• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

浜街道毛萱工区開通

浜街道毛萱工区開通午後から風が強くなってきました。朝のうちは浜通りでも小雪がちらつく時があり、今日は少し寒い一日です。

最近単身赴任先の宿舎近くでいい感じの場所があり、休日の早朝は撮影練習に励んでます。

地域柄住民の数がきわめて少なく、太平洋が一望できるため夜明けの景色を撮影するのに最適♪







ガードレールやフェンスがないので撮影にはとてもよい。
ただ、運転時は路肩両サイドになんにもないので気持ち悪いです。
ハンドル操作を誤って海側に車を転落させたら、もう廃車決定。


さて震災において津波被害をうけた浜街道ですが、少しずつ復旧や改良工事が進められており、今日は福島第二原発付近の区間が開通しました。

画像はJR常磐線富岡駅東側から南を撮影したものです。



双葉郡富岡町から双葉郡広野町まで国道6号を使う事なく移動でき、途中太平洋をまじかに見ながら鏡のような路面で快適ドライブ♪



ちょっとした駐車場もありました。








仮設トイレはご愛嬌ということで。


浜通りはこのほかにも山間部の川内村や浪江町でも続々と道路の改良工事が終わってきています。そこかしこで舗装直後の鏡のような路面でドライブが楽しめそうです。

山間部を走行される際は、鏡のような路面と急カーブの少ない線形により速度が出過ぎてイノシシやタヌキと激突!!大ダメージになりますので、本当にご注意ください。住民避難の影響で人気(ひとけ)が何年もないため、野生動物が普通に道路を横断してます(特に夜間は舗装が温まっているせいか轢かれているのをみかけます)


Posted at 2023/02/26 17:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

浜通りはいいところ

浜通りはいいところ4か月ぶりのブログになります。スマホ上での画像加工がなかなかうまくいかず、みんからへのupがおっくうになってました。昨夜自宅からPCを持ってきましたので、多少は改善されると思います。

車の撮影になかなかよい場所を見つけたので最近ハマってます。







この時期は虫がいないのでよい。


国道6号は塩カルを散布することが非常に少ないため冬場のドライブにはとてもよいです。




最近は浜通りで気になる飲食店の食べ歩きを少しずつ始めています。


Jビレッジ近く 楢葉町 豚壱
全町避難後いち早く国道6号沿いでご商売されていました。
豚丼と楢葉やきそばのセット
やきそばはなみえ焼きそばと同じ味で美味しかったです。
豚丼の豚肉は炭火で焼いていると思います。





JR常磐線竜田駅向かい 海・鮮・料理 よしだ

全町避難後はいわき市内でご商売を継続されていましたが、竜田駅の整備も終わり、また楢葉町内でご商売を再開されたとのこと。ここは美味しいですね。平日でも開店直後から満席です。



本日おすすめの刺身2点盛り。まぞいとぶり




毎日変わるおすすめメニュー



とても美味しかったので二日後にまたおじゃましました。
この日は吹雪いていたので10時30分に店開けてました。

青森産まぞいの煮つけ定食





道の駅よつくら港2F 寿司処和









道の駅よつくら港向かい お食事酒処 和

前述の寿司処 和さんの母体だそうです。
いわき市内の人気店で開店直後満席になりました。







いわき市小名浜鹿島街道沿い 山岡家
どんな味のラーメン屋さんかと思って入ったらコテコテのとんこつ屋さんでした。






イオンモールいわき小名浜 いきなりステーキ

福島県内ではここしか食べることができなくなってしまいました。
初めて訪問しました。
経営不振についていろいろ言われてますが、「今日はニクが食べたい」と思った時はとてもよいお店だなと思います。お肉とごはんだけ注文しましたけど、美味しかったですし余計なもの注文しなかったので量もちょうどよかったです。






南相馬市 華のれん
7,8年前に職場の方に連れてきてもらい、とても美味しかったので「また行きたいなー」と思い続けてようやく行くことができました。

おそばはつなぎなし、揚げたてのてんぷら大盛りもとても美味しい。






今日はいきなりステーキにいくはずでしたが、なぜか天ぷらそばが食べたくなり、また行きました。





そば食べたあと近くのスーパーで買い物してたらトナラーにやられました。






中通りの渋いところで田村市船引町 お食事処せがわ食堂




ここの前の道路をこの10年間ほぼ毎週往復してますが、おじゃまするのは初めてです。
モツ定食







どこもお客さん入れ代わり立ち代わりで繁盛してました。




双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館に行きました。






当時のいろいろな資料が展示されてました。

ワタスが毎日担当している場所の津波写真が展示されてました。



地震が来たら即逃げるように作業員の皆様にはいつも言ってますが、実際写真を見ると避難が間に合うのか?と思いました。

展示されている資料や映像を拝見するうちに震災当時のバタバタを思い出し、不覚にも泣きそうになりました。第一原発の直近で毎日仕事している私自身の記憶や意識が風化していたようです。こんなことではいけません。


明日は雨の予報なので中部・近畿地区道の駅めぐりの旅程作成でもやろうかと思います。





Posted at 2023/02/18 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation