• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月21日

日本の冬は寒い!のお話し。

日本の冬は寒い!のお話し。 昨日ドイツに住んで長い友人(日本人)と日本の冬についての話になった。日本の冬はストーブで1つの部屋だけを暖めるので家に居ても寒さを感じる事が多々ある。ドイツでは熱いお湯を部屋中に回す暖房施設が一般の家庭にも普及しており、火を使わないので安全で、家の中全てが暖かい。
まあ、日本でもある所はあるのだろうけど、家の実家(新潟)には無く寒かった。
写真は家の暖房器、新しい所は床全面にお湯が循環するようになっている。
前の家はそうだったたが熱すぎて冬でも家の中ではTシャツで過ごしていました。
ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2006/01/21 16:14:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シエンタハイブリッド君 LED化と ...
☆じゅん♪さん

0720 🌅💩🍱🍱🍱💤 ...
どどまいやさん

過走行のステップワゴンもディスクロ ...
Iichigoriki07さん

夏休みの宿題の絵日記に(*^^*)
chishiruさん

にゃんこdiary 51
べるぐそんさん

リトル・クラムシェル・マーメイド
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2006年1月21日 17:35
ドイツの暖房設備は進んでますね。
快適そうで羨ましいです。
日本も床暖房が付いてきたりしてますが、まだまだ限られてますね。
コメントへの返答
2006年1月21日 18:14
やはり日本のニュースを見ていると火事が多く、この火を使わない事は安全面で大きいと思います。
まあ、お湯暖房も難点があり、カルキが水に多く含まれているので年数が経つと管が詰まってしまいます。*現在会社の暖房の半分が動いていません。
2006年1月21日 21:00
ああ、ハイツングですね。 ドイツのいわゆるフラット、日本で言うマンションはいつも室温が20℃位に保たれていました。 新しいものは床暖房になっていたりして、外の寒さに比べ冬は結構室内は暖かったですね。
コメントへの返答
2006年1月21日 22:28
今日ドイツ人と何故か日本のハイツングについて話題になり、やはり日本の暖房について説明したら直ぐ火災の心配を言いました。
やはり重要な点ですね。

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation