• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

「夏休み最後の締めくくりは大失敗に終わったぞ」の巻

「夏休み最後の締めくくりは大失敗に終わったぞ」の巻やる前は整備手帳に載せる気マンマンだったんですが、終ってみたらいつも通り?トホホ(;´д`)な結末に...それにこれ、むっちゃ合成ですやん。そう、これが理想最終形態だったはずが...あまりにひどいのでブログで。


明るいところで見るときれいです。しかし、しょせん5インチの安物だから、オートディマーっていう夜は減光してくれるやつが付いてないので、やたら夜まぶし。
ならオートディマー付のモニターに写せばいいじゃん!とネが単純なわたくしはナビに表示させることを思い付きますた。バックギアに入れればナビはリアカメラ画像に切り替わるので、バックギアに入ったぞ、なニセの信号をナビに送って、リアカメラ画像の代わりにアラウンドビューモニターの映像を送れば良いわけです。我ながらぱーふぇくとなアイデア!


早速ばらばらにしましょう。昔、福山に住んでる和尚さんが金に目がくらみ黄金に染めてたいへん後悔したというメッキな枠を外すとM10ナットが上・下2本ずつ見えるのでそれらを外します。


たまに盗難防止用の超スーパー特殊ナットで留まってることがありますが、慌てず騒がずグローブボックスの中をあさりましょう、変な頭のレンチが出てくると思いますのでそれで緩めましょう(笑)。


ナビは手前に引き出せば意外とあっさり出てきます。おぉ、これは絶滅危惧種、パナのOEMナビではないか。大陸慣れしちゃってるのでメイドインジャパン、けっこう嬉しい♪


ここでブレーク。バックギアに入ったと思わせるトリガー信号はアラウンドビューモニターのここから取ります。アラウンドビューの映像信号と同時に、DC12V(+)がこの赤い線から出てきます。ここの情報にたどり着くのに大陸と何度もやり取りして、もう往生しますた。


さらに第2ブレーク。トヨタのこの辺の制御は大抵、12Vじゃなくて6Vなのでアラウンドビューのトリガー信号を半分電圧に降圧しとかなきゃいけないのでこんなん用意しますた。下のへんてこなのが可変な降圧器で、ダイアルで調整して6Vに落とします。上はAV画像信号用の変換ケーブルで、左はリバース信号線をぶち切って降圧器を介してトリガー信号を入れるためにカニにオス・メスのギボシ付けたの用意しますた(結局使わなかったんですが…えぇ!何それ?)。


で、ナビの背面を覗くとふむふむ、この5ピンのカプラーが車速関係ね…画面一番右のミドリな線がパーキングでっと、どひゃ~、アースに落としてあります。「走行中TV視聴可。DVD見放題」的に売ってるハーネスは結局このNo.1ピンをGNDに落としてあるだけです(あと4番ピンもね)。
リバース信号は一番左の5番ピンです。ここにだまし信号を入れれば良いんですがその前に注意事項が。但しここから先は私、実はやってない!ので聞いた話です。
ここに降圧した6V信号入れるとナビはバックギアに入ったと思うので、自車マークを逆走させます。しかしバックギアに入った途端、リアカメラ画像に切り替えるので残念ながら自分の逆走は見れませんけど。信号が切れるとナビ画面に戻り、何百mか逆走した後の自車が見れます。ただ、GPS補正が効くとピョンと正規の位置に戻るんですが。なので長時間こんなことやってるとなんか変なことになっちゃいそう。で、後付けなカメラをこんな風に表示させようとすると、こんな風なリスクがあります。


で、まずは早くナビに映したいので先にAV端子をば変換ケーブルでつないで、バックギアに入れると、


ななっなんと、白黒ですやん!ここから先どうやったら、カラー画像に戻せるのか途方にくれて頭の中も白黒、いや真っ白。結局、元に戻しました。

まぁ、内容は(;´д`)トホホギスでしたが、いろんなナビの配線の勉強ができてMな私、実はすごく楽しかったです。

教訓:トヨタ純正MOP・DOPナビはあんまりぐじゃぐじゃ弄るな!やるなら12V制御の社外ナビに替えてからやれ!でした。

追伸 ('17_09_01)
ブルーY田さん、
コメありがとうございました。必死のパッチ(若い衆は知らない?(笑))で探したら...ありましたぁ!最後の方のDOSの画面みたいなところのメニューに。
やっぱりPALになってました~!
でもNTSCに切り替えると気のせいか発色がいまいち?...
また、PALに戻しちゃいました(爆)。外付けモニターならこっちの方がいい鴨です。
ご教授ありがとうございました。
Posted at 2017/08/30 23:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation