• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

久しぶりの...

久しぶりに満タンの走行可能距離の表示が1,000kmを超えて
嬉しくなって♪ パチリ。



春が近くなって暖機運転も短くなったし、エアコン暖房も我慢。
努力したかいあって平均燃費も18.0km/Lまで伸びました。
Posted at 2013/03/23 21:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

アジアンタイヤ インプレッション第2弾! NEXEN N7000

 タイヤは命を乗せて走るものなのにとか、信じられな~いとかいう周囲の猛反対を尻目に韓国製タイヤに履き替えちゃいました。NEXEN N7000です。通販のAUTOW○Yから購入。金曜に発注したら土曜の朝に来ちゃいました。1本、送料込みで\8,040なり。なんでこんなに安くて早いの?ネット上の評価はすこぶるよろしいが、今流行のステマかも。 うーん、ますます怪しい...でも、もう買っちゃったので、何を言ってもしょうがない。さっそく到着したものをチェック。
製造は12年40週なのでまぁ良しとしましょう。 



 なんか色がグレーっぽく見えるなぁ。においも、いつものゴムと明らかに違う。サイドのロゴが自己主張し過ぎ。しかもサイドウォールがめちゃ薄いぞ。確認のために取り外したTURANZAと比較するとやっぱり全然違います。おかげで接地側が少しひしゃげて下ぶくれっぽく見えます。空気圧を上げれば少しはシュッとするかと思い、270kPaまで上げましたが、形はあまり改善しません。(乗り心地も少しピョコピョコしてきます。)
 
 Ultra high performance タイヤなのにEUのAAaみたいなラベリングが見当たらないぞ。ということはecoタイヤじゃない?
 
 以上が、私が思い当たる短所です。でも、そんなことはどうでもいいと思うくらいやっぱり実物は良いタイヤでした。

 以下インプレですがその前に、なんでまたNEXENなの?について少し言うと、前車Volvo S60時代にTOYOのPROXES T1R そして C1Sと履き続けてきました。特にC1Sは、これがまたすんごく良くできたタイヤだったので、TURANZAの次はこのPROXES C1Sをと考えておりました。でもつい最近知ったのですが今やC1S には215/55/17なるサイズはなかったんです。が~ん。
 
 最大手メーカーのものより準大手のフラッグシップモデルが最高だと信じきっている私は、ついに韓国の3番手メーカー NEXENに手を出してしまいました。NEXENのフラッグシップタイヤが悪かろうはずがない。PROXES C1Sと同じくらいの性能のはずだ。もはやマインドコントロールされた私は、アベノミクス/円安の悪影響が現れる前に早く手を打ってしまわねば...追い立てられるようにN7000をとうとう買ってしまったのでした。 

 
 
 ショップさんで交換取り付け、空気圧230kPaにしてもらい、いざ出発~♪

 「うおっ。」なんじゃこの柔らかさは。しかし嫌じゃない。段差でのショックもソフトよ。前もってドライルーブをぬりぬりしておいた効果も手伝って、かなりまろやかです。なんちゃって(M+S)規格タイヤゆえ、トレッドのゴムは結構柔らかそう。でも急カーブは要注意よ。グニョとした腰砕け感はないので慌てませんが、ヌルッとくる感じです。空気圧を250 - 270kPaくらいまで上げれば改善できるかもしれませんが、まだ、高い圧力でグリグリ削ってないのでこれは後日の楽しみにとっておきます。(ちなみにこのサイズは[ETRTO][XL]でなく [STD]規格のタイヤなので230kPaでTURANZAの240kPaと同じ負荷荷重になります。なので本来はここまで上げなくてもいいです。)
 
 Wet路面もまずまず、というか極限は恐ろしいので試してませんが、常識の範囲内の運転なら問題ありません。雨中の高速での100+αkm/h(αは内緒)も安定してて ノー問題よ。
 
 次に静粛性。これは事前にネットからの情報で、かなり良いと期待してましたが、結論から言うとTURANZAと引き分け。ロードノイズの拾い方が違うんです。皆さんの近所の道のこと、この道はうるさい、この道は静かという風に大体分かってますよね。同じ道路を同様に走るとTURANZAでうるさいと感じた道はよりうるさく、静かと感じた道はより静かになりました。両極端なんです。静かと感じた道は、より静かにと言うより60km/h以下ならほぼ無音になる道も結構あります。でも、残念ながら、うるさい・静かな道の比率は、やっぱり、舗装されて何年も経ってる様なうるさく感じる道のほうが多くて、全体的にはうるさくなったということになりました。もちろん、ぜんぜんOKの範囲ですけど。
 
 でも大丈夫、高速道を80kmほど走りましたが、全く疲れませんでした。騒音・直進安定性・ウェットグリップと複合的なストレスがありえる高速道でもTURANZAと以前のC1Sに何んら引けをとりません。
 
 私の正直な感想は「買って本当に良かった。」ですが、皆さんにお勧めはしません。それこそAUTOW○Yさんの回し者になってしまいますし、まだ、走行距離が13,000kmほどのタイヤを取り替えるバカ者は私1人にしておいた方が良いでしょう。心情的に、アジアンタイヤを受け入れられない方がほとんどだとも思いますし。 

 
 
 ただ、脅威に感じるのは、こんなハイパフォーマンスなタイヤが1/3ほどの値段で日本に入ってきて、日本の産業の将来はどうなってしまうんだろう、なんてたいそうなことを考えてしまいます。

 以上、kuroの人柱アジアンタイヤレポートでした。
Posted at 2013/03/20 22:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation