• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanの"kuro_chan" [トヨタ カムリハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年2月9日

バッテリー延命治療(笑) その1 ~健康診断と満充電編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
皆さん、生きてますよ~、忘れないでね~、の久々 整備手帳です。ニコさんに触発されてこんなもんポチリますた。バッテリーチェッカーとチャージャーとバッテリー外した時のメモリー保持器です。
2
オプティマレッドトップも昔はコンスタントに電圧表示14.2V以上を表示してたんですが今や13.2~13.8Vくらい。バリバリデビューしたての時は内部抵抗3.40mΩでCCAはなんと730。デカいサイズとかイエロートップだともっと凄いんですが、ランクルじゃないのでまぁ普通車だとこれで充分。それでは早速バッテリーチェックを。
3
ええっ、内部抵抗4.40mΩにCCAは528.2、健康診断結果は元の約70%。まぁ使えないことはないけどメンテが必要ですね。
4
まずはバッテリー取り外してメンテナンスです。一番下の4つのモードから選びます。左から普通の鉛バッテリー、ドライ/ゲルバッテリー(オプティマはここです)、バイク用(6V用かな?)で最後がメンテモード、ビリビリ電気的に振動させて角質化した電極のアカ(笑)を落とします、いわゆるデサルフェーションモードですね。右真ん中の指紋ボタンで選択します。
(ちなみにエーモン/バッテリー外した時のメモリー保持器は単三 1.5Vx9本=12Vで駆動しますが補機バッテリーの方の電圧が少しでも高いと電気が逆流して1Aのヒューズ飛びます。整流器付ける&ヒューズ容量アップしないと使えません。結局ナビのメモリーリセットされちゃいました。)
5
とりあえず1時間だけメンテモードで健康増進した後がこれ。内部抵抗4.36mΩ、CCAは581.7、80%くらいに復活しますた。
6
取説にはデサルフェーションはなんと18時間やれ!(笑)って書いてあります。素直なわたすは従順にも土曜の昼から日曜の朝までデサルフェーション運転を。ずっと長い間補機バッテリーを外しておくのも何なので元に戻してからやりました。
7
16時間ほどメンテモードにしてその後1時間くらいAGM/ゲルバッテリーモードで充電(充電終われば自動でOFFになります)した後がこれ。内部抵抗3.78mΩ、CCAは659.9、90%まで復活しますた。\2,500ほどのバッテリーチャージャーですがなかなかやります。充分使えました。
その2に続きます...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

THSⅡのフルード交換

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

アンダーリップスポイラー(イージーリップの偽物)を装着

難易度:

パワーエアコンプラスだっ注入!d(^-^)

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

マッドガード(泥除け)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月9日 21:42
こんばんは。(^^)v

兄貴、σ(^◇^;)はカムたく兄さんに触発されました!(爆)( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2020年2月10日 13:20
ニコさん、こんにちは。

わたしの場合は文字通りニコ兄さんがインフルエンサーです(笑)。
2020年2月10日 16:20
・・・と言うことはkuro先輩!
二次感染ですなφ(.. )メモメモヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2020年2月10日 17:27
カムたくさん、こんにちは。

悲しいニュースです、ついに人から人への感染が確認されました(笑)。

プロフィール

「@ウンスポ おいちゃん!
いえいえ、名古屋港にそのまま留置きしてくれたら、即買いに行きます。(でも車検とかめんどくさい?(笑))」
何シテル?   06/12 19:20
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation