• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゴのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

浜街道毛萱工区開通

浜街道毛萱工区開通午後から風が強くなってきました。朝のうちは浜通りでも小雪がちらつく時があり、今日は少し寒い一日です。

最近単身赴任先の宿舎近くでいい感じの場所があり、休日の早朝は撮影練習に励んでます。

地域柄住民の数がきわめて少なく、太平洋が一望できるため夜明けの景色を撮影するのに最適♪







ガードレールやフェンスがないので撮影にはとてもよい。
ただ、運転時は路肩両サイドになんにもないので気持ち悪いです。
ハンドル操作を誤って海側に車を転落させたら、もう廃車決定。


さて震災において津波被害をうけた浜街道ですが、少しずつ復旧や改良工事が進められており、今日は福島第二原発付近の区間が開通しました。

画像はJR常磐線富岡駅東側から南を撮影したものです。



双葉郡富岡町から双葉郡広野町まで国道6号を使う事なく移動でき、途中太平洋をまじかに見ながら鏡のような路面で快適ドライブ♪



ちょっとした駐車場もありました。








仮設トイレはご愛嬌ということで。


浜通りはこのほかにも山間部の川内村や浪江町でも続々と道路の改良工事が終わってきています。そこかしこで舗装直後の鏡のような路面でドライブが楽しめそうです。

山間部を走行される際は、鏡のような路面と急カーブの少ない線形により速度が出過ぎてイノシシやタヌキと激突!!大ダメージになりますので、本当にご注意ください。住民避難の影響で人気(ひとけ)が何年もないため、野生動物が普通に道路を横断してます(特に夜間は舗装が温まっているせいか轢かれているのをみかけます)


Posted at 2023/02/26 17:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

浜通りはいいところ

浜通りはいいところ4か月ぶりのブログになります。スマホ上での画像加工がなかなかうまくいかず、みんからへのupがおっくうになってました。昨夜自宅からPCを持ってきましたので、多少は改善されると思います。

車の撮影になかなかよい場所を見つけたので最近ハマってます。







この時期は虫がいないのでよい。


国道6号は塩カルを散布することが非常に少ないため冬場のドライブにはとてもよいです。




最近は浜通りで気になる飲食店の食べ歩きを少しずつ始めています。


Jビレッジ近く 楢葉町 豚壱
全町避難後いち早く国道6号沿いでご商売されていました。
豚丼と楢葉やきそばのセット
やきそばはなみえ焼きそばと同じ味で美味しかったです。
豚丼の豚肉は炭火で焼いていると思います。





JR常磐線竜田駅向かい 海・鮮・料理 よしだ

全町避難後はいわき市内でご商売を継続されていましたが、竜田駅の整備も終わり、また楢葉町内でご商売を再開されたとのこと。ここは美味しいですね。平日でも開店直後から満席です。



本日おすすめの刺身2点盛り。まぞいとぶり




毎日変わるおすすめメニュー



とても美味しかったので二日後にまたおじゃましました。
この日は吹雪いていたので10時30分に店開けてました。

青森産まぞいの煮つけ定食





道の駅よつくら港2F 寿司処和









道の駅よつくら港向かい お食事酒処 和

前述の寿司処 和さんの母体だそうです。
いわき市内の人気店で開店直後満席になりました。







いわき市小名浜鹿島街道沿い 山岡家
どんな味のラーメン屋さんかと思って入ったらコテコテのとんこつ屋さんでした。






イオンモールいわき小名浜 いきなりステーキ

福島県内ではここしか食べることができなくなってしまいました。
初めて訪問しました。
経営不振についていろいろ言われてますが、「今日はニクが食べたい」と思った時はとてもよいお店だなと思います。お肉とごはんだけ注文しましたけど、美味しかったですし余計なもの注文しなかったので量もちょうどよかったです。






南相馬市 華のれん
7,8年前に職場の方に連れてきてもらい、とても美味しかったので「また行きたいなー」と思い続けてようやく行くことができました。

おそばはつなぎなし、揚げたてのてんぷら大盛りもとても美味しい。






今日はいきなりステーキにいくはずでしたが、なぜか天ぷらそばが食べたくなり、また行きました。





そば食べたあと近くのスーパーで買い物してたらトナラーにやられました。






中通りの渋いところで田村市船引町 お食事処せがわ食堂




ここの前の道路をこの10年間ほぼ毎週往復してますが、おじゃまするのは初めてです。
モツ定食







どこもお客さん入れ代わり立ち代わりで繁盛してました。




双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館に行きました。






当時のいろいろな資料が展示されてました。

ワタスが毎日担当している場所の津波写真が展示されてました。



地震が来たら即逃げるように作業員の皆様にはいつも言ってますが、実際写真を見ると避難が間に合うのか?と思いました。

展示されている資料や映像を拝見するうちに震災当時のバタバタを思い出し、不覚にも泣きそうになりました。第一原発の直近で毎日仕事している私自身の記憶や意識が風化していたようです。こんなことではいけません。


