• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぢゅんのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

This izu 伊豆。。。(?)

This izu 伊豆。。。(?)伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインをドライブしてきました。


どちらの道路も2回目なのですが、前回共に天気が悪かったので今回はリベンジも兼ねて♪

(フォトギャラリーもご覧ください♪)


連休中日で激混みが予想されたので、早朝5時に家を出て、朝7時頃には伊豆スカイライン熱海峠に到着♪

今日の富士山は顔を出したり隠したり(゚Д゚)


適当に撮影しつつ亀石峠まで走って、修善寺温泉を超えて西伊豆スカイラインへ。

西伊豆~は前回来た時は超特濃霧に襲われてまともにドライブできなかったのですが、今回は天気もまぁまぁでドライブもまぁ快適にできました♪
伊豆スカイラインと違って、行きにくい場所なので交通量が少ないのがいいです(;´Д`)
退避場所が少なめで遅いクルマに引っかかった時が少々ツライですが…

仁科峠まで突っ走って来た道をそのまま引き返しまた快走ドライブw

帰路にも伊豆スカイラインを使い、結局戻ってきてしまったのですが、
その頃(それでもまだ午前11時前)には伊豆スカイラインは大混雑になってました。
ひっきりなしにクルマやバイクもすれ違い、熱海峠の入り口料金所前は1kmくらいクルマが繋がって渋滞に。。。


快適ドライブには早朝到着が重要ですね(まじで)



家を出てから帰るまでの約300kmで5thプレリュードは1台も見ませんでした。。。w
GTRとかは10台くらい見たのに…



そんなわけでかなり久し振りのブログ更新でした(^^;
Posted at 2009/03/22 01:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

今秋のドライブ

今秋のドライブかなりひさしぶりの更新ですが、
今秋行ったドライブを総括しようかなと。

まだ季節的には秋ですけど(;´∀`)


この秋はかつてないほど(?)ドライブに行きました♪

ガソリンが下落傾向で、高かった夏に殆どクルマ動かさなかったのもありますが…

以下、この秋行ったドライブのフォトギャラリーです。

・9月24日 ビーナスライン~美ヶ原高原道路
・9月25日 立山黒部アルペンルート(実質ドライブでは無いですが…)
・9月26日 碓氷峠~妙義山

・10月12日 志賀草津道路榛名山~赤城山

・11月2日 磐梯吾妻スカイライン~磐梯吾妻レークライン~磐梯山ゴールドライン


どこのドライブでもそうですが、共通のテーマは
絶景を求めるものでした♪

どこも素晴らしいトコでしたが、最初の美ヶ原高原の牛伏山から見る360度の絶景はとても印象に残ってます(画像がそれです)
北アルプスから御嶽山や富士山までも運良く見えました。
ビーナスラインを初めて走りましたがなかなか素晴らしい道でした♪
最初の白樺湖や蓼科高原辺りは霧で何にも見えなかったのですが_| ̄|○
この9月の分は遅くとった夏休みのために平日に実行できたので快適ドライブが楽しめますた♪


志賀草津道路も初めて走り、紅葉を求めて行ったのですが、
連休+紅葉ピーク期のためか混雑がシャレになってなかったです(´・ω・`)
ドライブの道としてはとても高いところを走ってるので、荒涼とした道がいいですわ。
とても快適ドライブとは言い難かったので、もう少し空いた時期にまた行きたいですね♪


磐梯吾妻スカイラインは2年2ヵ月ぶり2度目だったんですが、
今年はより荒涼とした風景を堪能するために、紅葉が終わって緑も減る交通量も減る(ここ重要w)
冬季閉鎖前の11月上旬に時期を絞って行きました。
行ってみたら、ずばりビンゴ!な景色が待っていました(´∀`)

そのあと、レークラインやゴールドラインも行ったのですが、
天気が崩れ気味だったので、いい写真は残せず…。


どのドライブにもほぼ共通してるのが、頭文字Dの舞台にも寄っていることです(;´∀`)

どこも行くのは初めてで今さら感が多少あったですが、漫画の景色が見れてよかったですねー。
ただ秋名山榛名山と赤城山は連休中で交通量が滅茶苦茶多くて、
ゆっくり聖地探訪も写真撮影もできなかったのでリベンジしたいトコです。

本当は磐梯吾妻の帰りに、塩那道路や日塩もみじラインも行く予定だったのですが、
途中で大渋滞に巻き込まれたので予定が狂い行くことができず…_| ̄|○


季節的にはまだ秋は続いてるので、今年中にあともう1件くらいドライブ行きたいなぁーと♪
箱根か伊豆辺りで大人しくしとくか…^^;
Posted at 2008/11/09 22:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ドライブ不況(?)の箱根

ドライブ不況(?)の箱根土曜日のお話ですが、TOYO TIRESターンパイクと芦ノ湖スカイラインへ行ってきました。

フォトギャラリーにもUPしました。

デジタル一眼レフでマイカーを本格撮影のため半分、
たまには峠快速ドライブ半分でw



朝4時半頃に家を出発、6時半頃にはターンパイクに到着。
クルマが少なく、快適に撮影するには早起きも辞しませんw

早速、定番の御所ノ入駐車場にて、撮影タイム。
このサイトに置いてる画像を一新するためでもあるのです。
休日の早朝の箱根は走り屋(主にオヤジ高級車系)がいっぱいいますが、
この駐車場はそうでもありませんが、やはり焦り気味になっちゃいます。
駐車場の出口を殆ど塞ぐ形になっちゃいますのでw

しかしこの日の撮影はポジション的にいまいちな写真が多く、
撮影の設定も一部失敗してたりデジタル一眼レフの難しさを感じた次第です^^;


数十枚撮ったのち、ターンパイクを登りきって、大観山展望台へ。
そこにはポルシェやBMWのオフ会が開かれてました。
M3やら911GT3RSやら雲の上のクルマがいっぱい((((;゚Д゚))))ガタガタブルプル

この後、芦ノ湖に降りて、湖尻方面から芦ノ湖スカイラインに入りました。


お決まりの三国峠展望台へ(このサイトのTOPバナーのところです)
湿気の多い季節はやはり富士山を望むのはナンセンスなんでしょうか。
富士山は分厚い雲に覆われていて、山に見せてやらネーヨと言われてる気分になりましたw
その代わり富士山の麓の自衛隊演習場から大砲音がいっぱい聞こえましたw


この日の芦ノ湖スカイラインはクルマもバイクもかなり少なかったです。
休日の早朝の箱根はそれなりに走り屋(オヤジ系・高級車系中心w)がいるもんですが、
今回は本当に少なかったです。特にクルマが少なかったです。
やはりガソリン高騰が如実に現れてるんでしょうね…。

そんな自分も決してガソリン代とか余裕があるわけじゃないですが、
たまには峠ツーリングしないとドラテクが錆付いてしまうので…。
実際錆付いてましたが(;ノ∀`)
富士山見れる確率が少ない季節柄もあるんでしょう(きっとw


芦ノ湖スカイラインにお別れした後は、国道1号の箱根駅伝コースを延々と下りました。
通るたびに思うんですが、こんなトコ徒競走で上り下りするなんて、
正気の沙汰ではないなとw

土曜日の朝8時台の下りはさすがにスイスイでした(´∀`)
Posted at 2008/07/20 16:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年05月10日 イイね!

6回目の1,000kmドライブ(?)

えっと、GWちょっと長めに貰って福岡の実家にクルマで帰省しておりました。


ガソリン超高騰、二酸化炭素排出量削減などなど環境対策が叫ばれる中、

片道1,000km超の行程をクーペ1人乗車で移動するなんて、

激しく反社会的行動かもしれませんがw、またまた実行してしまいました(ノ∀`)

ちなみにこれで3往復目ですw


※都合により往路は省略させていただきますw




まずお話は昨晩(9日)に遡り、19時頃実家を出発しました。

九州道・古賀ICから高速に乗るので、直前のセルフでギリギリ一杯の満タン給油。

天気は小雨。


とりあえず急ぐわけでもないので、燃費プチ向上のためマターリ走ることにしますた。

全工程の9割近くは100~110km/h程度の速度で走っていました。

道路はもちろんガラガラです。
平日なのでトラックがちょっぴり多いくらいです。

20時ちょっと杉に関門橋を通過、中国自動車道に突入。

クネクネしつつ登坂車線が多い中国道をひたすら東進、山口JCTを経て山陽道に突入。

21:00頃、山口県防府市の佐波川SA(さばがわ)にてトイレタイム。
これまでずっと「さなみがわ」って読んでました_| ̄|○
クルマはこっちのほうが古いけど、エンジンは強いもんねー!と思いつつ、
さりげなくアテンザの近くに駐車(なんて言い草だw

ちょっと体操して、すぐ出発。

長い長い山口県を越えて広島県に突入後、
10:30頃、東広島市の奥屋PAにてまたトイレ休憩。

オドメーターが97,000kmジャストになりました。


11:30頃、岡山県に突入。

直後の篠坂PAでまたトイレw


11:58に同県の吉備SAに到着。

出発後に満タン給油してここまで422.7km走行、燃料計がジャスト真ん中です。

ホントはもうちょっと粘れますが、このSAで給油することにしました。

燃費は14kmちょっとでした(普通?
エアコンは窓のくもり止めで少し使う以外、常時OFFです。
速度は前述通り殆ど100~110km/hで最高でも120km/h程度しか出しませんでした。

ちなみにお値段はハイオク30.01L給油で5,162円(172円/L)でした。

総理、氏ね!(苦笑

12:12吉備SA出発。


短い岡山県を通過後、兵庫県に入って1:26三木SAにて30分ばかし休憩。

2:20頃、神戸JCTを通過して中国自動車道に再突入。

そういえば中国道や山陽道って西へ行くほど路面がデコボコしてる箇所が多くて、

路面もウルサイ舗装が多い気がします。ちょっと新たな発見?


大阪府を通過して、眠気が襲ってきたので、京都府の桂川PAにて1時間半ほど仮眠(グーグー

雨で寒いッス。


4:22、桂川PAを出発。

空がほんのり明るくなってきますた。

大津JCTから新名神高速に突入。
ナビにはもちろん新名神は無いのでしばらく宙を走ってもらいますw

暗くて写真は無いですけど、新名神高速は素晴らしいですね

開通したばかりとあってアスファルトは凸凹してなくて、乗り心地がいいですし、

トンネルは全て広くて明るい

所々で3車線へ拡幅用の用地が見えるんですが、なんで端から3車線で開通しないんですかねw


新名神を経て、東名阪自動車道を通過後、伊勢湾岸自動車道に突入(時間メモ忘れましたw

ちょっと走って5:32に湾岸長島PAで1時間ちょっと休憩。

往路でもこのPAを使ったんですが、いつもひと気が少ないような…(時間的な問題?w
雨は相変わらず降り続いてます(これからもずっとでしたが_| ̄|○

仮眠して6:48に同PAを出発。


今回の帰省で初めて伊勢湾岸~東名阪~新名神と通ったのですが、

この伊勢湾岸道は素晴らしい道ですね(;´Д`)

湾岸沿いの片側3車線の高速道路というところでは首都高速湾岸線と似てるんですが、
舗装の質や継ぎ目、制限速度wの面から走りやすさが全然違います♪

夜景の面では首都高に軍配が上がりますが…(往路が深夜だったもので)

ひじょーにスピードが出やすそうな高速道路ですがここでもマターリ100~110km/h程度で流しました(大人しすぎないか?w


伊勢湾岸道から豊田JCTを経て東名高速へ。

さすがにこのUターンで一番の交通量になりました。

とりあえず休憩・朝メシのために、浜名湖SAまで突っ走ります。
7:50に同SAに到着。
休日になったのでさすがに乗用車が多いです。
食堂でとりあえずチャーハンをチョイス。

480円。値段と量があってないような…
ついでに味も奥ゆかしさがない!(斬
もうちょっとSA名物を調べてからチョイスしたほうがいいんでしょうね(ノ∀`)

ちょっと仮眠もしつつ9:00頃出発。
多摩の自宅まで残り250km弱です(まだまだあるなー


浜名湖SAを出てちょっとすると富士山が見えてくるはずなんですが、

今日は雨が降っててどこも天気が悪いらしく、まったく見えませんでした_| ̄|○

富士山が見えない東名の静岡県部分は退屈すぎてやたら長く感じますw


眠気がまた襲ってきたので、日本坂PAで1時間ほど仮眠。
風雨が強くて車体が時々揺らされました。

出発する頃、PA出口でパトカーが隠れつつ本線を睨んでました(どけっ!w


この後は無休憩で横浜町田ICまで突っ走りました。

神奈川県に入って、中井辺りでちょっとした収穫が…♪


※現場は緩やかなカーブが続く区間

3車線の真ん中をマターリ走行中、後ろの追い越しを走っていた元気な1BOXが突然大人しくなり、自分の背後を走行。

ん?どうしたんだろ?

自分の遥か後方の追い越しをフォグを点滅しながらパトカーがやってきました。

あぁ、そういうことね。

パトカーを注視していると、やたらハイペースでぐんぐん迫ってくる…

なんだ?何か追いかけてるのか?

自分の遥か前方に白い追い越しを走り続けるアルテッツァが。
(この時点ではまだ後ろのパトカーはハッキリと見えてない位置)

S字カーブの中間点で本線に余裕があるのに追い越しを走り続けるアルテッツァが、
自分とその遥か後方にいるパトカーにぎりぎり見える(だろう)瞬間が訪れる。

ん、もしかして、パトカーはあのアルテを狙っているのか?

後ろのパトカーが一気に追跡モードに突入!
猛スピードで真ん中車線の私を追い越す!(ノ∀`)
※この時点で天井の赤灯は点滅していない(いいんだっけ?

カーブのため、パトカーが視界から消える。

wktkしながら必死に追う私(カエレ

速過ぎるぞパトカーw

見通しのよい直線に差し掛かると…


捕まってますた(予感的中w

真ん中のレクサスはビビッて80km/hくらいに落としてましたw
ビビりすぎだっつーのw

やはり通行帯違反ってやつで捕まったんでしょうね。
カーブの死角を巧みに利用した神奈川県警高速隊のテクに脱帽(感心してる場合かw
連行されていくのを見届けつつ、私はラストスパート(´∀`)

12時半頃に横浜町田ICで高速からお別れ。
深夜4割引で12,850円でした。
4割引になってくれたものの、ガソリン高騰でぶっ飛んでるような(総理くたばれw
ちなみに高速降りた直後のガソリン残量↓

岡山の吉備SAで給油してここまで642.2km。
ここから10kmちょっとで警告灯が点灯しました。
高速SAの高いガソリン給油を最小限に抑えることができました(´∀`)
計算ずく?(偶然?w

IC降りて16号~町田街道と経て帰るんですが、やはり渋滞_| ̄|○

一気に現実に引き戻されました_| ̄|○

なんだか地上のガソリンの値段も上がってるような…_| ̄|○


13時過ぎに自宅到着。

ナビちゃんによると実家から18時間13分かかったそうですw

休憩回数・時間と走行ペースでだいぶ変動がでますねぇ…(笑)
Posted at 2008/05/10 20:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年09月02日 イイね!

秋ドラ計画♪

9月になりましたねー(もう2日ですけどw


(名目上は)秋になり、8月の只中に比べれば涼しくなってきました♪

クルマにもやさしい季節になり、ドライブに適した季節になってきました(なんかベタだなぁw)



てなわけで、今秋のドライブ計画を現在練っています。

というか目的地はもうほぼ決定してますw


群馬の上毛三山(榛名・赤城・妙義)と碓氷峠で頭○字Dごっこw

峠道とかを周りたいなぁーとか考えています。


前々から行こう行こうと思いつつ都合悪く行けなかったりしていましたので、

今度こそは実行しようという狙いです(タイヤも新しいし^^;)



実行はいつにするか…

秋と言えば紅葉ですが、どのヤマも紅葉スポットで、混雑しててタラタラと

走るのを強いられるのは勘弁なのであえてその時期は外そうかな…

ちょっと勿体無いですけどね(^^;


運良く土日とくっつけて平日の休みが取れれば一番いいんですけど、巧くいくかな…(働けw

(また)日帰りの強行日程で行くか奮発して2日がかりで行くかも悩みどころです(^^;

3連休が幾つかあるのでそこで実行するのもありですけど、クルマ多そうだなぁ…


あぁ~、早く行きたい!(うずうず

けどもう少し我慢だw




(追伸)
この度ハンドルネーム変えちゃいました(^^;

やはり本名に近いほうがしっくりくるなぁと思いまして…(謎)

これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2007/09/02 22:54:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「MAZDA3から乗り換えは正しかったか否か http://cvw.jp/b/156490/47691207/
何シテル?   05/01 20:24
MAZDA6ワゴンXD スポーツアピアランスAWDに乗ってます。 がっつりチューニング派ではなく、ノーマルでまったりのほほんドライブ派です。 登山やスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS VERSUS VV21S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:12:08
フロアデッドニング(5)運転席側(完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:14:14
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 09:27:41

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
生産終了を機に思い切ってMAZDA3セダンから乗り換えました。 やはり私の使い方(ロン ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
ファストバックからセダンに乗り換えました。 ブラックトーンエディションのAWDとなかなか ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車にMAZDA3 FASTBACKを選びました。 グレードはXD PROA ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2012年7月、BB6プレリュードSiR Sspecより乗り換えました。 中古のRSの5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation