• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月24日

クリスマスイブは買い物戦争!!

クリスマスイブは買い物戦争!! 今日はドイツのお店は午後1時までしか開いていない。
それなのに日曜、月曜と引き続き閉まっている為、この午前中が最後の買い物チャンスとなる。
お店も午前7時から開いているが、そう早くも起きれないため、超混みの中での駐車場探し、買い物となってしまう。
TTのトランクは一杯になった。(写真では少し荷物を取った後なので隙間があるが、元はまったく隙間が無かった。
疲れた~。
ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2005/12/24 23:48:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許証更新
もへ爺さん

今朝は控え目に😅
S4アンクルさん

ダム活ツーリングしました👍(静岡 ...
TOKUーLEVOさん

911窓枠ネバネバ問題その後
woody中尉さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2005年12月25日 0:54
買出しお疲れ様です~

たった1週間の滞在でしたが、当時私も感じたのは夜は早いは日曜は休みだわで、ドイツのショッピングも日本人には歩調が合わないかもしれませんね(笑)

コンビニがいかに便利かを痛感させられました(汗)
コメントへの返答
2005年12月25日 1:26
そうですよね、日本の便利さを考えたら、ドイツのお店の開いている時間帯は想像出来ないでしょうな。
スペインやフランスにはコンビニがあるのにな~。
2005年12月26日 0:44
日本は余分なくらいにいつでも店が開いていて、買い物ができますね。それだけ、正月でも働き手を見つけることができると言うことでしょうね。やっぱり正月ぐらいは休みたいですね(お盆はあまり休めないんですよ)。
コメントへの返答
2005年12月26日 0:54
ドイツは国民自体はそれ程信仰が強いとは感じませんが、国の政策は非常に信仰的で日曜日はキリスト教の休息日な為、法律で店を開ける事が出来ません。ガソリンを止める事は出来ないのでスタンドだけ開いてます。
2005年12月26日 5:15
おはようございます~

こんなに一杯荷物積んだTTはじめてみました(笑)
奥の荷物取り出すの大変では無かったですか?

コメントへの返答
2005年12月26日 6:41
TTは毎回フルに使ってます。4人乗りも結構あります。
会社の社有車も使おうと思えば使えるのですが、パワーが無く業務以外はどうも。
2005年12月28日 18:01
法律で店が開けないとは!すごいですね~
ちなみに、ローソンが一部の店で24時間営業をやめる方針を出しました。
コメントへの返答
2005年12月28日 21:58
日本はコンビ二が多すぎ飽和状態だからでしょう。
ドイツはキリスト教と政治が密接になっており、国家も賛美歌、キリスト教徒は自分の給料から強制的に教会税が取られます。
(自分は仏法者で、取られない)

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation