• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZぐっちょんZのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

NSX-GT コックピット製作 「コックピットの目標」

NSX-GT コックピット製作 「コックピットの目標」













コックピットはずばりGT500のNSX-GTの完全コピーが目標です。
少ない写真から情報を集めて、レプリカコックピット作りたいです。

・ジャングルジム系ロールバー
・低高さダッシュボード
・パイロットスイッチだらけの操作盤
・メーター内臓ステアリングホイール
5年もやればできるでしょうかw

【Base】


【現状】





【目標値】










【その他参考】




Posted at 2012/05/14 02:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年05月14日 イイね!

NSX-GT エンジン製作 「排気音チューニング」

NSX-GT エンジン製作 「排気音チューニング」















NSXに限らずどの車種にも「F1サウンドマフラー」なるマフラーが出回っているように
やはり究極の音はF1の排気音でしょう

【動画】Renaultの綺麗でおしゃれなF1Engベンチ


【動画】Hondaの実用的でごちゃごちゃしたF1Engベンチ



ではNSX-GTもF1サウンドに・・・それは無理です。あんなに回りません。あんなに割切れません。
なんせF1ピーク回転時には毎秒450ℓの空気を吸い込んでいるモンスターエンジンですから
ちなみにGT500のNSX-GTで300ℓ、市販のNSXで210ℓほどでしょうか・・・

ではNSX-GTの排気音の理想とは?

V8のエンジンが平面クランクシャフト(フェラーリやTVRなど)か立体クランクシャフト(セルシオとかシーマとか新型のM3もですね)で大きく排気音が異なるように、NSXの排気音も2種類あると考えています。
いわゆる2本だし1本だしの話です。

【動画】NSX-GT 2本だし時代



【動画】NSX-GT 1本だし時代


2本だしに比べて、1本出しはNAらしい高音の綺麗な音色なんです。しかし1本だしは2本だしに比べてピークパワーがでないとか、レース向きでは無いような話をききます。しかし「レースは音じゃ勝てない」といわれ続けても、現役HSVの瀧LPLが音にこだわるのはレースエンジニアとしての美学なのでしょうか。私も同意するので、NSX-GTは無論1本だしをチョイスしました。

NSXのアフターパーツとしての1本出しマフラーはいくつかありますが一番有名なのは「TAITEC GT009」でしょう。等長エキマニとGT009(ただしこの仕様は公道を走れません。)は以下のような音になります。

【動画】あるオーナーの等長エキマニ+GT009の音



さすがに爆音過ぎてサーキットも出禁になりそうなのでグラスウール等を使って、現在TC2000に向けて音量調整中です。

またいくら車検なしのサーキット仕様車でも排気音を小さくしたいシチュエーションはあるということで
排気バタフライをつけています。これが優れもの!運転席のワイヤーを引っ張るとバルブが閉じて静かになるんです!
【動画】排気バタフライバルブテスト




排気はしばらくこのままの予定です。
Posted at 2012/05/14 01:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年05月13日 イイね!

NSX-GT NSX-TypeR(02R)試乗

NSX-GT NSX-TypeR(02R)試乗一昨年のことですが、サーキットを速く走るために開発されたNSX-TypeRのベース車両に乗る機会を得ました。さすがニュルブルクリンクで鍛えられた車体&足回り&エンジン&タイヤ。まさにNSX-GTのお手本となる良い乗り味でした。



最終型のNSXTypeRのコックピットに座り、ツインリンク茂木の本コース(半分コース)を走れる機会を得たのですが、誓約書に「万が一車体を損傷させた場合は修理費を全額負担していただきます。」と書いてありまして・・・安全に乗るという事でサイン。そんなのりで茂木を4周ほど走ってまいりました。

【動画】02R試乗(CR-Z先導付)(残り2周は公開できません(汗))
ペースカーのCR-Zに阻まれてあまり振り回せなかったけれど、もっと振り回したかった~
NSX-Rのエンジンはレスポンス良すぎてすぐにレブに当たります・・・(耐久屋さんごめんなさい)


【試乗コメント】
まさにサーキットのComfortCarでした。一般道でクラウン乗っているような安心感&絶対の安定性。意識して突っ込まない限りなかなかリアが破綻しません。Baseセッティングのままじゃジムカーナは遅いでしょう。案外狭いサーキット遅そうでした。その安定性を生む要素は「タイヤ」「サス」「空力」「TBW」「EPS」だと感じた。
タイヤ:RE070hoは相当食います。いきなり消しゴムに乗っている感じ。温まってないのにグリップするSタイヤ。02Rオーナーはずるをしている!
サス:そのタイヤをいかす絶妙なバネレート&スタビ。サーキットの猫足とはこのことかと良い体験をしました。節度のあるアンダーステアはフロントのロール剛性が高いせい?しかしMR特有のタイヤライフを考えてか、リアのトー角はニュートラル傾向。操舵に対しての横力が立ち上がらずにライントレース性が悪でした。
空力:おそらく60km/hぐらいから効いていると思われるぐらいフロントの接地性・ピッチ減衰が素晴らしい。(ダンパーなのかな~)02R専用設計の下面をフラットにするパーツ欲しくなりました。
TBW:エンジン屋さんのことなのでよくわからないけどいろいろ補助していると思います。どこの回転数からも安心して踏めます。
EPS:路面のキックバックもほどよく伝わりダル重程度のステアフィール。気合のマニュアルステアリングも男前ですが、もしものときのオーバーステアのカウンターには必須でしょう。

【まとめ】
短い時間だったけれどとても貴重な体験をできました。もうサーキットで02Rを乗ることはないでしょう。イベントを開催されたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2012/05/13 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年05月08日 イイね!

NSX-GT エンジン製作 「エンジン始動」

NSX-GT エンジン製作 「エンジン始動」

エンジン始動しました。

特にエンジン系はいじってないので、始動して当然っちゃ当然なのですが
どんがらのホワイトボディの状態から約2万部品を自分の手に取って組んだのち
約5か月ぶりの始動だったのですが、我ながら見事に一発始動!

正直うれしいです。

各ギアも正常に入り駆動輪の回転を確認!
と言いたいところですが、3速4速が少し振動っぽいかな・・・(汗)
今後要調査です。

残すは
・軽量ヘッドライト製作
・軽量リアハッチ製作
・軽量リアパーティションガラス製作
・リアウィング取り付け

今後は
6月中旬には完成させてシェイクダウン
7月中旬にはTC2000でタイムアタックの予定です。
Posted at 2012/05/08 22:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年05月02日 イイね!

NSX-GT エンジン製作 「Eng載せ」(長文注意)

NSX-GT エンジン製作 「Eng載せ」(長文注意)今回は少ない整備環境で車体とエンジンをドッキングするとても重作業。

しかしメンバー不足の「NSX-GT」プロジェクト
「Eng降ろし」のときもそうだったのですが
人がいないとできない作業なので3週間前から
「臨時予備軍募集(日給制通勤手当て特別手当て付)」と告知&掲載
しかし当日は誰も来やしない(汗)
誰もいないと絶対一人ではできないので
緊急で生みの親:オヤジさんにお願いしました。
これが正解!あうんの呼吸というのでしょうか☆息がぴったり、無事にEng搭載成功!
DNAに書いてある遺伝子というのは・・・協調性という意味でとても重要なんですね。

ではでは その作業を公開します☆

まずミッション挿します~

エンジン吊ります~

目標目掛けてエンジン移動します~

ターゲットの状態を確認します~

エンジンを台車の上に着地させます~

干渉が無いか確認しながら少しづつエンジンを挿入します~

ん~ もうちょっと車体を上げれば良かった~(まじギリギリっす)

疲れたので記念撮影します~(っておい←メンバーいないんで一人突っ込み(汗))

再度エンジンを吊ります~

マウントを締め付けて~

他部品の干渉も問題なし!

「エンジン搭載完了!」



いや~ オヤジさんいても孤独だったぁ(泣)
待ってろよ!TC2000☆
Posted at 2012/05/02 10:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ

プロフィール

「NSX vs 軽量インテグラDC2-R http://cvw.jp/b/156502/43504850/
何シテル?   12/01 04:41
自動車エンジニアをしているぐっちょんと申します。 NSXの世界にはまって、いろんな角度からNSXの研究をしています。 みんカラではNSXの情報を集め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのいサーキット走行会 Mini1000RR編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 19:22:29
車両盗難にあいました 拡散お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 22:23:25
安心の雨漏り… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 19:07:41

愛車一覧

ホンダ NSX NSX-GT (ホンダ NSX)
レース&タイムアタック専用にNSX-MTを製作しています。当面の作業は軽量化。目標は10 ...
ホンダ NSX NSX-CF (ホンダ NSX)
足用に快適なNSX-ATを製作しています。車名は「NSX-CF」、CFはComfortの ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんでも積める足車です。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
家のクルマ Honda Legend です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation