• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぢゅんのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

今月まだ無給油♪

今月まだ無給油♪先週に実家に帰っていた関係で、

2週間ぶりに我が愛車を運転しました♪
(無事に動いて良かったぁーw)



実家カーがダイハツムーヴ(18年式)だったもんで、

不覚ながらも運転席に乗り込んで「低っ」と感じたり、

トルクの強さ、グリップの良さ、アクセル・ハンドリングのレスポンスの良さを実感してしまったり…(自分のクルマ褒めちぎってないか?w)


そんなわけでプラーっと近所に買い物へ行く勢いで、
ドライブしてるといつの間にか大黒PAまで来ていました(なんでや)

時間は午前1時頃(ぉぃ)


いやいや、いかにも夏だねぇ~な雰囲気でしたw


写真は携帯で撮ってるのでボケボケです。
前述のとおり近所に買い物行く勢いで来ましたからデジカメなんか持ってきてな…w

ちなみにRX-7の集団(FC中心)です。


大黒PAを出ていつもは湾岸通るのですが、今回は羽田線。

偶然一緒に出たR34GT-Rと着かず離れずで浜崎橋JCTまで競争併走w
さすがあのクルマは後ろから見てもトルクの強さが分かりますねぇ~
タイヤもぶ太っといから急カーブも吸い付くようにコーナリングしていくし(ブツブツ…


金曜の深夜とあって首都高はシータクでいっぱいw
渋滞は無かったもののやはり走りにくいです。


タイトルどおり今月はまだ無給油でまだ半分以上残ってます♪
今月のガソリン代は期待できそう( ´∀`)
Posted at 2007/08/18 16:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年04月20日 イイね!

天気予報のヴァカ!(泣)

天気予報のヴァカ!(泣)前々から企てていた伊豆半島ドライブ(略して伊豆ドラw)してきました♪

え?
平日だぞ?


いやぁ~、最近仕事が手透き状態だったので、

上司に相談したらあっさりOKもらえました(^^;


首都圏観光地としていつも混む伊豆は、空いてる平日に行きたいという、贅沢な願望がありましたので(ノ∀`)



ドライブルートは…

朝4時(爆)多摩の自宅出発~国道129号を通り、平塚市の国道134号(湘南海岸の道路)~

西湘バイパス~箱根ターンパイク~伊豆スカイライン~国士越~河津ループ橋~下田市通過~

石廊崎~あいあい岬~伊豆半島西岸を土肥まで北上~西伊豆スカイライン~修善寺温泉~

伊豆スカイライン~箱根新道~西湘バイパス~元来たルートで自宅



といった感じです。

途中の模様はフォトギャラリーに入れましたのでご覧くださいませ♪
・伊豆半島巡りその1
・伊豆半島巡りその2

クルマが少ないのを狙って朝早く出発したのですが、ちょっと早すぎました。

箱根ターンパイクは走り屋と思われるクルマですれ違ったのはBMW Z4一台だけだったり、

バイクと一台もすれ違わなかったり、40kmくらいある伊豆スカイラインですれ違った台数が

10台くらいだったりで、逆に少なすぎて寂しくなりました(^^;

んで、最南端の石廊崎に途中道の駅で1時間寝たのに午前中に到着しちゃう始末ですし(爆)



今回は総じて天気にはあまり恵まれませんでした。

天気予報は晴れだったのに、殆どずーーーーーーーーっと雲に覆われてました。

青空が見えたのは最初の伊豆スカイラインのトコぐらいでした。

本来見えるはずの富士山もこの日は夢物語状態でした…。




くそっ気象庁め…(゚Д゚)




後半の西伊豆スカイラインと伊豆スカイライン(復路w)は、濃い霧で最悪でした。

前者なんかは途中幾つかある駐車場がまん前に来てようやく存在が分かるほどの濃霧でした_| ̄|○

いつかリベンジするか…


またルート後半の修善寺温泉以降は、予定GUYのものになりました。

途中、修善寺温泉に寄って温泉でも入っていこうと思ったのですが、

温泉街に入る交差点で交通整理員の人に








「今日は祭りがあるので(車で温泉街入るのは)無理です」







とか言われて付き返されました。

もうこれで気分はかなりゲンナリしました。

伊豆に行ったら温泉はハナッから修善寺温泉へ行こうと思っていたので。


結局、伊豆に来たにもかかわらず、温泉はどこも入らずに帰ってきてしまいましたw

伊豆に観光に来て温泉に入っていかなかったヤツは多分、珍しいかとw


もうヤケクソでまた伊豆スカイライン走って帰りました(^^;

途中から西伊豆スカイラインと同じような濃霧且つ、運転クソとろいセル○オちゃんに行く手を阻まれる始末。
(濃霧なので、追い抜こうにも危険な状態なワケですw)


初めて通った箱根新道も昼間でさすがに混んでました。

長い下りなので途中いくつもブレーキ故障車用の退避場所がありました。
さすが箱根。


後はもと来たルートで帰って、18時頃には家に帰り着いてしまいました(笑)

観光ガイドブックによれば、普通伊豆半島の南端まで行けば一泊コースらしいですが(爆)



【総括】
本日の走行距離:432km
本日車内にいた時間:14時間(笑)
本日の写真撮影枚数:93枚
(予定より少なかった…)
観光地満足度:今度はちゃんとご当地名物を食おうw
お天気満足度:いつかまたいい日にリベンジしてやるw
ドライブコース満足度:箱根ターンパイク、伊豆スカイライン最高♪

燃費:11.16km
Posted at 2007/04/21 00:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年02月25日 イイね!

山中湖と富士山

山中湖と富士山さて、前回の河口湖から移動して次は山中湖です。


山中湖は一度行ったことがあって、一昨年に富士スピードウェイでD1観戦をした帰りに知り合い(R34GT-R^^;)と一緒にほうとうを食べに行ったっきりで、夜だったのでどんなトコか判らずじまいでした。



でもって山中湖についてみたらこれもまた素晴らしい景色で♪

日も昇りきって、雲ひとつ無いきれいな青空に富士山はいっそう栄えていました。

ここでも相変わらず写真をたくさん撮りました。
クルマと一緒に頑張って撮っていた人間は私一人でしたけどね^^;

この日は富士山のみならず南アルプスの山々まで鮮明に見えて素晴らしい天気でした。
ただ、風が強くて湖面がユラユラしていたので逆さ富士は駄目だったようで…。
そういえば例年、この時期の山中湖って凍っててワカサギ釣りができるようなんですが…w


いくらか写真を撮って、山中湖を1周半くらいして、静岡県側から帰ることにしました。

富士スピードウェイの直ぐ近くを通りながら帰りましたが、
静岡県側は富士山に雲がかかっていて、半分ほどしか見えない状態でした。
コレも運なのかな^^;


本来なら、箱根の峠道でも突っ走りながら帰るんですが、
前のブログでも書いたとおり、ETCポイントが欲しいのもあり、東名の御殿場ICから厚木まで高速で帰りました。
まぁ箱根上っても雲がかかってるし、きれいな富士山は見えないだろうと思ったので…
高速代1400円で44ポイント。これで3/20には1000ポイントに達成するはず!(^^;

厚木インターを降りてこの日初めての渋滞に嵌りました。
早く第2東名作れよなぁ…(無茶


今度はもっと下調べして、富士スバルラインとかの道も挑戦したいと思います♪




そういえば、このサイトって富士山の写真多いような…(ノ∀`)
Posted at 2007/02/25 22:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年02月25日 イイね!

河口湖と富士山

河口湖と富士山昨日の話なんですが、またまた突発早朝ドライブで、富士山近くの河口湖と山中湖に行ってまいりました。

フォトギャラリーにも写真追加したのでご覧ください♪

実は今自分の持ってるETCマイレージのポイントが860ポイントくらいあって、
そのうち3月いっぱいで200数十ポイント消えてしまうことが判明しまして、
今月中にあと60ポイント(高速代にして約3千円分)位増やしておかないと、
1000ポイント(無料8千円分)にならないということで、急いで行き先を計画して、実行したのであります(笑)
幸い今月と来月の土日はポイント2倍ということもあって、今週末がラストチャンスだったのです。

んで、近場でいろいろ目的地を検討した結果、この辺りになったんです(笑)
あ、もちろん天気予報もチェックして天気がよいことを確かめてからですよw
なので今回は正確には突発とは言えないかな?^^;


で、2週間前の房総半島1週と同じく、朝早くおきて5時に出発(笑)

中央道の八王子インターから、河口湖インターまで行きました。
早朝割引で半額の950円(ポイント2倍で38ポイント)でした。
この日の中央道は早朝からとても混んでました。渋滞はありませんでしたけど。
スキーやスノボ抱えてるクルマが多かったですね。


分岐して中央道河口湖線走行中にでオドメーターが88,888kmに到達しました。
(フォトギャラリー参照^^;)


最初の目的地はとりあえず河口湖。
湖畔沿いに走って富士山が眺められるポイントを探して、停めて撮影開始と…。

天気も良くてとても鮮明に見えました♪
日の出の時に見えるらしい赤っぽい富士山は間に合いませんでしたけど(起きるのがあと30分早ければ…)


途中にあった一番大きな大石公園という駐車場では、カメラを抱えた人もたくさんいました。

そんな中で私はコンパクトデジカメで一生懸命クルマと富士山をセットに撮ってましたが^^;


何十枚か撮影して、次は山中湖へ向かうこととしました。

本当は富士五湖全部周ろうかなんて考えましたが、この日は夜から別の予定も入っていたので(^^;
Posted at 2007/02/25 22:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年02月12日 イイね!

房総半島ぐるり旅

房総半島ぐるり旅突然の思いつき(ホントか?)で房総半島1周ドライブしてきました。

途中の写真はフォトギャラリーにもUPしたのでごらんくださいませ♪

画像は今回の行程図です。
赤線が一般道、青線が高速道ならびに有料道路。
黄色で囲ったトコが主な目的地です。


午前4時頃(笑)多摩市の自宅出発後、甲州街道~新宿~四谷~三宅坂~桜田門~丸の内~日本橋~茅場町と初めて東京のど真ん中を通り、東関東自動車道の起点・湾岸市川ICを目指しました。
東京都心部とは言え、休日早朝なので渋滞は皆無です。

あえて首都高には乗らず、東関東道の起点から高速に乗りました。

成田までそこそこの交通量がありましたが、以降はガラガラ。
一気に東関東道の終点まで行き、茨城県内の一般道で最初の目的地、犬吠埼を目指しました。

犬吠埼で朝日を見たいって野望が前からありましたので(笑)
結果、日の出には少々遅れ、雲があって綺麗な朝日は見れなかったですが^^;

その後、九十九里浜をひたすら南下。
水平線が素晴らしいです。

勝浦~鴨川~と断続渋滞が続いてかなり辛かったです。
まさかここまで混むとは…と。
発進するたびにギャリギャリとノッキングも起こしてましたorz
途中、前2台にDC5インテR、2台後ろにもインテRと囲まれてしまいました。
こっちだって一応、220馬力だもん・・・w

そんなこんなで房総半島最南端の野島崎に到着。
なかなかいい眺めでしたよ(海は水平線だけですけど^^;)

野島崎を後にして、房総フラワーラインを通って洲崎灯台と行き、
国道127号道、富津館山道を北上して、富津岬を目指しました。
途中、かなり渋滞にはまってしまいました(疲)

富津岬もなかなかよい眺めでした。
対岸の横浜ランドマークタワーも何とか見えました。
空気はあまり澄んでなく、富士山は見えませんでしたが…

その後、帰路につき、国道16号~357号と北上。
湾岸習志野ICから高速に乗り、渋滞に再三嵌りながらも22時半頃何とか帰宅。
忘れず洗車しておきました♪


走行距離約540km。
6~700kmは行くと思ったけど、500km台で済みました。

外出時間約18時間。
うちクルマの中にいた時間約17時間弱(笑)

途中すれ違った(遭遇した)プレリュード、4th2台、5th1台(←奇跡?^^;)
S2000は10台近く遭遇し、殆どオープンにしてました。
なるほど、こー言う観光道路走ればS2000いっぱいいるんですね(笑)

てか、MR-Sとかロードスター等のオープンカーも殆どオープンにしてました。


さて、次は伊豆半島制覇を目論んでます。

渋滞嫌なので平日休みが取れた日にでも…


Posted at 2007/02/12 23:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「22,222km
温度計、惜しい」
何シテル?   10/19 17:14
MAZDA6ワゴンXD スポーツアピアランスAWDに乗ってます。 がっつりチューニング派ではなく、ノーマルでまったりのほほんドライブ派です。 登山やスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) トップシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 23:12:01
RAYS VERSUS VV21S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:12:08
フロアデッドニング(5)運転席側(完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:14:14

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
生産終了を機に思い切ってMAZDA3セダンから乗り換えました。 やはり私の使い方(ロン ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
ファストバックからセダンに乗り換えました。 ブラックトーンエディションのAWDとなかなか ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車にMAZDA3 FASTBACKを選びました。 グレードはXD PROA ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2012年7月、BB6プレリュードSiR Sspecより乗り換えました。 中古のRSの5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation