えっと、GWちょっと長めに貰って福岡の実家に
クルマで帰省しておりました。
ガソリン超高騰、二酸化炭素排出量削減などなど環境対策が叫ばれる中、
片道1,000km超の行程を
クーペ1人乗車で移動するなんて、
激しく反社会的行動かもしれませんがw、またまた実行してしまいました(ノ∀`)
ちなみにこれで3往復目ですw
※都合により往路は省略させていただきますw
まずお話は昨晩(9日)に遡り、19時頃実家を出発しました。
九州道・古賀ICから高速に乗るので、直前のセルフでギリギリ一杯の満タン給油。
天気は小雨。
とりあえず急ぐわけでもないので、燃費プチ向上のためマターリ走ることにしますた。
全工程の9割近くは100~110km/h程度の速度で走っていました。
道路はもちろんガラガラです。
平日なのでトラックがちょっぴり多いくらいです。
20時ちょっと杉に関門橋を通過、中国自動車道に突入。
クネクネしつつ登坂車線が多い中国道をひたすら東進、山口JCTを経て山陽道に突入。
21:00頃、山口県防府市の
佐波川SA(さばがわ)にてトイレタイム。
これまでずっと「さなみがわ」って読んでました_| ̄|○
クルマはこっちのほうが古いけど、エンジンは強いもんねー!と思いつつ、
さりげなくアテンザの近くに駐車
(なんて言い草だw
ちょっと体操して、すぐ出発。
長い長い山口県を越えて広島県に突入後、
10:30頃、東広島市の奥屋PAにてまたトイレ休憩。
オドメーターが97,000kmジャストになりました。
11:30頃、
岡山県に突入。
直後の篠坂PAでまたトイレw
11:58に同県の
吉備SAに到着。

出発後に満タン給油してここまで
422.7km走行、燃料計がジャスト真ん中です。
ホントはもうちょっと粘れますが、このSAで給油することにしました。
燃費は14kmちょっとでした(普通?
エアコンは窓のくもり止めで少し使う以外、常時OFFです。
速度は前述通り殆ど100~110km/hで最高でも120km/h程度しか出しませんでした。
ちなみにお値段は
ハイオク30.01L給油で5,162円(172円/L)でした。
総理、氏ね!(苦笑
12:12吉備SA出発。
短い岡山県を通過後、
兵庫県に入って1:26
三木SAにて30分ばかし休憩。
2:20頃、
神戸JCTを通過して中国自動車道に再突入。
そういえば中国道や山陽道って西へ行くほど路面がデコボコしてる箇所が多くて、
路面もウルサイ舗装が多い気がします。ちょっと新たな発見?
大阪府を通過して、眠気が襲ってきたので、
京都府の桂川PAにて1時間半ほど仮眠(グーグー
雨で寒いッス。
4:22、桂川PAを出発。
空がほんのり明るくなってきますた。
大津JCTから新名神高速に突入。
ナビにはもちろん新名神は無いのでしばらく宙を走ってもらいますw
暗くて写真は無いですけど、
新名神高速は素晴らしいですね。
開通したばかりとあってアスファルトは凸凹してなくて、乗り心地がいいですし、
トンネルは全て
広くて明るい♪
所々で3車線へ拡幅用の用地が見えるんですが、なんで端から3車線で開通しないんですかねw
新名神を経て、東名阪自動車道を通過後、
伊勢湾岸自動車道に突入(時間メモ忘れましたw
ちょっと走って5:32に
湾岸長島PAで1時間ちょっと休憩。

往路でもこのPAを使ったんですが、いつもひと気が少ないような…(時間的な問題?w
雨は相変わらず降り続いてます(これからもずっとでしたが_| ̄|○
仮眠して6:48に同PAを出発。
今回の帰省で初めて伊勢湾岸~東名阪~新名神と通ったのですが、
この
伊勢湾岸道は素晴らしい道ですね(;´Д`)

湾岸沿いの片側3車線の高速道路というところでは首都高速湾岸線と似てるんですが、
舗装の質や継ぎ目、制限速度wの面から走りやすさが全然違います♪
夜景の面では首都高に軍配が上がりますが…(往路が深夜だったもので)
ひじょーにスピードが出やすそうな高速道路ですがここでもマターリ100~110km/h程度で流しました
(大人しすぎないか?w
伊勢湾岸道から豊田JCTを経て
東名高速へ。

さすがにこのUターンで一番の交通量になりました。
とりあえず休憩・朝メシのために、浜名湖SAまで突っ走ります。
7:50に同SAに到着。
休日になったのでさすがに乗用車が多いです。
食堂でとりあえずチャーハンをチョイス。

480円。値段と量があってないような…
ついでに味も奥ゆかしさがない!(斬
もうちょっとSA名物を調べてからチョイスしたほうがいいんでしょうね(ノ∀`)
ちょっと仮眠もしつつ9:00頃出発。
多摩の自宅まで残り250km弱です(まだまだあるなー
浜名湖SAを出てちょっとすると富士山が見えてくるはずなんですが、
今日は雨が降っててどこも天気が悪いらしく、まったく見えませんでした_| ̄|○
富士山が見えない東名の静岡県部分は退屈すぎてやたら長く感じますw
眠気がまた襲ってきたので、日本坂PAで1時間ほど仮眠。
風雨が強くて車体が時々揺らされました。
出発する頃、PA出口でパトカーが隠れつつ本線を睨んでました(どけっ!w
この後は無休憩で
横浜町田ICまで突っ走りました。
神奈川県に入って、中井辺りでちょっとした収穫が…♪
※現場は緩やかなカーブが続く区間
3車線の真ん中をマターリ走行中、後ろの追い越しを走っていた元気な1BOXが突然大人しくなり、自分の背後を走行。
↓
ん?どうしたんだろ?
↓
自分の遥か後方の追い越しをフォグを点滅しながら
パトカーがやってきました。
↓
あぁ、そういうことね。
↓
パトカーを注視していると、やたらハイペースでぐんぐん迫ってくる…
↓
なんだ?何か追いかけてるのか?
↓
自分の遥か前方に
白い追い越しを走り続けるアルテッツァが。
(この時点ではまだ後ろのパトカーはハッキリと見えてない位置)
↓
S字カーブの中間点で本線に余裕があるのに追い越しを走り続けるアルテッツァが、
自分とその遥か後方にいるパトカーにぎりぎり見える(だろう)瞬間が訪れる。
↓
ん、もしかして、パトカーはあのアルテを狙っているのか?
↓
後ろの
パトカーが一気に追跡モードに突入!
猛スピードで真ん中車線の私を追い越す!(ノ∀`)
※この時点で天井の赤灯は点滅していない
(いいんだっけ?
↓
カーブのため、パトカーが視界から消える。
↓
wktkしながら必死に追う私(カエレ
↓
速過ぎるぞパトカーw
↓
見通しのよい直線に差し掛かると…
捕まってますた(予感的中w
真ん中のレクサスはビビッて80km/hくらいに落としてましたw
ビビりすぎだっつーのw
やはり通行帯違反ってやつで捕まったんでしょうね。
カーブの死角を巧みに利用した神奈川県警高速隊のテクに脱帽(感心してる場合かw
連行されていくのを見届けつつ、私はラストスパート(´∀`)
12時半頃に横浜町田ICで高速からお別れ。
深夜4割引で
12,850円でした。
4割引になってくれたものの、ガソリン高騰でぶっ飛んでるような(総理くたばれw
ちなみに高速降りた直後のガソリン残量↓

岡山の吉備SAで給油してここまで642.2km。
ここから10kmちょっとで警告灯が点灯しました。
高速SAの高いガソリン給油を最小限に抑えることができました(´∀`)
計算ずく?(偶然?w
IC降りて16号~町田街道と経て帰るんですが、やはり渋滞_| ̄|○
一気に現実に引き戻されました_| ̄|○
なんだか地上のガソリンの値段も上がってるような…_| ̄|○
13時過ぎに自宅到着。
ナビちゃんによると実家から
18時間13分かかったそうですw
休憩回数・時間と走行ペースでだいぶ変動がでますねぇ…(笑)