• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

世界初!?乗り比べ、Primacy 3とSTと購入ガイドと。

世界初!?乗り比べ、Primacy 3とSTと購入ガイドと。世界初!←こんなアホなことする奴は世界中さがしても私だけって意味です。

 新しいホイールが来るまで待てず、STに履き替えちゃいました。サイドウォールさわさわフェチであるのと同時にゴム匂いフェチであるこの変態じじぃはPrimacy 3 STをいそいそと車に積み込み、車内に充満するSTのゴム臭に包まれ、至福の時を感じながら...アレッ?何かあんまりゴムの匂いしないぞ、14年36週で古いからかなぁ、まぁいいか、とつぶやきながらいつものshopさんに向かうのでした。

 「このタイヤ、同じじゃないの?」「いや、ちょっとだけ違うんです。」
 「どう違うの?」「そ・れ・は、ひ・み・つ...」
 イタリア製とタイ製の違いです、なんて恥ずかしくて言えないし、言ったら最後「ラッスンゴレライより意味分からん。」と言われます。

 早速、とっ外したタイヤ同士のサイドウォールさわさわチェックです。

 「こっ、これは...どっひゃ~!ぜんぜん違うやんけ!」思わず叫んでしまいました。だって思ってたのとぜんぜん違ったんですもの。Primacy 3の方がめちゃ柔らかくてちょっぴり薄くて、もうびろびろな感じ。対してSTは結構ガッツリ、厚手な感じでBSタイヤを彷彿とさせます。同じメーカーのグレード違いというより、もうメーカーそのものが違うっちゅう感じ。エクストラロードとスタンダードの違いはあるにせよここまで違うとショックです。あちゃー、やっちゃったかぁ。血の気が引いていきます。

 「心配するな。サイドの柔らかさと乗り心地はぜんぜん関係あらへん。オレを信じろ!」
 「ほな何か。もし段差で突き上げたら、おっちゃん責任とってくれるんか。」半狂乱の私を見て、おじさん、なぐさめてくれます。



 「つべこべ言うな。空気圧は?」
 「いつもの2.4kのアルデンテでお願いしま~す♪」
 で、やっぱいつも?のように2.8k入ってました。ただこれ、わざとなんですけど意地悪じゃないんです。新品タイヤを組み込む際にスパッと(ヌルッと)入るようにビードクリームなるオロナイン軟膏みたいなのをぬりぬりするんですが、どうしてもビードがリムに密着するまでは最初、空気漏れします。落ち着くと2.4kになるというわけで、皆さんも多分こうしてもらってるはずです。

 最初の頃はそれが分からなくて、しかも私は空気圧計なんてのをつけてるもんだから、わざわざ一旦、2.4kに下げて、そうすると1週間くらいで空気が漏れて、もう毎週のようにセルフで2.4kに戻してました。「最近のタイヤは、よう空気抜けよるなぁ。」とぼやくことしきり。今回も実はそうしてますけどね。店によっては石鹸水とか液体状のシリコン吹くんですが、シリコンはやめた方がいいです。つるつる過ぎてなかなか空気漏れが止まりまへんで。「新品タイヤは一皮むけてから、何とか...」ってよく使いますが、4, 500km走ると空気漏れがおさまるってことも関係あるかも。


(225から215にしたので7mmくらい下がりました。でも、よう分からん。)

 で、やっと本題に入りますぞ。一般道では少なくともオーディオの目盛りは1メモリは下げられます。ただ、音色は今まで感じたことのないロードノイズです。「ザーがサーになります。」なんてコメントたまに見ますが、そんなんじゃないんです。言い方悪いですが、ザーとかゴーとかボーとかが全部混じって小さくなった感じ?そうそうアレ、アレ、ホワイトノイズっちゅうやつですよ、これは。擬音語で表せない音です。

 更に秀逸なのは専用道路。60km/hくらいまではオーディオボリューム1目盛りですが、専用道路に入ると2目盛りは下げれます。Primacy 3からですよ。これは凄いな。[ぬふわ]kmで走ってるのに[ぬわわ]km以下で走ってるみたいな。



 ここは私の秘密の場所です。適当にガー、ゴー道があって、無音の道があって、適当に起伏があってコーナーがあって。何と言ってもぜんぜん車が走ってません。新しいタイヤはいつもここで試してます。

 今回は詳しいウェットとか、「走る・曲がる・止まる」まではまだレポートできません。もうちょっと走ってみないと。当然、今のところ、乗り心地もすんごく良くて、全くノー問題よ。

 で、今日の結論は「みしゅりんちゃん2号は、今回もまた、たいへん静かでおりこうさんなとっても良いタイヤでした。」

 最後におまけを。
 本邦、初公開。これからPrimacy 3の購入をお考えのあなたに贈る、Primacy 3かSTかが分かるサイズ別、正規品購入ガイド。体育の授業の先生風に。

 「おい、今から2チームに分かれてサッカーの対抗戦やるぞ。まずはPrimacy 3チーム。名前を呼ばれたら右側に並べ。お前ら別名、右側通行チームだ。運が良ければドイツ製、ちょっと運が悪いとイタリア製かスペイン製だ。気に入らなきゃ、満足保証プログラム使って、どっかいっちまえ!神経質な奴は最初から止めとけ。いいか言うぞ。

245/45/18,225/45/17,235/45/17,245/45/17,215/50/17,225/50/17,225/55/18,225/55/17(ん?あ、前のオレか),215/55/17(せんせえ~僕STなんですけど~。おっお前、何でSTなんだ!あとで職員室来い!),215/55/16,225/55/16,235/55/17,225/60/17,205/60/16。」

 「次。Primacy 3 STチーム。名前を呼ばれたら左側に並べ。お前ら別名、左側通行も多分大丈夫だろうチームだ。タイ製だ。めちゃ運が悪いと時々中国製だ。でも気にするな。右側通行チームより静かだ。ええじゃないか。それでもいやな奴は悪いことは言わん、最初から国産にしておけ。いいか言うぞ。

235/50/17,235/50/18,245/50/18,205/55/16,215/60/17,215/60/16,225/60/16,235/60/16,205/65/16,195/65/15,215/45/18,225/45/18,245/45/19,255/45/18。
以上だ。」

 体育の先生、何言ってるか分かりませんね。それが分かるのは次回。次は(いつになるんだろう?)、ヨーロッパ製とアジア製の違いで、「左流れと左側通行とタイヤパターンのお話」を。お楽しみに。

 またも、長文失礼致しました。

Posted at 2015/03/22 22:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

みしゅりん2号とWINTER MAXXとみしゅりん1号と。

みしゅりん2号とWINTER MAXXとみしゅりん1号と。 ずう~っと気になってた例のブツがやっと手に入りました。車高調?ちゃうちゃう、「MICHELIN Primacy 3 ST」です。ヤ○オクを徘徊してたら、ついに発見。気づいたらもう、クリックしてポチってました。日本で「Primacy3のST 下さぁ~い。」って言うと、普通に「はぁ?」と言われる代物です。



kuroのネットワークを駆使した大捜査によると、
 ・hiro1283さまの215/55/17サイズはめいど・いんGermanyでPrimacy3
 ・わたくしの225/55/17サイズはめいど・いんItalyでPrimacy3
 ・ホッシーシーさまの225/45/18サイズはめいど・いんThailandでPrimacy3 ST
たった3件で偉そうに。いえいえ、ここからが大事です。ミシュランの欧州の主力工場はフランス・ドイツ・イタリア・スペイン・ハンガリーにあるんですがここではPrimacy 3しか作ってません。一方、アジアの主力工場は中国とタイ(昔は韓国 NEXENがOEMしてましたけど)で、ここではPrimacy 3ならSTしか作ってません。
北米を含むヨーロッパでPrimacy3を買うと自動的にPrimacy3になりますが、オーストラリアを含むアジア圏でPrimacy3を選択するとそれはPrimacy3 STという意味のことで、自動的にSTが入ってきます。言い換えるとアジアの国々の人は普通の、つまりヨーロッパ仕様のPrimacy3が欲しくてもそれは買えなくて、STグレードしか選択の余地が無いということです。
 ちなみにnekoさま御用達のLCもめいど・いんアジア工場で、アジア市場でしか取り扱ってません。
 世界の中で、日本ミシュランだけが中途半端な対応してて、基本はヨーロッパから持ってくるんですが、ヨーロッパで売れ筋のサイズは日本に回ってこないので、タイ工場から引っ張ってくるみたい。STとそうでないPrimacy3が混在するのは実は日本市場だけなんです。



長いうんちくはこれくらいにしてトレッドパターンの違いはこんな感じです。同じっちぁ同じだし、違うっちぁ違うし。それにしても同じ扁平率でもタイヤ幅が215と225じゃ、こんなに大きさ変わります。ちなみにいずれも右側がOUT-SIDEです。



それじゃ、履き替えまひょうか...うっ、ちょっと待ったぁ~。一緒にポチったアルミがまだ来てまへんがな。同じ2月に注文したんですが、今は春節といって中国はいわゆる旧正月休みです。10億人がいっせいに休んじゃうんだからすごいですな。工場が再開するのは早くて3月から。彼らは彼らにとっての年の瀬の1月までに在庫を売り切っちゃうので、今は物がありません。(新年?の)仕事始めに作ったとしても船に乗って日本にやってくるのは4月初め頃なんだそう。まぁ、今、アキバや大阪の日本橋で爆買いして、日本にいっぱいお金を落としてくれているので、広い心でお待ちする、ということにしておきましょう。皆さんも鋳造アルミをポチる時はタイミングに注意してね。2月3月は最悪、4月5月は在庫いっぱいのはずです。



ってことで、みしゅりん1号に履き替えます。Winter Maxx君、今日までごくろうであったぞよ。本日 3月1日をもってひまをつかわす。
これホントに良かったスすよ。恐怖のFF 上り坂・坂道発進もバーンも無茶しなければ難なくこなしてくれました。ちょっとお高い発泡ゴム系よりも静かだったし。前・後輪、右・左のシールを貼ってと。来冬までさらばじゃ。カバー付きタイヤラックはみしゅりん2号に占領されているので4月頃までは野ざらしじゃ。しばらく辛抱するのじゃぞ。



みしゅりん1号、装着完。今日はあいにくの雨でしたが、雨中のドライブ楽しんで?きました。いやぁ、夏タイヤはやっぱええのう。レスポンスといい、水びたしの高速道での吸付き感、安心感といい、冬タイヤとはやっぱ、ぜんぜん違います。



超静かと言われるみしゅりん2号のうわさの真相インプレは5月に。乞うご期待。

あいもかわらず、長文失礼しました。

Posted at 2015/03/01 22:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation