ずっと前から自宅のPCの起動が遅かったり、たまに固まる等、全体的に動きが重いと感じていました。あまりPCに詳しくないワタシは、メモリが512MB(256M×2でデュアルチャネル対応とかいうヤツ)しかないので、きっとメモリ不足だろうとメモリの増設を思い立ち、本日実行したのでした。メモリの容量ですが、最近ジャパネットたかたとかで売ってる安めのノートPCでも2GBあるので、やっぱりいまの時代はこれくらい必要なんだろうと思い、あまり深く考えずに一気に2GB(1GB×2)まで増やしました。で、肝心の効果ですが、ソフトの起動やユーザーの切替、新たなウインドウを開く時の速さは劇的に向上しました。しかし、PC自体の起動時間はあまり体感出来ていません。またInternetExplorerで1回固まりました。PCの起動時間を早くしたり、なるべくフリーズさせないようにするには、どうしたら良いのでしょうか?PCに詳しい方、どうかご教示ください・・・・。m(__)mあ、ちなみにOSはXPです。ちゃんとメモリはPCで認識されてます。