• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

わたしがポチったHIDははたしてホントに100Wあるのでしょうか? ~暮らしの手帖編~その1; 準備編

わたしがポチったHIDははたしてホントに100Wあるのでしょうか? ~暮らしの手帖編~その1; 準備編
はたしてホントに○○なのでしょうか?シリーズ第2弾!(シリーズ第1弾は4年前?の「はたしてホントに無給油で1,000km走れるのでしょうか?」でした。)

今回もやはりトホホ(;´д`)な結末があなたをお待ちしております。大変長文なのでご興味のない方は読み飛ばして、その2; 測定編の最後だけ読みましょう...

で、巷ではとと姉ちゃんの「暮らしの手帖」の商品テストがはやってるとか、いないとか。 そういや昔、お袋が毎月買って読んでました。
時代変わって今ではワンクリックすれば、大抵、ほしいものはすぐ手に入ります。でも洪水のように押し寄せてくるポチり商品のなかにはきっと粗悪なものが含まれているに違いない!
弱い立場の消費者をこのようなダメダメ 商品から守るため、敢然と立ち上がるkuroなのでした...っと、どうでもいい話はこれくらいにして、今日はせっかく買ったHIDが表示通りのパワーをちゃんと出力してるかどうかのチェックをしてみましょう。


測定はこんなもん用意してやります。
バラストに供給される直流電力は
電力 (W) = 電圧 (V) x 電流 (A) - (1)式
で表されるので、電圧と電流が分かれば掛け算すれば電力になります。バッテリー電圧の方は簡単に測れますが、電流の方がやや厄介です。
例えば70wのバラストの場合、バッテリー電圧を14Vとすると70w=14V x ?Aで、これは5Aってなるんですが、HIDには突入電流というのがあって、これはバーナーの放電フィラメントが点灯前のちめ(冷)た~い状態だと、抵抗値が低くてバコーンと電流が流れちゃうことによるんですが、通常のまぁ、2倍くらい流れます。デジタルテスターは大抵、直流10A Max.でこれ以上流すとヒューズ飛ぶか壊れます。なので、こんなの作りました。なんじゃこりゃ?


回路図はこれです。こっからは「目頭が熱くなる」じゃなくて「頭が痛くなる」人続出な予感。なのでそんな方は☆印まですっ飛ばしましょう。
肝になる部分にはセメント抵抗器0.1Ω(各5w)が並列で4本入ってます。抵抗は並列に並べると合成抵抗は、
1/R0=1/R1+1/R2+1/R3+1/R4なので1/R0=4/0.1となってR0=0.025Ωです。ここで昔習ったオームの法則というのを思い出しましょう(えっ、知らない?聞いたことあるけど中身は...な方、皆さんおっけー牧場です)。
電圧(V)=電流(A) x 抵抗(Ω) - (2)式です。((1)式は電力の式です。ごっちゃになりそうでややこしいですね。)
先ほど作った抵抗器の抵抗が0.025Ωなので、(2)式は
電圧(V)=電流(A) x 0.025Ωになります。ここの電圧(V)を測って、その値を0.025で割ってやれば電流値(A)が出るというわけです。あと、もう一つごっちゃになりそうなのが、2種類ある電圧で、
・こちらの方は「電位差」と呼ぶことにして
・もうひとつは「バッテリー電圧」と呼ぶことにします。
・ここでお待ちかね「☆」印登場です。
ほしい値はHIDの消費「電力」なので(1)式から、
HID消費「電力」(W)=「バッテリー電圧」(V) x 電流(A)
を計算します。


電力(W)測定したのは今使ってる「大陸1号: 70W; 運転席側」と「大陸1号: 70W; 助手席側」、それと今回ポチッた「大陸2号:公称100W; 助手席側」です。「大陸2号」はなんでいっこなんだ!は、後で分かります、トホホ...
(しかしこうやって見るとやっぱどう見ても大陸1号の方がちゃんとしてるし、みたいな。)


測定風景です。大丈夫かなぁ、ごちゃごちゃして配線間違えてそう。測定は1灯づつ分けて測ります。


測定結果発表!はその2に続くぞ。っとその前にこんなん分かりました。(引っぱるなぁ~、巨人の星みたい)
バッテリー電圧の変化です。
(1) システム OFF状態; まぁこんな感じです。
(2) システム ON; オプティマレッドトップ全開フルぱわ~!
(3) HID ON 2秒後くらい。電力ビンビン使ってます。バッテリー電圧もここまで降下します。電気がチューチュー吸われてる感じ。この時点でなんと128W !!これ100Wの方じゃなくて70Wのバラストです。しかも1灯分です。
(4) バーナーが暖ったまるとこんな感じ。2分後くらいかな。

ちょっと、これやってからビビって不用意にHIDのON/OFFしないようにしてます。
その2に続きます...近いうちにアップします...
Posted at 2016/08/29 00:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation