• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d16のブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

出張の夜は羽を伸ばす。

出張の夜は羽を伸ばす。出張に行くと羽を伸ばしたくなる。
今日は移動日なので夜はラーメンの後、豪勢な晩酌!!
宿の近くのセブンイレブンに、昔の駄菓子屋で見たようなお菓子がたくさんあったので、つい買いすぎてしまった。それでもお酒込みで600円は安い!
Posted at 2015/07/05 22:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年06月14日 イイね!

【今更かも知れませんが、面白いの発見しました!】ヘビメタとJポップの融合:BABYMETAL

今日は何気にヤフーニュースなんぞを見ていたら、
数年前から日本文化がまたしもて思いもかけない形で
海外の極めてコアな人たちに受けてるらしいことがわかりました。

この記事

ヘビメタの演奏でJポップな歌詞。ゴスロリのお姉ちゃんが歌う・・。
なんでもかんでも、一緒にしてハイブリッドって言っとけばなんとかなる、、なわけねーだろ!
と思ったのは一瞬だけでした。

○○tubeで見てみら、
確かにゴスロリなお姉ちゃんが、ヘビメタの演奏で歌っている、しかしだ。
観客は頭を激しくシェイクする、人がお神輿みたいに持ち上げられてる、
影絵のきつねのポーズした手をステージに向かって突き上げる、とかw
ひげ面したおっさんらが、大真面目にそれやってるもんだから、もうおかしくて・・。
何?この新しい食感は!!
この組み合わせ考えた人、天才!!
プロデューサーというか仕掛け人は、まさに策士。
一瞬で虜になりました!

そして、ライブだけど、サイリウムもって応援するより激しいと思う。
その分一体感があるんだろうな。
で、めっちゃライブ行ってみたいと思った。馬鹿みたいに腕突き上げて
叫びたい、ジャンプしたい、持ち上げられたい。


そうそう、肝心のバンド名ここまで書いてなかった。
BABYMETAL

おススメはギミチョコ


それと、ライブパフォーマンスで言えばRoad of Resistance


○ゃりー○みゅ○みゅの対極に位置すると思ったのは私だけ?
海外に輸出できるパフォーマンスってああいうのだけだと思っていた。
キュートでライトなノリというより、ゴスロリのクールさとか、ヲタ風なノリが
受けたのかしら。
Posted at 2015/06/14 19:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年05月11日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2015(駄分かつ長文 つまりはメモ書き的な・・) その2

ダイハツ竜王フェスティバル2015(駄分かつ長文 つまりはメモ書き的な・・) その2さて、バスから降り、ふらっとイベントスペースに行った。ニンニンジャーショーの悪者が、ユル悪くて笑えた。このキャラ設定はヒーローショーの定番なのか?彼らも世界の端っこの方ででひっそりと幸せになってほしい。


昼飯に300円のカレー。ご飯がまずいが、ルーはうまい。たぶん、大量生産のだろう。こういうのが好きだ。
ステージイベントは基本的に関西弁で進行していく。しょーもないことでも、とりあえず楽しく見えるのはさすが。



さて、午後のメインイベント!ジャンケン大会と言う名の一斉スクワット大会。何て皮肉を考えてたら勝っちゃった!ラジエターキャップゲット。D-SPORTさん、今回もありがとうございます。前回はこっそりと販促用のステッカーを頂いたんです。ところで、777さんはグーチョキパーグーグーの順で出すことが多い。また全体的にグー出す率が高い。今後の参考になれば。



おいらの車をカップルが眺めていた。興味を持っていただき嬉しい。カップルの女性のほうが痛いステッカーを見て、怪訝そうな顔をした。それが正常な反応。うちの嫁も同じ反応をしてくれる。



まっちゃんさん、レガレガさんらとだらだらしながら時を過ごした。帰り際にまっちゃんさんの超ファインプレーがあり、いい写真が撮れた(笑)。帰りはスタッフの方々が手を振ってくださったり、会釈してくださったりで心和む。


帰りのルートは京滋バイパスを選択した。なぜなら吹田への到着時間が名神より10分早いから。しかし、ナビに登録されていないルートなのに、中途半端にナビに頼ってしまい危うく福知山に行きかけた。
途中で降りて大山崎で名神に乗って事なきを得た。
しかし、京滋バイパスは横風がすごかった。見晴らしも良いのだろうが、見ている暇はなかった。


帰りは加西SAでDASHさんに遭遇。会場でも会っていたのだが、同じSAで一緒になるとは!疲れているが、お互いの安全運転を確認しつつ別々に帰路についた。
Posted at 2015/05/11 20:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年05月11日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2015(駄分かつ長文 つまりはメモ書き的な・・) その1

ダイハツ竜王フェスティバル2015(駄分かつ長文 つまりはメモ書き的な・・) その1一昨年からずっと出ているダイハツ竜王フェスなのだが、今回は印象に残った出来事をちょっとずつ紹介していこうと思う。文章力はないので、まあそれなりと思って読んでいただければ。

朝4時半に出て、7時45分長池東近くのコンビニに到着。たぶん、鳥取道がすいていたからだな。同じように、コンビニで時間調整するコペン2,3台。その脇を駆け抜けていくコペンが数台。イベントの開催は間近といった感じ。

ガソリンは半分弱使用してた。油断大敵。帰りはどっかでガソリン入れなきゃ。昨年みたいにガス欠を恐れながら帰るのは嫌だ。


展示会場まで移動する際の待機時間に、いろいろ撮影したりして時間を過ごす。約10台ずつのカルガモ走行で展示会場まで。高揚感が半端ない。キタキター!





展示駐車場に停めたら即、テストコース周遊バスのチケットをもらいに行った。午後の部の整理券は11時から。午後はジャンケン大会とかあるし何としても午前の便が欲しい。4便11時10分発にギリギリ間に合った。よっしゃぁ!



バスの出発時刻の15分前には出発地点に行く必要があることに20分前に気が付き、急いでバス乗り場へ。席は半分くらい埋まっていたが、進行方向向かって左の窓側が空いていたのでそこに座った。さてどうなる?


そして、周回コースでは内側になった。左側で正解!一番前がもっといいだろうね。写真撮影は禁止なので、脳内メモリーに必死に焼きつける。バンクカーブのついたコースを2〜3周走った。バンクカーブを通るたびに子供達の悲鳴が響き渡る。係りの人が嬉しそうだった。ここで見たことは他言してはならない、とのことだったので深くは書かないが、あらゆる状態を想定した実験棟がたくさんあった。信頼性評価ってやつですね。なぜか一部に某社の車がたくさん停まっている箇所が!おっと、誰か来たようだ(汗)。

その2へ続く
Posted at 2015/05/11 20:03:22 | コメント(0) | コペン | クルマ
2015年05月09日 イイね!

フィギュア博覧会に行ってきた

フィギュア博覧会に行ってきたこんにちは。
みんカラでブログ書くのってひさしぶり。
今日は倉吉まで遠征して「フィギュア博覧会」見てきた。展示は一部屋だけだったけど、内容はなかなか見ごたえがありました。

こんなのが部屋の端から端まで!


インディジョーンズや江頭も作るのね。需要あるのかな?



実車があったら客層も増えてたかもね。グッスマレーシングのボンネットだけ。




さて、倉吉に来たついでに牛骨ラーメン食べていくかな。
Posted at 2015/05/09 13:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社の同僚にブレーキランプ切れてるよって教えてもらったので昼休みにブレーキランプ交換。もう自分で出来るもんw」
何シテル?   05/13 12:53
d16(でぇイチロー と呼んでください)です。 ☆趣味☆ミ 釣り(サビキを少々) カメラ(おんにゃのこから風景、スナップ、静物、星野まで幅広く) ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POSH ラバーワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 00:35:57
KLC ヘリテージ フェイスグリル SJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 14:53:53
-なな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 19:15:17

愛車一覧

スズキ パレット スズキ パレット
通勤カーです。 自分で弄った箇所 ・カーナビ取り付け ・バッテリー交換 ・レー探取り付 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
はじめて自分のお金で買った車で、カーナビやエアロ、車高下げなど車弄りの基本を教えてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っていました。諸先輩方の整備手帳を頼りにいろいろ弄りました。本当に、 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族の車。 しばらくは、ノーマルのままで行きます。 主なDオプション スマートナビNS ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation