• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZぐっちょんZのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

NSX-CF エンジンマウント開発 Step2「純正部品の加工」

NSX-CF エンジンマウント開発 Step2「純正部品の加工」MTのNSXに比べてATのNSXではステアリングがぶるぶる、シートがぶるぶる信号待ちなどのアイドリング時の振動が大きく異なると感じました。

NSXのエンジンマウント形式は慣性主軸方式になります。
慣性主軸方式の特徴としては左右マウントの軸がトルクロール軸(エンジンの回転中心、ミッションの回転中心を結ぶ慣性主軸)と一致するように配置され、前後のマウントでエンジンのロール(前後回転方向の動き)を止める働きとなっています。エンジンが横置きの場合、アクセルのON/OFFでエンジン自身が前後に振られる動きが出ますが、この前後方向の動きを前後で規制しようという発想です。

停車時にはMTの場合は発進直前のクラッチをつないだ時にしか駆動反力が前後マウントに入りません。どの車も駆動がつながっている時にしか前後のマウントには負荷がかからないのでアイドリング時は左右のマウントが寄与が高いと思っていました。

しかしATの場合はDレンジにいれると停車時でもトルクコンバーターを介してエンジン反力を受けて前後マウントに負荷が入ります。しかもNSXのようなスポーツカーではアクセルOn/Offに対する車両応答レスポンスを上げるために前後マウントにとてもかたいゴムを使っているので振動は良くないと推測されます。

そこで今回はまずはアクセスしやすいRrマウントを外してテストしてみました。


試しにコックピットに座ってみると、今までは体がかゆくなるぐらいぶるぶるびりびりしていたのですが、ステアリング&シートの振動がかなりなくなりました。
気になる振動レベルは?

予想通りかなり改善

けどそのまま近所を一周ドライブしてくると、やはりアクセル操作へのレスポンスはかなりダルになり・・・
「燃費悪くなるんじゃない?」なんて言われる始末(汗)

個人的には許せるレスポンスだったのでRrマウント外しでも良かったのですが、
さすがにRrマウントがないとパルス的な入力や全開走行において
ストッパーの無い状態でのエンジンとボディー干渉が不安なので
現在は写真の様にぼこぼこ穴を開けたRrマウントをとりつけてあります。



STEP2は成功ですね☆
Posted at 2012/04/12 23:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-CF | クルマ
2012年04月11日 イイね!

Zioris 車体製作「F3用タイヤの導入」

Zioris 車体製作「F3用タイヤの導入」









SaurusRRがショップのデモカーになりましたので「Zioris(ジオリス)」と改名いたしました。


前回の走行会で課題であったコーナーでの不安定さは

原因①車高を上げすぎていたことによりショックのリバウンド量が足りず、内輪が浮いていた
⇒車高を下げました。

原因②タイヤのグリップ力不足
⇒F3用のタイヤを購入
今までのタイヤ太さの1.5倍!
もちろん太すぎてカウルに収まらないので、現在オーバーフェンダーを製作中





ぺたぺたFRPを張っていきます。


次の走行は4/17(火)ヒーローしのいサーキットの予定です!
コースレコードでるかな!!
Posted at 2012/04/11 01:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Zioris | 日記
2012年04月05日 イイね!

レジェンド newレジェンド?「RLX Concept」

レジェンド newレジェンド?「RLX Concept」










ニューヨーク国際自動車ショーが開催されていますね。

現行の「Legend」は海を渡るとACURAの「RL」として販売されてます。

ということは次の「RLX」は日本で言う「LegendX」になるのでしょうかね?

ACURAは「ADVANCE」、つまり先進性を売りにしたいようですが・・・今後に期待です。




といったらこちらも貼っておかないわけに行きませんねw

Posted at 2012/04/05 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Legend | クルマ
2012年04月04日 イイね!

NSX-GT 予算概要 「レーサー募集」

NSX-GT 予算概要 「レーサー募集」









NSX-GTの完成はまだまだ先になりますが、無事に完成したら
草レースから大きなレースまで出場しようと思っています。
(まずはエビスサーキット(福島県)東コースで行われる6時間耐久レース)

5人での熱いレースが希望なのですが、まだ3人しか集まっていません。
レースはやりたいけどお金が・・・という方が多いと思うので
いろいろ概算で予算をまとめてみました。
(もちろん追加や変更はありますが・・・)

NSX-GT 総予算表


入会金(初期費用)


練習会の費用


レースの費用


NSXを選んでいる時点でレースで勝とうとは思っておりません。
ただ理論的で細部に拘った上質なレースをしたいと思っています。
そう志を高くやっていれば勝てるかな?程度ですw

軽量化されたじゃじゃ馬のNSXを駆るということで
それなりのドライビングスキルを持った方に限られますが
我々と一緒にレースをしたい人をあと2人広く募集します。
Posted at 2012/04/04 21:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ
2012年04月04日 イイね!

NSX-GT ミッション製作 「LSD+ファイナルギア+消耗品交換」

NSX-GT ミッション製作 「LSD+ファイナルギア+消耗品交換」NSX-GTのミッションは6速化の予算がないので5速のまま進めます。

6速化は「ダブルコーンシンクロ」「多段化によるクロスなギア比」
などNSX乗りとしては超魅力的なのですが・・・
トップギア比もあまりかわらないし何より高価なのでファイナル変更だけでOKと判断

チャタリング音がしにくいのに高いロック率と信頼性が高い
OS技研のスーパーロックLSD+4.4ファイナルギアセットを購入
(>Kさん! その節はお世話になりました。)

実はこのミッション 2年前にシンクロ不調でOHした際に消耗品は交換したばかりです。

またその時はHondaディーラーの中でNSXの経験値が高く
社外パーツへのチューニングもしてくれるとて~も信頼できる
都内足立区のテクニカルセンターにてお願いしたのもあって

「うちの子だけは大丈夫!」

と思って、今回は消耗品の交換は検討していませんでした

が 実際 中を見てみると


早速4速がかけてる~
ベアリングが渋い~


結局ギアと消耗品を交換することになりまりましたw

無事にカウンターシャフトも組み、サイドベアリングのシム調整も終了


これでスムースなシフトフィールが得られることを祈っています。
Posted at 2012/04/04 00:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-GT | クルマ

プロフィール

「NSX vs 軽量インテグラDC2-R http://cvw.jp/b/156502/43504850/
何シテル?   12/01 04:41
自動車エンジニアをしているぐっちょんと申します。 NSXの世界にはまって、いろんな角度からNSXの研究をしています。 みんカラではNSXの情報を集め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しのいサーキット走行会 Mini1000RR編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 19:22:29
車両盗難にあいました 拡散お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 22:23:25
安心の雨漏り… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 19:07:41

愛車一覧

ホンダ NSX NSX-GT (ホンダ NSX)
レース&タイムアタック専用にNSX-MTを製作しています。当面の作業は軽量化。目標は10 ...
ホンダ NSX NSX-CF (ホンダ NSX)
足用に快適なNSX-ATを製作しています。車名は「NSX-CF」、CFはComfortの ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんでも積める足車です。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
家のクルマ Honda Legend です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation