NSXに限らずどの車種にも「F1サウンドマフラー」なるマフラーが出回っているように
やはり究極の音はF1の排気音でしょう
【動画】Renaultの綺麗でおしゃれなF1Engベンチ
【動画】Hondaの実用的でごちゃごちゃしたF1Engベンチ
ではNSX-GTもF1サウンドに・・・それは無理です。あんなに回りません。あんなに割切れません。
なんせF1ピーク回転時には毎秒450ℓの空気を吸い込んでいるモンスターエンジンですから
ちなみにGT500のNSX-GTで300ℓ、市販のNSXで210ℓほどでしょうか・・・
ではNSX-GTの排気音の理想とは?
V8のエンジンが平面クランクシャフト(フェラーリやTVRなど)か立体クランクシャフト(セルシオとかシーマとか新型のM3もですね)で大きく排気音が異なるように、NSXの排気音も2種類あると考えています。
いわゆる2本だし1本だしの話です。
【動画】NSX-GT 2本だし時代
【動画】NSX-GT 1本だし時代
2本だしに比べて、1本出しはNAらしい高音の綺麗な音色なんです。しかし1本だしは2本だしに比べてピークパワーがでないとか、レース向きでは無いような話をききます。しかし「レースは音じゃ勝てない」といわれ続けても、現役HSVの瀧LPLが音にこだわるのはレースエンジニアとしての美学なのでしょうか。私も同意するので、NSX-GTは無論1本だしをチョイスしました。
NSXのアフターパーツとしての1本出しマフラーはいくつかありますが一番有名なのは「TAITEC GT009」でしょう。等長エキマニとGT009(ただしこの仕様は公道を走れません。)は以下のような音になります。
【動画】あるオーナーの等長エキマニ+GT009の音
さすがに爆音過ぎてサーキットも出禁になりそうなのでグラスウール等を使って、現在TC2000に向けて音量調整中です。
またいくら車検なしのサーキット仕様車でも排気音を小さくしたいシチュエーションはあるということで
排気バタフライをつけています。これが優れもの!運転席のワイヤーを引っ張るとバルブが閉じて静かになるんです!
【動画】排気バタフライバルブテスト
排気はしばらくこのままの予定です。
ブログ一覧 |
NSX-GT | クルマ
Posted at
2012/05/14 01:54:39