• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZぐっちょんZのブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

NSX-GT 車体製作 「重量配分適正化」

NSX-GT 車体製作 「重量配分適正化」









NSXの軽量化をすると誰でも気づくことですが・・・
・スペアタイヤ外し
・リトラライト→固定化
・ドライバッテリー化
・エアコンコンデンサー撤廃
・バンパーレインフォース撤廃
・EPS撤廃
・ABS撤廃 などなど
NSXはフロントばっか軽くなりどんどん重量バランスが後ろ寄りになっていきます。

「1000kgを切る!」と単純に軽量化だけを考えて爆進してる私に、大先輩エンジニアから
「重量配分はハンドリングに大きく関わる要素。タングステンウェイトを置いても良くするべき」とのお言葉。

そんなこんなでいろいろ画像検索をしていると・・・
本家NSX-GTに関する1枚の気になる写真を発見。



「えっこんなにミッションが前にあるの?」
と思ったので本気で書籍を調べてみました。

「HondaRacingのエンジニアは第3世代NSX-GT を開発するに当たって、これまで市販モデルと同じ横置きに搭載していたエンジンを縦置きにマウントすることに決めた。両バンクの排気管長を等しくしやすい点、気筒間の吸気圧差を平準化しやすい点、フレーム構造を左右対称かつシンプルなレイアウトにできる点、エンジンをフレーム構造の一部として活用しやすい点、熱害覚悟でシリンダーヘッド近くに排気管を取り回すことが必要なくなる点など、得られる利点が多かったからだ。
だが開発陣はただ単にエンジンを縦置きするだけではなく、エンジンを前後逆とし、エンジンの前方にギヤボックスを置いて、そこからの動力をカップリングシャフト(プロペラシャフトの一種)経由でシリンダーブロックの脇を通し、エンジン後方に置いたデファレンシャルへ伝達するという異例のレイアウトを採用した。
本来エンジン横置きを前提に設計されたミッドシップカーであるNSX の場合、単にエンジンを縦置きすれば、前後長が伸びる分、ギヤボックスとデフが後方へ押され、短いホイールベースの中に駆動系が成り立たなくなるという事情もあった。エンジン縦置きという大改造の期に、NSX-GT の宿命であったリヤヘビー傾向の前後重量配分をも改善しようと一歩進んだ発想がなされたのである。
わざわざギヤボックスの出力を側面へ出しデファレンシャルの側面からファイナルへと導く構造は、非常に複雑でパワーロスも大きい。それでも2003 年の段階では前後重量配分の改善と差し引きした場合に有利だという結論が下されたのだった。」

SuperGTはFr&Rrタイヤサイズに制限があり、Frタイヤを有効に使いたいとの考えでそうなっているのかもしれないが前後異径がすこしでも改善されるように今後は少しでも前後バランスがよくなる玉を入れていきたいと思いました。

けど良い案が見つから無いのです・・・(汗)
Posted at 2012/03/28 00:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年03月21日 イイね!

NSX-GT エンジン製作 「Eng降ろし」

NSX-GT エンジン製作 「Eng降ろし」

NSXに限ったことではありませんがNSXはEng下抜き。
2柱リフトに乗せてメンバーごとEngを降ろすのが定石だとおもいますが・・・


我がアジトは現状2柱リフトがないのでまずメンバーを降ろしてから
車体を限りなくジャッキであげて車体をウマに支持して
台車の上にEngを降ろして横に引き抜く作戦になりました。


いろいろ苦戦しましたが、手持ちの設備で無事に降ろせました~







この手法なら将来青空駐車場でもEng載替が可能!?


さてこの「NSX-GT」計画、実は今回エンジンは何もしませんw
もともとOHされたエンジンだったのことも有りますが
NAチューンの難しさ、コスト対パワーの伸び代
また将来行うであろう「×加給気化○過給器化」を見据えて
今回はBody製作後に降ろしたエンジンをそのまま載せちゃいます。
「Baseの状態ですでに官能的だ」というのがポジティブな考えて良いのでしょうw


あえて上げれば、軽量化玉の・・・
・TracySports製軽量ジュラルミンクランクプーリー
ぐらいでしょうかw


これがかなり効く玉でして・・・


NSXのクランクプーリーは振動固有値コントロールのために
鉄でできていて3.6kgもあるのでアルミ化するだけで
3kgも軽量化されるというのはNSXでは有名な話
スロットルレスポンスも断然向上するようで・・・
特にフライホイールいじれないAT車におススメらしいです!


現状手持ちのEngスタンドがないので・・・ウマに載せてこんな状態です。
最近地震が多いので、早く車体に搭載したいのが本音ですね(汗)

Posted at 2012/03/21 23:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年03月21日 イイね!

NSX-GT Base車両

NSX-GT Base車両今回の「NSX-GT」のBaseになった車体を紹介します。

4年前に、コルベットZR-1に乗り換えるオーナーからヤフオクで購入
(>友人方々 その節は軍資金サポートありがとうございました。)
前のオーナー曰く「ZR-1よりNSXの方が扱いやすくて好きだった。」
それはキャラクターが違いすぎます!

納車時にでっかいGTウィングとうるさいマフラーがついていたので
即行はずしてジェントルマンに仕上げたのを覚えています。

その後、雷の日も雨の日も雪の日も4年間のり続けました。
しかし去年製作したSaurusRRの動的性能に浮気して
断腸の思いでヤフオクにて出品するも買い手が現れず・・・
埃カブってかわいそうだったので現在「NSX-GT」計画で改造中です。

【過去の戦績】
・エビスサーキット 東コース 1:06:03 (ラジアル)
・日光サーキット 43:31(ラジアル)
・しのいサーキット 50:02(ラジアル)
・筑波2000 NoRecord(Sタイヤ履いて走りたかった・・・)

Route-KSさんでの経験則では70kg軽量で筑波2000ラップライム1秒短縮なので
1350kg→1000kgとなれば5秒短縮ということになりますが・・・
しかし現状ではパワーウェイトレシオが悪いのでタイムはあまり気にしません(汗)
Posted at 2012/03/21 23:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年03月19日 イイね!

NSX-GT 計画管理 「リミット of 筑波2000」

NSX-GT 計画管理 「リミット of 筑波2000」(「リミット of 筑波2000」といっても製作計画のタイムリミットのことですw)

やるorやらないで悩んだら後悔する前にやる
中途半端で終わらせるとやらないよりつらい
せっかく選択肢があるのなら「試す人になろう」
「目標値は突き抜けるぐらい高く」をモットーに!

明確な目標値があり勢いのある「NSX-GT計画」
しかしタイムリミットがないとだらだらやりかねないので
期限を設けました。

■2012年7月14日(土) 筑波2000 走行

すでにエントリーしちゃいました。
まだ4か月もある!な~んて言ってられませんw

【残す課題】
・軽量ヘッドライト製作
・アクリルRrハッチ+アクリルパーティションガラス製作
・軽量ドア製作
・ミッションOH+LSD&ファイナル組込
・エンジン搭載
・NA2R用ブレーキマスター&キャリパー交換
・エアロパーツチリ合わせ
・オールペン

常にどこに居てもNSX-GTに関して毎分毎秒前に進めるようにコツコツやりましょう~


けど・・・このNSX-GT
完成しても操るマシンの中では1番遅かったりしてw
ジジよりもザウルスがぶっちぎりで速んだろうな(汗)
ザウルスも持っていこうかな~。
フォーミュラスタイルは反則的に速いんです。

【マシンリスト】
・ザウルスRR
・ジジ
・NSX-GT

いいじゃないですが、ヒューマンフィッティングなんで!
筑波2000でのNSX-GTはぶっちぎりで気持ちいいだろうな~☆
Posted at 2012/03/19 21:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年03月18日 イイね!

NSX-GT 軽量化見積もり表

NSX-GT 軽量化見積もり表車体重量1000kg切りと設定したものの「3リッターのマシンが本当に1トン切れるのか!?」夜も眠れない日が続いたのでざっくり算出してみました!

その結果は「1トン切れます!」
そして私の力ではどうやら964kgが限度のようです。
それ以降はトイレにいる「カーボンの神様」に期待です。

しかし あくまで目標は1000kg未満。
目標過達にならないように残せるものは残すの方針で進めて行きたいと思います。

Posted at 2012/03/18 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ

プロフィール

「NSX vs 軽量インテグラDC2-R http://cvw.jp/b/156502/43504850/
何シテル?   12/01 04:41
自動車エンジニアをしているぐっちょんと申します。 NSXの世界にはまって、いろんな角度からNSXの研究をしています。 みんカラではNSXの情報を集め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのいサーキット走行会 Mini1000RR編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 19:22:29
車両盗難にあいました 拡散お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 22:23:25
安心の雨漏り… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 19:07:41

愛車一覧

ホンダ NSX NSX-GT (ホンダ NSX)
レース&タイムアタック専用にNSX-MTを製作しています。当面の作業は軽量化。目標は10 ...
ホンダ NSX NSX-CF (ホンダ NSX)
足用に快適なNSX-ATを製作しています。車名は「NSX-CF」、CFはComfortの ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんでも積める足車です。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
家のクルマ Honda Legend です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation