• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

車検が終わりました

車検が終わりました朝からよく晴れて穏やかな一日です。


先週車検に出していた愛車を受けるために新潟市内へ出撃してきました。


「17時頃には出来上がっています」との事でしたのでまずはパワーをもらいに行きます。

コメリ河渡店・お目当ては新潟県内で最も熱い、宝くじ売り場



ここ数年高額当選を連発する売場。「パワー」の右ナナメ下にあります。


宝くじを買うために並んでいたところヤナセの担当者様より電話があり、愛車は洗車が終わり引き渡しできますとの事。

お昼ご飯を食べてヤナセへ行き、代車の返却



水温が50℃までしか上がらなくて暖房の効きが悪く寒かったです。




今回実施した整備はディスクローターの研磨とそれに伴う作業のみ。「他にやることありません」と言われました。

四輪とも耳の出ているディスクローターは使用限度まで達していない事から、「売上上がるのは有難いですけど、まだ使えるものを交換するのはもったいない」とサービスの担当者様。

数十万円の出費を覚悟しておりましたがとりあえず今回はセーフでした。

車検費用の支払いを済ませ愛車は預けたままで伊勢丹・万代シティへお買い物へ向かいました。



夕方徒歩でヤナセへ戻り、前回鍵が開けられなかった展示車両のSL43AMGに座らせてもらおうとしたら、まさかのバッテリー上がりでドアノブが出てこない



バッテリーをジャンプさせたところ助手席側のドアノブは正常に動作したため、助手席に乗って、車両内部から運転席のドアノブをつかって運転席を開けました。



SLはかっこいいなー





ショールーム内にも関わらずエンジンを始動して頂き、ルーフの開閉を体験する事ができました。ルーフの開閉はタッチパネルをスライドさせたまま開閉が完了する15秒間待つ仕組み。ちょっと不便だなと思いました。

「納期はどのくらいですか?」とサービスの担当者様に聞くと「これなら(展示車両)すぐ納車できますよ(笑)」と言われました。



この日だけでスタッドレスタイヤへの交換を34台行ったそうです。
ワタスの愛車は整備工場裏の駐車場に置かれていました。




車両を受け取り新潟市内で給油を済ませていつもの道の駅で峠越えの態勢を整えます

道の駅あがの





新潟県から会津への峠越えは降雨区間があったものの塩カルの散布はなし。

本日早朝、気温の上昇を待って洗車。




このまま雪が降らない事を祈ります。

Posted at 2023/11/26 13:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

車検入庫

車検入庫11月も後半になり、気温がぐっと下がってきました。
遠く飯豊連峰も積雪する日が多くなり、冬が近づいてきたことを実感します。


先日ふくしまFMを聴いていたら、DJナイクさんが郡山自動車学校で公開生放送を行うとの情報を入手。


場所は郡山自動車学校2階講義室。



7月のBMWいわきイベント以来のDJナイクさん。

当日は22,000人のリスナーさんが来場されたとナイクさんが言ってました。
ワタスは運よく入場できて比較的前の座席に着席できました。



当日の来場特典。今回限定「DRIVe SAFE」ステッカー。



来場者数が多すぎて、後から来た方の中にはもらえなかった方もいたようです。
公開生放送は4年半ぶりということで大変盛り上がり、楽しい時間でした。

放送終了後じゃんけん大会でさらに別のステッカーをgetすべく挑戦しましたが、何も獲得できず。じゃんけんを勝ち抜きステッカーをもらった方は本当にうれしそうにしてました。




郡山自動車学校から帰宅途中、かつやに初めて入りました。



松のやのロースかつ定食と同等の内容でした。


翌日は63車検入庫のためいつものヤナセへ行く事にしていました。

まず新潟市内へ突入する前に道の駅あがので態勢を整えます。




この画像を撮影した直後から強い雨風が吹き荒れ始めました。

道の駅あがのから走ること30分。

いつものヤナセはスタッドレスタイヤ交換が始まっていて車が多かったです。




ショールームにはSL43AMGがありました。





画像や動画で見るよりもかっこよかったです。


整備内容などを確認していつものヤナセを出発。
風雨が強く気温も下がってきたため自宅へ向かいました。


途中道の駅西会津で味噌ラーメンが食べたくなりました。



ネギが新鮮でシャキシャキしていて美味しかった。



今回の代車はW245 B180。

ちょっと汚かったので洗車を始めたらあっちもこっちも気になって、とうとうドアモールを外しました。



代車は頑固な水垢やダスト汚れが付着しているため、いろんなケミカルを使って実験できるのがありがたい。


ホイールの内側とボルト穴のダスト汚れも気になり、ホイール4本を脱着、サンポールを使ってきれいになりました。


水垢も除去してきれいになりました。




ガラスのウロコはかなり強力で手持ちのウロコ落としでは歯が立たなかったので次回はガラス美人で落としてみようと思います。


車検については特に問題なければ今週土曜日に受け取る予定です。
いずれすり減って交換するとはいえ、ブレーキローターの動向が非常に気になる今日この頃です。
Posted at 2023/11/19 17:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

晩秋の裏磐梯

晩秋の裏磐梯一昨日から急降下した気温は少し持ち直してきたようです。
自宅付近は先ほどから天気予報どおり小雨が降ってきました。

高く推移した気温のおかげでここ会津は紅葉が例年と比べて2~3週間遅くなっています。

2週間前にゴールドラインから桧原方面へパトロールしたところ、裏磐梯の紅葉はちょうど見ごろとなっていました。

先週は標高の低い場所へすこしずつ紅葉が降りてきて、今週は自宅付近の会津平でも落葉がみられるほどに進みました。



先週偶然発見した温泉。ちょっと心配だったけど勇気を出して突撃。

たばこ屋旅館



日帰り入浴400円。切り盛りしているおかあちゃんによると、加温・加水をしていないため厳冬期はぬるくなるので女湯を閉鎖して営業しているそうです。この日は独泉だったのでゆっくりお湯につかれました。


今日は気温がぐっと下がったので観光客は激減すると予想、雪が降る前の一瞬の静寂を感じたくて再度出撃。

そして「営業中」のきれいなのぼり旗を偶然発見。「こんなところに蕎麦屋あったっけ?」と思い、「新そば」の文字にひかれてこれまた勇気を出して突撃。

蕎麦古家





お店のおかあちゃんに「車をお店の前に駐車したんですけど、大丈夫ですか?」と聞いたら「あ、大丈夫ですよ、路上駐車も全然平気です」と言われたのでそのままにしときました。



標高800mを超える場所にあり開店直後のお店は冷え切っていましたが、お蕎麦が出来上がる頃には2台の石油ストーブの活躍で寒さが気にならない程度まで暖まってきました。



おかあちゃんがそば粉ひいて打ったそばは細くていねいに切られていて、そばつゆがうまくからんで美味しかったです。そばを打つ時ゆでる時に使う水がそもそも美味しいから、雑味がなくてそばだけを食べても美味しい。

例年は11月中旬までの営業ですが今年は暖かいようなので11月19日まで営業する、と言ってました。


おいしいおそばを食べて晩秋の桧原湖畔で愛車を撮影。






帰宅途中立ち寄った道の駅裏磐梯





先週・先々週と駐車場所に困るほど大繁盛でしたが、今日は閑散としていました。

そしていよいよ冬支度となります。




来週は63が車検のためディーラーへ入庫します。
15万キロを超えて4輪ともブレーキローターに耳ができているため、ローター交換にならない事を祈るばかりです.
Posted at 2023/11/12 15:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。 ローダウン・ツライチにした途端、出入り禁止。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation