• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぢゅんのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

ひさしぶりの千葉オフ

ひさしぶりの千葉オフ昨年11月以来の参加でした(^^;

幕張PAが立派になっててちょっとビックリw

フォトギャラリーにもUPしました♪





今回はとても5thプレ率高かったですね。
入れ替わりになりましたが、5thだけでも8台くらいきましたかね。

普段、長距離ドライブしてもすれ違うことが無いので新鮮ですw

CL7ユーロRに乗せて頂いた(助手席ですが)のもイイ体験になりました♪
気になるクルマでしたので…

いろいろ情報交換できてよかったです♪
また参加しますー(´∀`)
Posted at 2008/07/27 12:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

車検見積もりをば

車検見積もりをばディーラでやってきました。

Honda Cars東京中央某オートテラスにて。

車検前無料点検ってサービスらしいです。

早い話が見積もりなんですけどね(笑)


←写真は24ヶ月点検費用と法定費用が載ったページを省いたやつです。

占めて18万強の概算お見積もりを頂いてしまいました。

思ったよりは安かった…(のかなw


写真にも載ってる通り、ワイパーだとかエア栗だとかは自分でも出来るし、
延期できるので、省こうと思います。
ブレーキ関係もマスターシリンダー以外は延期してもいいでしょうと言われましたが、
整備したい気持ちはあるので、サイフ+今後の支出計画と相談でw


気になってるノッキング問題はまた要チェックや!ってことになりました。
デスビとかの電気系統は怖いので。

そして最後の項目のオイル漏れ。
ここは省略できないと言われました。
ヘッドカバーパッキンはまだいいんです(ホントは痛いですけどw

問題はスプールバルブからのオイル漏れ
ココ、約1年前にホ○ダツ○ンカムにて交換したばっか
なんですけどw

どういうことでしょうか(;`∀´)
交換したときから確実に1万キロも走ってないのですけれどw

まぁ、もういいですw
せっかくヘッドカバー開けるので、それに付随して何か出来ないか考えます(´∀`)

実際の整備は来月になります。
Posted at 2008/07/21 22:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ドライブ不況(?)の箱根

ドライブ不況(?)の箱根土曜日のお話ですが、TOYO TIRESターンパイクと芦ノ湖スカイラインへ行ってきました。

フォトギャラリーにもUPしました。

デジタル一眼レフでマイカーを本格撮影のため半分、
たまには峠快速ドライブ半分でw



朝4時半頃に家を出発、6時半頃にはターンパイクに到着。
クルマが少なく、快適に撮影するには早起きも辞しませんw

早速、定番の御所ノ入駐車場にて、撮影タイム。
このサイトに置いてる画像を一新するためでもあるのです。
休日の早朝の箱根は走り屋(主にオヤジ高級車系)がいっぱいいますが、
この駐車場はそうでもありませんが、やはり焦り気味になっちゃいます。
駐車場の出口を殆ど塞ぐ形になっちゃいますのでw

しかしこの日の撮影はポジション的にいまいちな写真が多く、
撮影の設定も一部失敗してたりデジタル一眼レフの難しさを感じた次第です^^;


数十枚撮ったのち、ターンパイクを登りきって、大観山展望台へ。
そこにはポルシェやBMWのオフ会が開かれてました。
M3やら911GT3RSやら雲の上のクルマがいっぱい((((;゚Д゚))))ガタガタブルプル

この後、芦ノ湖に降りて、湖尻方面から芦ノ湖スカイラインに入りました。


お決まりの三国峠展望台へ(このサイトのTOPバナーのところです)
湿気の多い季節はやはり富士山を望むのはナンセンスなんでしょうか。
富士山は分厚い雲に覆われていて、山に見せてやらネーヨと言われてる気分になりましたw
その代わり富士山の麓の自衛隊演習場から大砲音がいっぱい聞こえましたw


この日の芦ノ湖スカイラインはクルマもバイクもかなり少なかったです。
休日の早朝の箱根はそれなりに走り屋(オヤジ系・高級車系中心w)がいるもんですが、
今回は本当に少なかったです。特にクルマが少なかったです。
やはりガソリン高騰が如実に現れてるんでしょうね…。

そんな自分も決してガソリン代とか余裕があるわけじゃないですが、
たまには峠ツーリングしないとドラテクが錆付いてしまうので…。
実際錆付いてましたが(;ノ∀`)
富士山見れる確率が少ない季節柄もあるんでしょう(きっとw


芦ノ湖スカイラインにお別れした後は、国道1号の箱根駅伝コースを延々と下りました。
通るたびに思うんですが、こんなトコ徒競走で上り下りするなんて、
正気の沙汰ではないなとw

土曜日の朝8時台の下りはさすがにスイスイでした(´∀`)
Posted at 2008/07/20 16:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年07月07日 イイね!

車両クラスが5→【4】に

なってました(笑


2ヵ月後の自動車保険の更新案内がキタのですが、
車両クラスが下がっててチョイとビックリです。
賠償クラスはBだそうです。

スポーツ系で下がるのって珍しいですね。
カツカツのスポーツじゃないからでしょうか(笑)
マイナーすぎるからでしょうかw

BB8は高いようですが、不思議ですねBB6ヽ(´ー`)ノ


ぢつを言うと、車両保険は今まで付帯してなかった(危険?)んですが、
この際に付帯しようかなと考えてます。

自分の安月給ではツライところですが、愛車のためなら…(^^;
もう同じクルマは手に入らないつもりでいないといけないですしね…。



9月は車検もありツライところです。
10万キロという節目の車検(現在98,500km)なので、
いろいろと整備を薦められそうでビビってますw
Posted at 2008/07/07 21:05:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年06月15日 イイね!

ついに買っちまいました^^;

念願のデジタル一眼レフを(笑)

PENTAXのK200Dダブルズームキットです。
手軽に早く望遠レンズが欲しかったもので^^;

初心者なのでもち入門機クラスです。
メジャーでレンズも豊富なNikonやキヤノンとかと迷いましたが、
レンズを選ばないボディ内手ブレ補正と入門クラスでは唯一の防塵防滴構造っていう孤高のスピリッツに惚れました(^^;
多彩なモードも初心者には嬉しい機能でした。

まぁ、半分勢いみたいなもんで買っちゃいました(ノ∀`)
支払いはもちろん(?)伝家の宝刀分割払いでw
とりあえず今後の生活に影響のない範囲に収まった(ハズ)です笑



そんなわけで、デジイチデビューとして、成田空港周辺で飛行機撮影を楽しんでみました。

まずA滑走路南端の航空科学博物館の展望台で。

望遠ズームレンズが200mm(35mm換算306mm)なんで離陸直後はこのくらいが限界でした。
ほかにも撮影してる人が何人かいましたが、
自分のより遥かに高性能かつ大砲みたいなレンズ持ってる人が羨ましく思いました…。

重くないですか?みたいなw
あ、場所的に三脚は使っちゃいけない空気です^^;
撮影するなら午前までが順光っぽいです。

毎度おなじみ博物館の駐車場でプレをチェキ(死語?w)
さすがにキレイです。
以前使っていた古いコンデジとは天と地に感じてしまいました(^^;
直射日光でもあまり白トビを起こさず、ノイズも殆どなく写ってくれます。
キレイに写るかはより撮影者の腕にかかってきてはしまいますが…(^^;
うわっ、バンパーの微妙な色違いまで…_| ̄|○(ノ∀`)


次はA滑走路北端のさくらの山公園へ。

成田での飛行機撮影ではかなりメジャーなポイントだそうで。
某キムタク飛行機ドラマでもロケ地になったそうで、かなりの賑わいです。


飛行機撮影する人も大勢いました。


滑走路に向かうYOKOSO!JAPAN仕様の日航B747-400(?)


迫り来るANAのB747-400。


ぐおぉぉぉぉ~ん
周辺光量落ちが…


ぎゅおぉぉぉぉぉぉ~
左端が切れちゃってる…_| ̄|○


着陸寸前


タッチダウン!


ってな感じでかなり迫力ある光景が見れます♪
成田は世界のいろんな航空会社のヒコーキが見れるのがいいですね。

300枚ちょっと撮って4GBのメモリカードを使いきってしました(^^;
RAW+JPEGモードでいっぱい撮りましたので…。2GBのカードも持ってて助かったデス。
エンジンから出る排気の陽炎みたいなもんもはっきり写ってくれました。
ただやはり腕前はまだまだ未熟でフレームから飛行機の端が切れてる写真がいくつもありましたw
撮影設定もどうしていいかよく分からず、雑誌やネットで蓄えた知識を思い返しながら、
いろいろ設定を変えたりして撮影しまくりました。
ここに挙げた写真も300枚超のうちにわずかに使えそうなものを選び出した次第です^^;
修正作業もいっぱいしてますし(ノ∀`)
写真撮影の奥深さを思い知らされました(反省)





15時くらいで撮影を切り上げて帰宅へ。
空港近くに寄ったコンビニでクルマ降りるといきなり(ちょっと腰の低い)40代位のオジサンさんが声をかけて来ました。

オジサン<「あの~すいません、こちらのホンダのクルマなんていうんでしょうか?」

( ´∀`)<「プレリュードですよ」

オジサン<「あ、プレリュードでしたか!とてもカッコイイですね

( ´∀`)<「いえいぇ、そんな…(照)」

いきなりでビックリしました^^;
そしてこうも仰いました。

オジサン<「昔はプレリュード持つと彼女がついてくると…

(;´∀`)<「いぇいぇ、全然そんなことないっすよー(いつの時代ですか^^;)」

…あいにく今の時代はこうしたクーペ乗ってても若い女性は興味を示しません。惚れません。むしろ嫌がります_| ̄|○
スカイラインやシルビアの名前を見て今の若者はクルマの名称と分からないくらいですから(某テレビより)

とまぁしかし、カッコイイと言っていただきましたので、
心の中でちょっぴりスキップしつつも帰宅の途につくことができましたw
この日は出発~帰宅までで4台も5thプレリュードを見かけました(4thはゼロ)
うち3台は千葉県内で見て、1台は黒のSspecでした。
5thプレを見かける日はいい事が起きるモンですね(違)

これからのドライブにはこの一眼デジカメを担いでいろいろ撮りまわりたいと思います♪
ガソリンさえ安ければもっといいのに・・・_| ̄|○
Posted at 2008/06/15 14:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「MAZDA3から乗り換えは正しかったか否か http://cvw.jp/b/156490/47691207/
何シテル?   05/01 20:24
MAZDA6ワゴンXD スポーツアピアランスAWDに乗ってます。 がっつりチューニング派ではなく、ノーマルでまったりのほほんドライブ派です。 登山やスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VERSUS VV21S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:12:08
フロアデッドニング(5)運転席側(完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:14:14
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 09:27:41

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
生産終了を機に思い切ってMAZDA3セダンから乗り換えました。 やはり私の使い方(ロン ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
ファストバックからセダンに乗り換えました。 ブラックトーンエディションのAWDとなかなか ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車にMAZDA3 FASTBACKを選びました。 グレードはXD PROA ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2012年7月、BB6プレリュードSiR Sspecより乗り換えました。 中古のRSの5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation