• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

スパイラルコード

スパイラルコード
もう我慢できな~い!

 あのハンドル回したり、戻したりしたときの「きゅるきゅる」音。ちょっと前までなりをひそめていたんですが、また再発。ここ1,2週間はホーンテッドマンション並みの「ギッ、 ギ~。」になっちゃいました。

 で、こいつを取り替えていただくことに。

 現物はこんな格好してます。真ん中がベアリングみたいな接点で、くるくる回せます。当たり前ですね、ハンドルのところに使いますから。写真は「ギッ、 ギ~。」の方で、対策品の方はすでにかむり君の中に入ってます。
 Dラーさんで諸々の部品取り付け時にお頼みしてて、今日めでたく交換。

 おお、まったく音がしない!ハンドルも心なしか軽くなったような... んな訳ないか。
Posted at 2014/05/25 19:06:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

CHUHATSU PLUS <<HYBRID>> for AVV50

CHUHATSU PLUS &lt;&lt;HYBRID&gt;&gt; for AVV50 チュウハツ プラスと読みます。いったい何の名前でしょう?正解は中央発條のローダウンスプリングです。タイトル画像はリア用です。
カムリに装着してるのはあんまり見たことがないので、わたくしめが人柱となりインプレを。それではご説明をば。

 本日は「よくあるご質問」スタイルで。

Q1:ローダウン量はどれくらいですか?
A1:前後ともに約-20mmです。モデリスタとほぼ同程度です。周囲に「下げたぞ~!」と叫んでも、「何を?」という冷ややかな反応しか返ってこないレベルだということをご承知下さい。あくまでも自己満足の世界のパーツです。自分が気に入ってりゃ、それで良いじゃないですか。ガッツリ下げてTSUTAYAの出入口で気を使いたい方や、でこぼこの下り坂でボーゲン走りをなさりたい方にはお勧めできません。

Q2:乗り心地は悪くなりませんか?
A2:そもそもこの世に乗り心地の悪くならないローダウンサスなぞというものは存在しないと思っているアナタ、それは間違いです。当社の"ザック・ジャパンのサプライズ"じゃなくて、"SASC"テクノロジーをもってすればかえって乗り心地が良くなるケースもあります。なぜかって?それは当社のWeb SiteよりもImpressさんの説明のほうが分かりやすいかな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/carparts/20121001_562946.html
20分吊るしてドライルーブぬりぬりした以上にショックの引っ掛かりが無くなり、動きが超なめらかになります。できればNeo Tuneをあわせて施工することをお勧めします。また、できればで結構ですが、タイヤもみしゅりんちゃんにしましょう。「ガツン!」、「バン!」の段差が「ゴッ」、「ボコ」になります。

     

Q3:中央発條さんはなぜこんなものを作ってるんですか?(何かむりやりな質問)
A3:よくぞ聞いてくれはりました。我が社はT社様をはじめとして自動車メーカ様にサスペンション用純正スプリングをお納めしております。純正品の納入の際には性能検査基準として寸法とかバネ定数とかを報告するのですが、乗り心地なぞというきわめて主観的で数値化できない感覚的なものはT社様はお嫌いなようで、結果的にスプリングはどんどん硬くなってしまいました。この点はショックアブソーバーを納めておられるKYB様も同じような悩みを抱えておられます。
 これでは技術立国・匠の国JAPANの名がすたる、私どもの実力はこんなもんではないということを示すために開発、商品化致しました。まずは純正バネがけちょん・けちょんに言われているプリウス、86用を、そして次にボロカスに言われているカムリ用を開発いたしました。

(以上のQ&Aはあくまでフィクションです。また、登場する団体名も架空で実在しません?信じる・信じないはあなた次第よ。)

   

 うーん、確かに言われないと分かりませんね、っていうか言われても分かりませんね。

   

 前向き駐車は、余裕のよっちゃんかと思いきや、けっこうギリよ。

   

でも、とにかく良いですよ、これ。サスペンションがこれでもかというくらい、スムースによく動きます。それでいてフルバンプしても底付き感なし(専用のバンプラバーも付属してますぜ)。路面の凸凹にしっかり追従して、バウンドしても、飛んだり跳ねたりしないのでタイヤの接地感も半端ない。こういうのを猫脚ちゅうんでしょうな。ロールもちゃんと抑えてあります。

   

底付き防止用にこんなの用意しときましたが、今のところお世話になっておりません(なじんできて更に下がって、不都合が起こった時のためにとっておきましょう)。

難はと言えば、ローダウンサスの割には少々お高いことと、もうちょこっとダウン量があってもえがったのかのなぁ、くらいかな。

  

Dラーさんで施工してもらいましたがついでに、こいつも付けて頂きました。詳しくは整備手帳で。

大々満足です。
Posted at 2014/05/24 22:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation