断崖絶壁で怖かった。
断崖絶壁の波打ち際で釣りしてる人が数名いました。すごい度胸。
先端に神社がありました。帰り道に神主さんとすれ違いました。
石廊崎から下賀茂温泉へ
下賀茂温泉から開国下田みなとへ
花の三聖苑伊豆松崎
天城越え
わさびが有名らしい。
伊豆月ヶ瀬
静岡県では最も新しい道の駅でしょうか?
クネクネ峠を越えてくるら戸田
ピアノの生演奏してました。
クネクネ峠を登りかえして富士山がよく見える沿岸部を走り、伊豆のへそ
駐車場の路面状態がよろしくない。ゴミも散乱していて、施設全体の印象がよろしくない。
静岡県の道の駅めぐりは今回9か所訪問。残りは静岡県の西半分11か所となりました。
伊豆の国市内で給油して東名高速の事故渋滞に巻き込まれながら本日の宿泊先へ。
クリスマスイブのためかカップルがたくさん歩いてました。
盛んに煽り立てる気象予報をどこまで信じてよいのか判断に迷うまま次の日の朝、大黒へ。
久しぶりの大黒。
みんからで有名な方のお車でしょうか?
オフ会参加表明しながらお声がけできず、大変申し訳ありません。
控えめな位置に駐車しました。
お昼頃までいようと予定してましたが、前日の東名事故渋滞や思わしくない天気予報、自宅に設置してあるライブカメラの映像などから判断して、早々に帰宅することにしました。
帰路、東北道那須高原あたりから路面に積雪し始めており、早めに出発しといてよかったです。
伊豆半島は温暖な土地、というイメージでしたが、リゾートっぷりが華やかな沿岸部とクネクネ峠が印象的な山間部の対比が面白かったです。でもクネクネ峠はご老体の63と徹夜で走る初老のワタスにはちときつかったかな~
休みが長いので引き続き静岡・長野・愛知県あたりを攻めようかと思ったりしますが、コロナが不気味な動きを見せてますし自宅の積雪からも目が離せないのでおとなしくしてる方がいいのかな?と思います。
あちこちで荒天による交通障害などが報道されています。
今日も皆様ご安全に!!
※ちなみにトランクはこわくて開閉してません(笑)
Posted at 2021/12/28 10:29:15 | |
道の駅めぐり | 日記