明日は雨の予報なので中部・近畿地区道の駅めぐりの旅程作成でもやろうかと思います。





Posted at 2023/02/18 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

E63AMG・トルコン太郎でATF圧送交換

E63AMG・トルコン太郎でATF圧送交換すっかり涼しくなりまして過ごしやすい日々が続いております。
一方で海外や日本周辺では物騒な出来事が続いており、混沌とした世の中になっているようでございます。

阿波踊りを見に行きたいな~と思っていたところ、阿波踊りご一行様が仙台市へ出張なさるとの情報を入手、徳島へ行く時間・費用・体力を考えたら仙台へ行った方がはるかによい。



徳島市長さんもご挨拶してました。
踊り子さんたちのかわいいこと♪

仙台市内のアーケード街で踊り子さんに誘われて☆
輪踊りしてきました。ぎくしゃくしながら踊り、踊り子さんに「これで合ってますか?」「大丈夫です」「なんとかなってますか?」「上手ですよ」と上手に褒められ、とても楽しかったです。

真夏の徳島への遠征はなかなか厳しいな~と思っていましたので、この企画は来年以降もぜひ続けて頂きたいなと思います。


さて前回のATF交換から約4万キロ走行した愛車E63。ビミョーな変速ショックが出始めてきてました。13万キロを超えておりますのでATF交換ではなくてO/Hしようかとも考えてました。

どこへ作業をお願いするかも頭の痛いところでした。

youtubeでさらにお客様の増えた三郷の教祖様は猛烈に忙しくて、作業をお願いするのがためらわれました。

以前乗っていたW211E500のATをO/Hして頂いた茨城県の業者様はこのところATのO/Hを積極的に受注していない様子。

どうしたものかとネットで検索してみると、以前から興味のあった「トルコン太郎で圧送交換」を数多く手掛けているショップ様を埼玉県内で発見。

7月中旬に「気温の落ち着く9月下旬に作業予約をお願いします」と予約のメールをしました。


以下の画像はショップ様にお願いして送って頂きました。

アンダーカバーを外して


古いATFの抜き取り


トルクコンバーターからも古いATFを抜き取ります。


オイルパンを外したところ


バルブボディを外したところ



事前に画像の撮影を依頼したわけではありません。
どのお客様に対しても、どんなクルマに対しても、同じように画像を残しながら作業していることがうかがえます。




なんか詰まってる


噴射洗浄


パッキンの交換も




本体も噴射洗浄


アルミボルトは新品へ交換


新旧のフィルター


旧品は汚れがべったり付着している


新品に交換してスッキリ




オイルパンのマグネット
お掃除前


まあまあ汚れていたそうで


きれいにしてもらいました


オーバーフロー管も新品交換


オイルパンもきれいにしてもらいました


ATFは純正品じゃないけど大丈夫でしょう♪
(純正ATFの指定は可能かと思います)


ATFに添加剤はよくない、と聞きますがもうご老体なので労わってあげます。


下ごしらえが終わりいよいよトルコン太郎の出番。


圧送交換中・・・


左が新油、真ん中が抜き取った旧油、右が圧送交換中の油


油量調整して


添加剤入れて


フォルトコードの確認と試運転しておしまい。



交換後約500km運転しました。油がなじんできたのか、添加剤が効いてきたのか、乗り込むほどにまろやかな変速フィーリングになりました。変速ショックのない事が、シフトダウン時により感じる事ができます。

唯一、ATのアダプションをお願いし忘れたのが心残りです(・_・;)

費用についてはATのO/Hよりも格段に安く上がりました。これでまたしばらく安心して乗れます。

こちらのお店、2週間ほど前に愛車を受け取った時に聞いた情報ですと、11月中旬までトルコン太郎での圧送交換作業予約が入っているとの事でした。

ありがちな上から目線的な対応は全くなくて、とても丁寧な印象を受けます。
掲載した画像はプリントアウトして、車両受け取り時に納品書や領収書と共にクリアファイルに入れて渡してくれます。

いろんなメーカーの車両での施工実績がありますので、関東圏で気になる方はお問い合わせしてみてはいかかでしょうか?
Posted at 2022/10/15 07:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

PTSセンサーが脱落したけど

PTSセンサーが脱落したけど聖光学院、初のベスト4進出でした。
そして準決勝は残念な結果になりました。
きっとまた頑張ってくれるでしょう。

仙台育英はぜひとも優勝してもらいたなと思います。

昨夜愛車E63に乗ったところ、前方に何もないのにフロントのPTSセンサーが作動。

車を降りて確認したところ、タイトル画像の箇所のPTSセンサーが脱落していました。

フロントバンパーの脱着ができるようになったので業者さんに修理を依頼しなくてよいのは本当に助かります。



いつもの2液性エポキシ接着剤で接着しときました。




またグラグラして怪しいセンサーがありましたので、ついでにそれも接着しときました。


さて、フロントバンパーを外すためにはアンダーカバーを外す必要があります。

アンダーカバーを外したら・・・





5月に外したときにはなかったオイル漏れ跡がありました。




この油圧ホースのジョイント部分から漏れているように思いました。
一度拭き取ってエンジンをかけると少し滲んできました。


これはワタスの技量ではどうしようもありませんので、来月ATF交換時に修理してもらう事にしました。


オイル漏れを知らせるためにPTSセンサーが脱落するって、ものすごいお知らせ機能だなと感心します(・_・;)
Posted at 2022/08/20 12:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

E63・オイル交換など

E63・オイル交換など今日は爽快な朝です。日中はそれなりに気温が上がりそうです。

タイトル画像は先日知人様からうなぎをごちそうになった際に撮影したものです。うなぎ屋さんで焼かれたうなぎを食べたのは数年ぶりの事です。美味しかった。


このところ愛車63は落ち着いた状態が続いておりまして、外装のリフレッシュやいつの間にか脱落した部品の取付などしておりました。


最寄りのヤナセで購入。



ビスはここに使います。





ラジエーターグリルを留めるビスが一本だけ脱落していました。
先日ラジエーターグリルを新品に交換したのでそのついでに取付けしました。


細長いブラケットはここに使います。





車高調の減衰力を変えた時に部品がないことに気づいていてそのまま放置してました。元の部品は根元から折れてました。きっと熱で劣化したのでしょう。
カバーがきちんと留められ、気持ちいいですね。

前回のブログで「6.3AMG」のエンブレムを交換したと書きましたが、その後順次エンブレムの交換と劣化の目立つボンネットマスコットを新品に交換しました。

画像は外したものです。



ラジエーターグリルも交換しましたので外装はすっきりとしました。


前回交換から3,800km程度走行してオイル交換も行いました。



前回の交換時に初めて使用したワコーズのエンジンパワーシールドが思いのほかよかったので今回も使用します。オイルは9リットル弱入るため、ペール缶で購入してます。エンジンパワーシールドはネットで5本まとめ買いしました。



オイルエレメントはヤナセで純正品を2個買いました。




オイル交換時、今までは7リットル程度抜けていましたが、今回は9リットル弱抜けました。エンジンパワーシールドの効果で、オイル消費量が減ったのかな?と推測しています。

ワタスの63は油温がエンジンパワーシールド添加なしの状態に比べて少し高くなります。アクセルのつきは添加なしよりも改善されています。低速トルクの向上も感じられます。7速に入る速度が添加なしよりも低くなります。燃費は変化なし、少し悪化している印象です。マフラーからの白煙はなくなった、たまに出る、という感じです。

交換時の距離




今日の早朝、久しぶりに裏磐梯へ行きました。








これから2か月ほどおとなしくして、9月下旬頃にATF交換でもしようかな~と考えてます。
Posted at 2022/07/24 08:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

道の駅めぐりにはまり、訪問した道の駅は532ヶ所。 中部地区道の駅は完走したいなと計画しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インポートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:40:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
ディーラーさんからの連絡で即決。認定中古車。
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
名機M156を搭載したとてもよい一台でした。2024年11月23日、お別れしました。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
平成30年1月4日譲渡しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
新車登録から13年を超え、走行距離も17万キロを超えました。 平成28年5月、三度目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation