• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

お休み間の維持り3連発 その1

お休み間の維持り3連発 その1
第1弾はユピテルのOBDIIアダプター接続です。といっても接続画面はありません。一度逝ってしまわれたのですが、ハンダ付けで再生したものの、この度また、逝かれてしまいました。最近の技術革新は凄い、昔の半額以下です。あの値段はなんだったんだ。

alt

アリババでこのような二又買って、

alt

キックでまたブチ切れないように下から差し込んでメスのポートを中に入れ込みます。コネクターのリードフレーム丸見えなのはご愛敬。

alt

無事、ヘッドアップディスプレイ君と、

alt

ユピテル君が点灯いたしました。満足。
Posted at 2018/05/06 01:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

ニュールーホイを今日とうとう全部開封しますた。

ニュールーホイを今日とうとう全部開封しますた。
明日はプラごみ出しの日なのでラップを全部はがしてっ、と。

alt

バッタもんのRAYSのアルミナットはまだ来そうにないし...配送予定が4月25日~5月07日って、幅あり過ぎ(爆)。

alt

じゃあこれでもぬりぬりしよう♪
ずいぶん前(2、3年前(笑))に買ったルーホイコーティング剤です。成分は...っと、これアルミ用のガラコみたいなもんですね。

alt

タイヤはこれ。WINRUN...?聞いたことないですね。もちろん大陸製です。大陸では「勝利的走行」と書くのでしょうか、それならビクトリーラン(笑)じゃ。最近は歳のせいか、もうタイヤにこだわりがなくなってきて。でもこのトレッドパターン、嫌いじゃないです。3日ほど部屋に置いてたんですが、ほとんど臭わない?タイヤ匂いフェチな私としては残念な限りで、最近のタイヤって、ほんと草食系男子のように大人しくて個性がなくなってきてて、これまた残念な限りです。
そんなことより日曜日が待ち遠しいですね。

Posted at 2018/04/27 01:36:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

ニュールーホイのワイトレ考 IV(また今回もちょこっと(;´д`)トホホギスの巻)

ニュールーホイのワイトレ考 IV(また今回もちょこっと(;´д`)トホホギスの巻)



関東支部のお花見オフ、いつものように盛り上がったようで良かったですね。私はといえば、遅れてやってきたインフルなのか、おとといまで38°の熱でうんうん言ってましたが、自力治癒力でなんとか持ち直しました。その腹いせなのか懲りずにまたいじいじを...


alt

このような秘密兵器が次々着弾。
①ハンダ付けして使ってたユピテルのOBDIIソケットがとうとう逝ってしまわれたのでとうとう新品を購入。なんと、いまや最初に買った頃の半額以下で売ってるんですね。また、暇なときに取り付けます。
②今日の主役、11mmのワイトレです。
③次のルーホイの穴は21HEXだと、きっついで~、なる噂があるので、一応19HEXを買っておきました。


alt

前回、リアがガスガスだったのでワイトレ15mm→11mmに替えました。しかも車高も4回転、12mm上げときました。当然ながらこれで干渉はなくなりましたが...




alt

うーむ、このリアの高さはほとんど車高調入れる前と変わらない...なんのこっちゃ(笑)
このルーホイとももうすぐお別れです。ごくろうさまでした。はたして神戸・妙見山オフには間に合うのでしょうか...(いつの日にかに続く)

Posted at 2018/04/15 17:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

ガスガス対策のワイトレ考 III(今回は(;´д`)トホホギスの巻)

ガスガス対策のワイトレ考 III(今回は(;´д`)トホホギスの巻)


とある用事で助手席に家内、後部には下の娘とその彼氏を乗っけて運転してた時の会話より。「お父さん、私の後ろからなんか、さっきから『しゅるしゅる』言うてるんやけど…」あとで見てみると、ありゃりゃ、ガスガスしてます。

alt



後ろは35mm下げてもらってストラットだから結構キャンしてたので大丈夫と思ってたんですけど、0名乗車で指0.5本では、4名乗車になると指-0.5本(笑)になっちゃって、さらにかめむし君のへたりも加わって段差でバンプするとスリスリしちゃってたみたい。

alt

ということで、特例的!(笑)対策でワイトレ外しますた。このナット、かなり小っちゃいのでナメないように気をつけましょう。緩める時は556必須ですぞ。

alt

で、ついでに禁断の車高も…うむうむ、1ピッチは100均のノギスで測るとどうやら3mm。こちらも556をプシュッと吹きかけて。
5mm上げようと思ってたけどややこしいので、きっちり2回転にしますた。ということは6mm上昇のはず。

alt

悔しいので?せめてもの抵抗で、5mmのスペーサー入れときました(笑)。

alt

ずいぶん引っ込みますた(´Д⊂グスン)。きゃんもしてない?

alt

ずいぶん後ろが上がりました?いや、ほとんど上がってません。そりゃそうです。大きなバネレートのフルタップ式のバネならいざ知らず、バネ式かめむし君では上げた分の半分の3mm動いてたらいい方かな?いい勉強になりました。

alt

最後は…

前期のウクライナ・モデリスタもいいし、70のTRDも捨てがたいけどやっぱり、デカい悪そなこの顔が大好きです。
しかし、一旦決めてたにゅーるーほいのオフセットとワイトレですが、いまさらまたどうしようかと、悩んでしまっている今日この頃です(爆)。

Posted at 2018/03/19 01:38:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

かめむし倶楽部のワイトレ考 II です。

かめむし倶楽部のワイトレ考 II です。まだ2月だというのにもう、我慢できずに夏タイヤに交換しますた。


フロントはKYO-EIの11mmのワイトレです。まだ、こんなに下げ代ありますけどなにか?(笑)
11mmなワイトレなので10mm厚そこそこのギザギザ頭な特殊取り付けナットで締め付けます。ナメたらアウチなので96Nmで許したらぁ。


おっと、ハブリング付けるの忘れてました。社外アルミの方は60φ→60φと60φ→73φを用意しましょう。ナットに60度テーパーがあるからって過信してはダメです。5本のスタッドボルトだけに力がもろに掛かるので、すごく危ないです。実はハブリングで半分くらい力支えてます。


リア、再度登場。15mmなノーブランドです。KYO-EIの半分以下の4.5英世くらいで売ってます。73φハブ付きなので世話いらずですけど、純正ホイールが付かない…。次の冬までに60φ→60φなの、また探します。こちらは19HEXで締め付けます。こちらも96Nmで。


7.5J オフセット+38を取り付けるとこんな感じ。
分かりにく~!大分、張り出しましたが、いかんせん高~!(笑)

シリーズIIIは、またいずれアップします。
Posted at 2018/02/26 23:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation