• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぢゅんのブログ一覧

2007年05月01日 イイね!

谷間の世代?(違

5月ですね。

大型連休の谷間ですね。


会社でした_| ̄|○

担当案件の切り替わる谷間でやることないんで、有給使えばよかった…なんてw

自分の先輩上司も何人か休んでるってのにw



なんか今朝の通勤電車ちょっと空いてましたよ。

いつもストップ&ゴーの繰り返しでトロトロなのにやたらスムーズに運行できてました。

いつも乗る電車が10分くらい早く着いたようなw

やっぱ違うんですねぇ~

ちなみに京王電鉄使ってマース。





今月は26歳になります。

松坂世代の1つ下です(谷間の世代っていうんでしたっけ…?w




26歳と言えば…






自動車保険が大幅に安くるぅ(゚∀゚)






誕生日が楽しみです♪(もっとマシな楽しみはないのかw



ちなみに9月に更新で年間1万キロ以内の契約にしてるんですが、

もう8千キロくらい走ってます(あちゃーw
Posted at 2007/05/01 23:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年04月20日 イイね!

天気予報のヴァカ!(泣)

天気予報のヴァカ!(泣)前々から企てていた伊豆半島ドライブ(略して伊豆ドラw)してきました♪

え?
平日だぞ?


いやぁ~、最近仕事が手透き状態だったので、

上司に相談したらあっさりOKもらえました(^^;


首都圏観光地としていつも混む伊豆は、空いてる平日に行きたいという、贅沢な願望がありましたので(ノ∀`)



ドライブルートは…

朝4時(爆)多摩の自宅出発~国道129号を通り、平塚市の国道134号(湘南海岸の道路)~

西湘バイパス~箱根ターンパイク~伊豆スカイライン~国士越~河津ループ橋~下田市通過~

石廊崎~あいあい岬~伊豆半島西岸を土肥まで北上~西伊豆スカイライン~修善寺温泉~

伊豆スカイライン~箱根新道~西湘バイパス~元来たルートで自宅



といった感じです。

途中の模様はフォトギャラリーに入れましたのでご覧くださいませ♪
・伊豆半島巡りその1
・伊豆半島巡りその2

クルマが少ないのを狙って朝早く出発したのですが、ちょっと早すぎました。

箱根ターンパイクは走り屋と思われるクルマですれ違ったのはBMW Z4一台だけだったり、

バイクと一台もすれ違わなかったり、40kmくらいある伊豆スカイラインですれ違った台数が

10台くらいだったりで、逆に少なすぎて寂しくなりました(^^;

んで、最南端の石廊崎に途中道の駅で1時間寝たのに午前中に到着しちゃう始末ですし(爆)



今回は総じて天気にはあまり恵まれませんでした。

天気予報は晴れだったのに、殆どずーーーーーーーーっと雲に覆われてました。

青空が見えたのは最初の伊豆スカイラインのトコぐらいでした。

本来見えるはずの富士山もこの日は夢物語状態でした…。




くそっ気象庁め…(゚Д゚)




後半の西伊豆スカイラインと伊豆スカイライン(復路w)は、濃い霧で最悪でした。

前者なんかは途中幾つかある駐車場がまん前に来てようやく存在が分かるほどの濃霧でした_| ̄|○

いつかリベンジするか…


またルート後半の修善寺温泉以降は、予定GUYのものになりました。

途中、修善寺温泉に寄って温泉でも入っていこうと思ったのですが、

温泉街に入る交差点で交通整理員の人に








「今日は祭りがあるので(車で温泉街入るのは)無理です」







とか言われて付き返されました。

もうこれで気分はかなりゲンナリしました。

伊豆に行ったら温泉はハナッから修善寺温泉へ行こうと思っていたので。


結局、伊豆に来たにもかかわらず、温泉はどこも入らずに帰ってきてしまいましたw

伊豆に観光に来て温泉に入っていかなかったヤツは多分、珍しいかとw


もうヤケクソでまた伊豆スカイライン走って帰りました(^^;

途中から西伊豆スカイラインと同じような濃霧且つ、運転クソとろいセル○オちゃんに行く手を阻まれる始末。
(濃霧なので、追い抜こうにも危険な状態なワケですw)


初めて通った箱根新道も昼間でさすがに混んでました。

長い下りなので途中いくつもブレーキ故障車用の退避場所がありました。
さすが箱根。


後はもと来たルートで帰って、18時頃には家に帰り着いてしまいました(笑)

観光ガイドブックによれば、普通伊豆半島の南端まで行けば一泊コースらしいですが(爆)



【総括】
本日の走行距離:432km
本日車内にいた時間:14時間(笑)
本日の写真撮影枚数:93枚
(予定より少なかった…)
観光地満足度:今度はちゃんとご当地名物を食おうw
お天気満足度:いつかまたいい日にリベンジしてやるw
ドライブコース満足度:箱根ターンパイク、伊豆スカイライン最高♪

燃費:11.16km
Posted at 2007/04/21 00:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年04月15日 イイね!

ひさびさに燃費計測

前回の給油で満タンにしていたので、久しぶりに燃費計測してみました。

正確に測ったのって年末年始の帰省以来かもしれません(笑)




【計測環境・条件】

・ガソリン:ENEOSヴィーゴ

・どんな満タン?:セルフなのでいずれも自分で目視ですり切りいっぱい給油

・道路環境:高速道路なし、全て一般道
       ※但し、高速に近いバイパス道路深夜走行少しアリ
       深夜走行約100km含む

・渋滞状況:半分近くノロノロ運転あった(かも^^;)

・シフトチェンジ:大体2500~3500rpmでチェンジ(かなりバラつきあり)

・ハイカムぶち込み:5~6回(確か^^;)

・エアコン使用:オールOFF

・タイヤ空気圧:指定圧よりちょっと高め(チッソ無し)

・チョイ乗り:10~20km走行ならいくらでも(笑)

・その他:途中オイル交換したため、約半分は新品オイル走行

・そのオイルは?:どちらも100%化学合成油5W-40



【計測結果】

・前回給油からの走行距離:273.9km

・給油量:28.59㍑
(残メータ半分弱)


・燃費結果=9.58km



う~ん…

思ったよりはよかったかも♪


そういえば最近、またガソリン値段上がってきましたねー(萎)

早く何年か前みたいにハイオク95円/Lくらいになって欲しいモンです(無茶?
Posted at 2007/04/15 20:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年04月14日 イイね!

ついでに安心点検も

ついでに安心点検もスプールバルブパッキン交換のついでに、

安心総点検」とやらも受けてきました。

受けるのは2回目になります。





画像にもありますが、今回も特に大きな問題はナシと♪


しかし、オイルフィルターが緩んでてオイルが少々滲み出ていたようですw

整備士さん曰く、

「前に取り付けた人の閉め方が緩かったんじゃないかと」

だそうです(ぉぃぉぃ


前にフィルター取り付けた人…

確か前回フィルター交換したのって帰省した時に行った地元のSAB某店






おまえか!w







ったく、しっかりやれようヽ(`Д´)ノ

オイルとフィルター一緒に交換で500円引きだったからって、そりゃねーべさw


とりあえずフィルターは増し締めして、滲んでたオイルもふき取ってくれたようです♪



あとはクラッチ、ブレーキ系オイルの汚れ

これはまぁしゃーないとw


さらにダンパーの少しヘタリ

足回りはね・・・

予算なかなか確保できないの_| ̄|○



タイヤの空気圧が2.6も入っていたのは驚きw


全体的に問題は少ないみたいっす♪

距離の割にはなかなか状態がいいようで(´∀`)



本日の費用はスプールバルブ整備代含めて、諭吉さん1人弱が消えましたw

数日前にオイルも換えたので、次の給料までの整備代は2諭吉弱となりそうです。


ハァ…w
Posted at 2007/04/14 19:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年04月14日 イイね!

スプールバルブ周りの整備

ホンダツインカム横浜にて、スプールバルブ周りの整備をしてきました。

ようするにパッキン交換ですね。
ここからのオイル漏れはVTECエンジンの持病とかいうやつらしいですからw



Befor

う~ん… 汚い^^;



点検・整備中…
携帯で撮ったのでちょっと荒いです^^;


After

よし、キレイになった♪撮影ポイントがちょっと違いますがw
ついでに目印のマーキングもされた(笑)
キレイにするだけならパークリかければできるってツッコミは無しでw


整備代は
部品代:1,140円
工賃 :5,000円
計  :6,140円
(税別)
となりました。

交換したパッキンはインレットフィルタとソレノイドベースってとこの2箇所です。

工賃がちょっと高くついちゃいましたね。
スプールバルブのパッキン交換って、決して難しい作業では無いみたいなので、
自分で交換する人も多いみたいですが、ちょっと自信が無かったのでショップ頼みになりました(^^;

まぁB18Cとかみたいに、デスビの手前にあるならやり易そうなんですが、
プレやユーロRのH22Aはデスビの奥にありますからやり難そうなんですよねぇ…(言い訳?w


まぁ、これでこの部分だけは一先ずは安心っと(^^;
Posted at 2007/04/14 17:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「MAZDA3から乗り換えは正しかったか否か http://cvw.jp/b/156490/47691207/
何シテル?   05/01 20:24
MAZDA6ワゴンXD スポーツアピアランスAWDに乗ってます。 がっつりチューニング派ではなく、ノーマルでまったりのほほんドライブ派です。 登山やスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VERSUS VV21S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:12:08
フロアデッドニング(5)運転席側(完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:14:14
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 09:27:41

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
生産終了を機に思い切ってMAZDA3セダンから乗り換えました。 やはり私の使い方(ロン ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
ファストバックからセダンに乗り換えました。 ブラックトーンエディションのAWDとなかなか ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車にMAZDA3 FASTBACKを選びました。 グレードはXD PROA ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2012年7月、BB6プレリュードSiR Sspecより乗り換えました。 中古のRSの5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation