• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

みしゅりんちゃんに衣替えです。

みしゅりんちゃんに衣替えです。 ついに夏タイヤの脱アジアンです。MICHELIN Primacy 3がとうとうやってきました。サイズは225/55/17で、兄貴たちの参考にならないかも。日産さんはこのサイズがお好みのようでスカイラインとかティアナあたりはこれですかね。

 どれどれ、made in おふらんす、..ん?..いや、違う。Made in いたりーというロゴが。う~んイタリア製かぁ、イタリア タイヤにはあまり良い思い出がないなぁ。思い起こせば9年前...



 「おー、初めてのVolvoじゃ~。タイヤも225/45/17のピ○リ! すげー偏平!」(当時は45って凄かったんだぞ、今じゃぜんぜん普通だけど。)と喜んでいたのも束の間、轍に足を取られ真っ直ぐ走りません。アライメント取りまくっても直らない。で、タイヤ交換したら嘘のように直りました。相前後してうちの奥様がマツダ・アクセラを購入なさって、なんと、OEタイヤが、MICHELIN。マツダさん、当時は羽振りが良かったんですな。確かパイロット プレセダだったと思います。アクセラを運転するたびに「おぉ、さすがミシュランはええのぅ。P社のタイヤとは大違いじゃ。わしもいつかはMICHELINにしたいものよのぅ。」長友君は応援するけど、スポンサーのこの会社はどうもいかん。

 その後、当人はなぜか知らねどTOYOのPROXESシリーズに走り、最近では、かつて韓国でMICHELINのOEM 生産をしていたNEXENにちょっかいを出したりしてましたが、この度、やっと本物のMICHELINにたどり着きました。

 いつもの長い前置きはこれくらいにして早速インプレを。おっとその前に、この「3」の後ろの大きなほくろはなんじゃ。多分、 Primacy3用の全世界共通金型があって、タイ工場と中国工場に持ってけばここにSTロゴの焼印パーツが入るんでしょうな。外観は昔と変わらず、ビバンダム君のごとくむっちりです。サイドウォールは当然のごとく柔らかめ。しかもOut-sideとIn-sideで硬さが違って、内側が柔らかいと感じるのは私だけ?



 交換はいつものショップさんで。ハブリングは今回初めて使い捨て感覚で、センタリングだけできれば良いや、と、つば付きの樹脂製にしました。ホイールはHot StuffさんのPremium Rです。空気圧は「2.4k入れといたよ~。」ですって。

 いざ、出発~。走り出しはおぉ、軽い軽い。よう転がるし、それによう曲がるぞ~。でも、やけにガンガンくるなぁ。それもそのはず、空気圧見ると、「ひぇ~、2.9kもあるやんけ。『2.4k入れといたよ~』って何だったの?」

 これではあかん、と2.2kに。ありゃりゃ、今度はなんか大人しい。やけにまったりしてきたぞ。すえ切りしても結構重い。これはこれで好きな人には良いんですけど、LI=101のなせる技なり。215/55のLI=93(ETRTO表示では94)では自分以外、人を乗せちゃいけません。重量オーバーになっちゃいます。

 「あちゃー、こりゃ失敗したかな...」

 で、2.4kに。「こ、こっ、これは...。」私がMICHELINに求めていたものが、そこにありました。(えらい大袈裟やなぁ。)
 あぁ、この感覚。何て言えば良いんでしょう。讃岐うどんじゃなくて、博多とんこつのハリガネじゃなくて、そうそう、あれあれ、「アルデンテ」です。柔らか過ぎず、硬過ぎず、いつものゴンゴン道もコンコンとなったような気が。「コシ」のあるしっかりしたパスタです。結局、最後はイタリアンかよ~。

 これなら、215/55サイズで2.4k入れても大丈夫だと思います。なにせトランザで2.4k入れようものなら、「おしん」のような我慢強い人でないと耐えられませんから。

 そんでもって、とりは高速道。これがまた、秀逸じゃ。100km/hまでは全然普通です。ところが100+αkm/hになると安定感がむしろ増していきます。更に100+βkm/hまでは、スルスルとすべるように加速していく一方で、どんどん路面に吸い付いていくっていう不思議な感覚。速度が上がれば上がるほど安定するなんて何かおかしいじゃろ。それともこれが、アウトバーン育ちタイヤの真骨頂なのか。これから面パトちゃんやレーダーちゃんに注意しなきゃね。

 静粛性はと言えば、うるさくない程度に、これまた全然普通です。NEXEN N7000よりちょっとうるさいくらいかな。にぎやかな道はそれなりですし、目の細かい新しい舗装路は当然のごとく静かです。


 こちら、いつものオキニの角度から。これでもう少し車高下げると、かなりヤバげなスパルタンかむり君になりそう。


 こちらはタイヤのFujiみたいな写真。

 という事で、みしゅりんちゃんはとってもアルデンテで若々しい、たいへん良いタイヤでした。


Posted at 2014/03/22 16:08:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

ジャーン!夏タイヤ到着

ジャーン!夏タイヤ到着

 うざいジャーン!シリーズの第2弾。今年の夏タイヤです。MICHELIN Primacy 3。消費税が上がる前に買っちゃいました。ヤ○オクでポチッたので多分、消費税はあんま関係なかったと思いますけど。
 サイズは225/55/17で、現在NEXENのスタッドレスで寸法的に不具合がないかどうか調査し、ノー問題だったのでこのサイズにしました。(乗り心地、突き上げの無さに関してはもう最高でっせ。)
 届いた現物は...おっと、巷で噂のSilence Tuneの略だとまことしやかに言われているST記号がついていません。



 kuroの独自調査によれば、ST表記はアジア市場のみで流通していて、made in 泰国製かmade in 中華国品です。(だからダメだと言っている訳ではありまへんで。誤解の無いように。最近のアジアンタイヤの品質向上には目を見張るものがあります。kuroはずっとNEXEN履いてて、もうほんと目からウロコでしたから。)ST表記は日本のユーザを意識して「静粛性」、「乗り心地」を改良したものと言われてますけど、たぶんこれ本当だと思います。



 kuroのは2013年47週製でmade in 伊太利亜国でした。どうりでビバンダム君、なんか少しだけやさ男っぽくてジローラモみたい。(んなぁわけないか。)果たしてアウトバーンをかっ飛ばす雰囲気を味わえるでしょうか。乞うご期待。

 うざいついでにホイールの話を。足長に見えて、軽量なのを、といろいろ考えてこちらのHot StaffさんのPremium Rにしました。左のBK/Pです。鋳造ホイールは軽けりゃ良いってもんじゃなくて、BK/Pはこれ、ほんま大丈夫かいな?と思えるくらいスポークが細く見えます。スポーク裏側のリブと呼ばれる補強部材が重要で、オフセットが大きいとこのリブが大きく取れないので、その分、重量は軽くなりますが、強度が...



 カムリは中間の+48(+45)です。
 右側のシルバーがほんとの骨格なんですけど、まあこれくらいあればなんとか頑張ってくれるかな。今、中華国で鋳型に流し込み中(のはず)で、懸命に作っていただいている最中です。

 春よこい、早くこい♪
 早く春にならないかな~。(インプレでもないのに長文失礼致しました。)

 レポート、乞うご期待。

Posted at 2014/03/02 01:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

ジャーン!ついに達成。

ジャーン!ついに達成。
 寒くて寒くて引き篭り状態なので、弄りでなくて小ネタです。

 無給油1,000km越えをついに達成。二度の大雪にもめげず、走行可能距離が100kmきってからの「おいおい、リッター5kmくらいじゃねぇの?」「EV走行中なのになんで減っていくんじゃ?」攻撃にもめげず、師匠様のお教えの通り、0km表示から歯を食いしばっておよそ20kmドキドキしながら走っての達成です。kuroは外径の大きい225/55のスタッドレスを履いているので、ほんとは表示980kmくらいで達成してるんですが、それはそれでちゃんとしようよ、みたいなしょうもないこだわりというか意地みたいなもんがありまして。

 駆け込んだセルフでは58.1L入りましたから、残り10Lくらいになると問答無用で走行可能距離表示が0kmになっちゃうのかな。

 しかし、用事があって長距離走行が2度ほどあったにしろ、降雪時はECOモードをSNOWモード代わりに使ってたにしろ、夏にできなかったことが真冬に225のスタッドレスで出来るなんてなんかおかしい...。

 燃費って、タイヤのころがり抵抗だけで決まると思ってましたが、それは大間違いで、バネ下重量の方が大きく効くみたい。そういえば、冬タイヤに交換する際、「意外と[ 冬タイヤ(その時はまだKENDA) + 純正ホイール ]って結構軽いじゃん。」と思いましたが、そうじゃなくて、むしろ夏タイヤとホイールの組み合わせが重すぎただけみたい...。

 次の夏タイヤはもう決めてるのですが、これからぼちぼちと軽量ホイールも検討してみようかな。
Posted at 2014/02/16 13:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

今年のスタッドレス; えっ、またもNEXEN?

今年のスタッドレス; えっ、またもNEXEN?「もう、寒なったやろ。だから、ちょっと早いけどスタッドレスに履き替えてん。」

「へぇ~、でどこの?ブリザック、それともアイスガード?」

「いやいや、KENDA。4本で\25,000ちょっとや。去年買ってん。どうや、安いやろ。うらやましい?」

「KENDA?... あー、あのママチャリタイヤのケンダね。大丈夫?スタッドレスは国産が一番止まるって言うけど。」

「ん?。 まま、ちゃり...かぁ...。」 -中略-



KENDA君、1シーズン、どうもごくろうさまでした。(ぜんぜん悪く無かったですよ。コスパは最強!)

で、購入したのはNEXEN Winguard Sport。え?またNEXEN?そうです。だって来夏サマータイヤはMICHELINにしたいし、スロコン、ボディダンパーも欲しいし、3本LEDテールのお尻にもしたいし...いろいろと来年は入用になりそうなので。価格は4本/送料込みで\30,000ちょっと。
これまた、信じられん~。

ネット上を調べると、ドライ舗装路では「静か」、「乗り心地がいい」、「フワフワしてなくて良い」というのが圧倒的、というか、ほとんどドライ路面の評価しかありません。雪上性能は期待しちゃいかん!という少数意見も。 ← きっとコレは正しい!

ならばちょっと幅広にして接地面積を増やしてみよう、ということでサイズは225/55/17です。(食い付かないゴム面積を増やしたって無駄でっせ、とは言わないでねぇ~)
外径680mmなので1.8%ほど速度表示より早くなりますが、元々5%くらい速く表示しているのでOKの範囲かと。コレ、自己責任でね。(ホントは215/55/17サイズが無かっただけです。)

ETRTOのエクストラロード規格で、LIは100超えのなんと101。本来ならアルファードみたいな重心の高い重量級ミニバンとか鋼鉄製の昔のVolvoとか用かな。
製造は13年の32週です。何分、レアなサイズなので、去年の在庫が来ちゃうかとびくびくでしたが、AUTOW○Yさん、ありがとう。

いつものショップさんで取り付け完了。ショルダーはなで肩ですが225なので、まずは轍チェックを、とは言ってもほんと最近、近所に轍なんて無くなってしまいましたけどね。
つべこべ言わずに出発じゃ~。



おぉ~、これは久々に見るレインフォースドタイヤの空気圧じゃ。血沸き肉踊るのう。のっけからガンガンいってしまいました。

はっきり言いましょう。このタイヤは夏タイヤです。ひょっとしたら雪上も走れるかも、みたいな。
なので積雪時の過信は禁物よ。

でも、ドライ路面では、100 + α km/h (αはひ・み・つ...)もノー問題。静粛性もN7000に引けをとりません。N7000で無音だった道路はスタッドレスのパターンノイズがわずかに聞こえてくるだけ。N7000でうるさかった道はかえって静かになったくらいです。



見よ、この久しぶりの純正ホイールの勇姿を!
欠点は横から見るとサイドウォールがでかくて60タイヤみたいに見えてカッコ悪いところです。
なので、コレくらい離れて見てね。



思ったとおりの静粛性、乗り心地なので満足してます。

Posted at 2013/12/21 23:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

はたしてホントに1,000km走れるでしょうか

はたしてホントに1,000km走れるでしょうか小ネタです。

1ヶ月くらい前でしょうか、夜というのに外はまだ15℃もあります。満タン時、走行可能距離が久々に1,000km超えたので、「無給油でホントはいったい何km走れるんじゃろか?」なんてしょうもないことを考えちゃいました。しかも、ecoモードは一切使わずにね。



ecoトライアル中に30,000km達成!ぱちぱちぱち。(やっぱ日本人は奇数の頭が大好きです。20,000kmとか40,000kmはあんまり...ですが10,000km,30,000kmはなんかめでたくて。)
この時点で600km超えてましたから、余裕で1,000kmいっちゃうかな、と思いきや...



う~、だめでした。走行可能距離が100kmを切る頃から、だんだん減る速度が速くなってきたような... 50kmを切るとあっという間です。オイオイ、リッター5kmぐらいじゃねぇの?というくらい凄まじい早さで減っていきます。もう、こうなると意地というか、かむり君とのチキンレースです。が、さすがに0kmを表示されて、沈没。ギブアップです。



ちなみにユピテルの左側のメータ表示は生涯燃費だそうな。OBDⅡ接続してあれば見れます。(いつもはここ、水温です。)
もう一つ、ちなみにここのセルフで満タン給油で55.7L入りました。(う~、あと3Lくらい使えばいけたかも)

もう、これで燃費について思い残すことはなくなったので、来年はスロコン付けて遊んじゃおうかな。
Posted at 2013/12/17 01:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ニコさん、
ゲッ、大事に乗ってると言って下さい!(笑)」
何シテル?   07/27 17:15
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バネレート 計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:28:26
ツインスプリング時のレート計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:11:34
2階建バネの縮み量を計算できない?(ツインスプリングの縮み量を正しく計算する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:38:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation