• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月20日

ワインオープナーをもらった。

ワインオープナーをもらった。 仕事の付き合いでワインオープナーをもらった。
結構デザイン的なオープナーで正直開け易いとは感じませんが、まあこういうのも良いかなと感じます。

でも付属で付いていたカバー取りは今まで持って無かったのでちょっと満足感あります。
真っ直ぐにカバーが取れるのは良いな~。

話しは変わりますが栓として使われているコルクですが、ワイン販売をしている方が言ってましたが本来の味にはコルクは悪いんだそうです。
ワインをレストランで注文し、試飲した時にコルクの味がワインに移っているという理由で返却出来ます。(自分はやった事無いですが)
だから単に栓をビールみたいにしても良いのですが、誰も買わないのだそうで、歴史的なコルクが今も使われるのだそうです。
(最近はコルクぽいゴム製の栓があります)
ブログ一覧 | 暮らし | 趣味
Posted at 2006/02/20 05:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

50年後の地球はどうなっているのか。
のうえさんさん

レクサス LBX【型式:10/15 ...
AXIS PARTSさん

美味しいお届け物✨
剣 舞さん

クロネコ
もへ爺さん

2025(令和7)年7月23日に発 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2006年2月24日 1:00
私はあまりワインは飲まないのですが、ワインオープナーには興味ありです。うちには、注射器のようにブスッとコルクに刺して、空気を送り込んで抜くのがあります。これはどうやって使うのでしょうか?
コメントへの返答
2006年2月24日 1:44
何かの動力原を備えたオープナーは高いんじゃないですか?
どんなのか見て見たいのでプログアップして下さい。
もらった物は普通にドリルを刺しギヤーに引っ掛けてコルクを上げて行きます。
ただギヤーを抑えているピンの精度が悪く負担が大きくなると外れます。(しょせんはタダ、あまり高望みは致しません)

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation