• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZぐっちょんZのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

【済】NSX-不要パーツ② 「純正クラッチ&フライホイールASSY」

【済】NSX-不要パーツ②  「純正クラッチ&フライホイールASSY」引き取り希望の方は下記関連情報URLの「NSX-不要パーツ取引詳細」を確認の上ご納得いただけたらとりあえずコメントください。

NSX(NA1)MT用の純正クラッチになります。2年前にディーラーで取り付けたのですが、今回強化クラッチ導入のために取り外しました。使用距離は2万キロほどです。ジャダーなどの不具合もありませんでしたし焼きつきもありません。プライマリー側もセカンダリー側もサービスマニュアルで推奨する8mm以上あります。(写真参照)









Posted at 2012/04/01 08:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-不要パーツ | クルマ
2012年04月01日 イイね!

【済】NSX-不要パーツ① 「純正ダッシュボード」

【済】NSX-不要パーツ① 「純正ダッシュボード」引き取り希望の方は下記関連情報URLの「NSX-不要パーツ取引詳細」を確認の上ご納得いただけたらとりあえずコメントください。


NA1で使用していた「ダッシュボード」です。
色はブラックレザーになるのでしょうか・・・
そのまま使用でしますし加工ベースでもOKです。



Posted at 2012/04/01 07:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-不要パーツ | クルマ
2012年04月01日 イイね!

NSX-不要パーツ取引詳細

NSX-不要パーツ取引詳細現在製作中のNSX-GTのベース車から取り外した不要パーツを差し上げます。(基本的には純正品になります。)


【取引に関して】特にオーナーのコミュニティが強いNSX、いろいろなオーナーと情報を共有したいので直接取引きのみとします。ノンクレームノンリターンでお願いします。また部品を引き取りの際にじっくり確認していただけると助かります。該当者が複数いる場合は当方の希望として同じ競技をやっている方やお世話になっているショップのお客様として私と一緒に「NSX-GT」プロジェクトに参加していただける方を優先いたします。まずはほしいパーツのブログにコメントor直接メッセージをください。取引場所は埼玉県川口市周辺のガレージになります。(強い希望があれば発送も可能ですが、その場合は送料は落札者様の負担でお願いします。)
Posted at 2012/04/01 07:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX-不要パーツ | クルマ
2012年03月30日 イイね!

NSX-CF エンジンマウント開発 Step1「純正部品の流用」

NSX-CF エンジンマウント開発 Step1「純正部品の流用」決まってどんな車種でも強化エンジンマウントはよく市販されています。メリットはエンジンの動きを抑えることにより、アクセル操作に対するトラクションレスポンスアップ、シフトフィールの向上、シフトミスの抑制など。一方でデメリットとしてエンジン振動・騒音が大きくなります。

逆にいうと弱化エンジンマウントをいれることでエンジン振動・騒音が小さくなりますが、トラクション&シフトフィール&シフトミスは・・・AT車なので関係ないでしょう。
つまりは弱化とは支持ばねを下げれば良いということでできるだけ柔らかいマウントを投入すればOK!

STEP1では純正部品流用を検討していたのですが、ばねが低くてもATとMTが形状が異なるため
赤丸のエンジンマウントはNSXの「AT⇔MT」で互換性がある唯一のマウントです。


左MT用 右AT用


実物を見るとMT用の方がゴム容量も多く硬そうに見えますが、
触ってみると材料が全く違い、MT用の方が全然柔らかいです。

つまり赤丸マウントに関してはMT用の方が振動遮断に優れるはず。
逆にハードチューンを考えている方はAT用のマウントを使用してはいかがでしょうか?
(NSX-GT用にはAT用のマウントを使用する予定です。)

下記計測データは、取り付け前取り付け後でbefore&afterの比較結果です。

テスト路A(段差路30km/h)

テスト路B(一般路20km/h走行)

アイドリング時のステアリングホイール上下振動

えっ あまりレベルが変わってない(汗)w
ってことであまり効かないことがわかりました!
Step1は効果なし!w
Posted at 2012/03/30 20:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX-CF | 日記
2012年03月30日 イイね!

SaurusRR 走行 「試走と失敗」

SaurusRR 走行 「試走と失敗」











シェイクダウンは浅間台スポーツランド(千葉県のジムカーナ場)を貸し切って行いました。




というわけでシェイクダウンが終わったザウルスRRなのですが、走行後のダメージチェックをすると・・・

走行中「カタカタ」鳴っているのは
全開加速でフレームが歪み→チェーンが緩み


→ドライブスプロケがかけていたり


→ドリブンスプロケが歪んでいたり→エンジンブロックがかけていたりしました(汗)


とりあえずエンジンパワー&ギア比に対してフレームレイアウトが悪く著しく剛性が低かった~(汗)

しかし致命的なメカの欠陥はなく、フレームの補強と部品の交換で対策できそうです。
失敗から学べですね!←失敗はするなとか言っておきながら(笑)

フレームとシフターを修正してさらに試走して、第一期のSaurusRRプロジェクトを完としたいものです。
Posted at 2012/03/30 04:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SaurusRR | 日記

プロフィール

「NSX vs 軽量インテグラDC2-R http://cvw.jp/b/156502/43504850/
何シテル?   12/01 04:41
自動車エンジニアをしているぐっちょんと申します。 NSXの世界にはまって、いろんな角度からNSXの研究をしています。 みんカラではNSXの情報を集め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

しのいサーキット走行会 Mini1000RR編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 19:22:29
車両盗難にあいました 拡散お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 22:23:25
安心の雨漏り… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 19:07:41

愛車一覧

ホンダ NSX NSX-GT (ホンダ NSX)
レース&タイムアタック専用にNSX-MTを製作しています。当面の作業は軽量化。目標は10 ...
ホンダ NSX NSX-CF (ホンダ NSX)
足用に快適なNSX-ATを製作しています。車名は「NSX-CF」、CFはComfortの ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんでも積める足車です。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
家のクルマ Honda Legend です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation